金剛山 もみじ谷〜ダイトレ道(快晴・オオヤマレンゲ開花)


- GPS
- 05:35
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 762m
- 下り
- 761m
コースタイム
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 5:34
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・もみじ谷 もみじ谷は途中の分岐が多いので、初めての方は「もみじ谷本流」を歩かれるのが無難です。最近、サブルートのテープが増え、メインと区別がつけにくくなっています。事前にルートを良く調べておいて下さい。 第5堰堤上部で谷が大きく二つに分かれます。左が昭文社の登山地図に登山道として記載されているルート。右のV字谷が「もみじ谷本流」ルート。その後、第6堰堤上部で再び分岐が来ますが、右が本流ルートです。 道は沢を何度か渡渉しますが、いずれも水量わずかで石伝いに渡れます。ただ、滑り易いので注意は必要です。崖状の細い道もあり通行時は注意して下さい。 ・ダイトレ道 丸太階段は多いですが、特に危険なところはありません。 |
その他周辺情報 | 水越峠にはトイレ、登山ポストはありません。 水場は歩いて30分ほどの所に「金剛の水」があります。 トイレは水越トンネル傍の「さわんど」にあります。 |
写真
感想
このところプチ遠征続きでお疲れモードなので、久しぶりに近場の金剛山へ。暑くなるとの予報なので、涼しい谷歩きをするべくモミジ谷がいいかな?モミジ谷と言えばabek3さん!ということで、直前に急遽連絡したら同行していただけることになりました♪
モミジ谷の隅から隅までご存知のabek3さんに、いろんな分岐や見どころ等を教えていただきながら進むと、ポックリアートを発見!最近はまれにしか展示がないらしいので、超ラッキーです。6体もあり、カーリングやあいみょん(?)などクオリティの高い作品を見ることができ、来た甲斐がありました(^^♪
転法輪寺では、今シーズンまだお目にかかってなかったクリンソウも待っててくれたし、オオヤマレンゲも開花しており、とってもいいタイミングでした(笑)
お天気のよい日曜日の金剛山は、さすがに大賑わいでした。とはいえ、モミジ谷やダイトレ道は静かで、爽やかな山行を楽しめました。
急に連絡したにもかかわらず1日お付き合いただいたabek3さんに感謝!狼谷やら左ルートやらも行ってみたいので、またよろしくお願いしますね!
いつもの金剛山もみじ谷へと準備している時に、hamahakoさんからもみじ谷の予定との連絡。急遽コラボ登山となりました。
快晴で暑いくらいの日差し。木陰の多い谷ルートは暑さがしのげて楽ちんです。本日は久しぶりにポックリアート6体との出会い。いつもながら完成度の高い作品に感心します。
山上の転法輪寺ではオオヤマレンゲが開花。このところの陽気であっと言う間でした。蕾も多いのでしばらく楽しめそうです。
山頂は20〜22℃。日向は暑いですが木陰は快適でした。昼食休憩で1時間ほど滞在。山の話で時間の過ぎるのが早い。
好天の日曜日でしたので登山者多数。にぎわう山上から逃れた後は久しぶりのダイトレ道で下山しました。途中でakipapaさんakiさんにも遭遇。こちらも久しぶりの嬉しい出会いでした。
快晴の空は初夏を思わせる陽気。梅雨前の上天気な一日でした。
ポックリアートに感動して思わずコメントさせていただきました(*^O^*)
5作目はムーミンのニョロニョロじゃないですかね〜?? https://www.moomin.co.jp/characters/hattifatteners
6作目も一瞬スナフキンかと思っちゃいましたが、、帽子被っていないからあいみょんですね・・・
楽しませていだだきありがとうございました。
ポックリアートは、最近は展示されることが少ないらしくて、せいぜい半日限りらしいです。
滅多に行かないのに、偶然見ることができてhappyでした(^^♪
来た甲斐があったとテンションアップ↑
どの方向から写真を撮ったら映えるだろうか?と試行錯誤の撮影会でした(笑)
ni-shiさんは、ちょっと前に比べたら今シーズンは活動再開!って感じですね。
また、どこかのお山でお会いしましょう♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する