赤坂山〜明王ノ禿〜三国山 花の名前を覚えるぞ!の巻


- GPS
- 08:52
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,220m
コースタイム
〜休憩〜
12:00赤坂山山頂→12:25明王ノ禿→13:05三国山分岐→13:20三国山山頂→13:30三国山分岐→13:50明王ノ禿→14:10赤坂山山頂→14:30粟柄越→15:05武奈の木平→15:50マキノ高原駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はなく全体的に歩きやすい道です。 寒風から粟柄越へ向かう稜線はとても景色が良くて楽しく歩けますがヒモが付いていない帽子だと飛ばされそうなぐらい風がきつかったです。 登山ポストはマキノ高原温泉さらさの手前にありましたが用紙はありませんでした。 トイレはマキノ高原駐車場付近などキャンプ場内に数か所ありました。 下山後の温泉: マキノ高原温泉さらさ マキノ高原HP http://makinokougen.co.jp/ |
写真
感想
赤坂山に行ってきました!
マキノ高原キャンプ場の大谷山登山口から寒風を経由して赤坂山、明王ノ禿、三国山まで行き、帰りは武奈の木平経由でキャンプ場に戻って来ましたが全体的に歩きやすい道でした。
歩き始めに道を間違えたり花の写真を撮ろうと何度も立ち止まったのでかなり時間は掛かっちゃいましたが…。
赤坂山は「花の山」だそうなので花オンチの私だけれど今回は片っ端から花を見つけては写真を撮ろう、そして名前を覚えようと張り切って出掛けたのでした。
前日にマキノ高原のサイトや皆さんのレコで少し花の名前を予習。
実際山で見て名前のわからない花はウチに帰ってから調べたらいいや、と思ってたけどわからない花がほとんどで参りました。
考えたらその場で見てすぐにわかった花ってサクラ(とはいえ細かい種類はわからないんだなー)と、ミツバツツジとタムシバとカタクリぐらい。
あ、あとアセビもわかった♪
でもカタクリも最初トキワイカリソウを見て相方にえらそうに「これがカタクリやで!」って言っちゃって、後から本物のカタクリに出会ってからお詫びと訂正をした始末だし…。
わからない花の名前を調べようとウチに帰ってから撮った写真と見比べながらいろんなサイトで探したけれどこれも限度があって結構わからないままの花が多かったです。
それでも今回初めて花をすごく意識しながら山を歩いてとても楽しかった〜。
快晴の土曜日ということもあって赤坂山を登っている時にたくさんの人たちに出会いましたが、すれ違ったりした時に「カタクリが…」、「これはイワカガミじゃないよ…」、「タムシバは…」など、結構花の話をされている方が多かったです。
私ももう少し花に詳しくなったらもっと山登りを楽しむことができるだろうなぁ、きっと。
登り始めから下山まで結構時間掛かっちゃったけど下山後すぐに温泉に入ったらかなり疲れが取れました。
天気もサイコーだったし今回もとても楽しく過ごすことができました〜 ♪( ´▽`)
花の名前、難しいですよね。特に赤坂山とか花が
多い山であれば予習しとかないとピンとこないです(^^;
コメントありがとうございます!
ikajyuさんも一日違いで赤坂山に行かれたのですね
カタクリたくさん咲いててきれいでしたよね〜!
花の名前、ホント難しいです…。
予習して行ってもカタクリとイカリソウの区別が最初つかなかったぐらいですから
これから山を登るたびに少しずつでも花の名前や見頃の季節などを知って楽しんでいきたいなぁと思っています
赤坂山ってお花の山だったんですね。
いろんな種類があって楽しそう。
トクカワソウとイワウチワが区別できるんですね!
asamaruさん、けっして花オンチじゃないですよ〜。
私は未だにわかりません・・・。
nanfutsuさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
赤坂山にはこの時期いろんな花が咲いていてとても楽しめました
でもほとんど名前がわからなくて家に帰ってからネットで検索して調べ まくりました!
トクカワソウとイワウチワは葉の基部の形が違うそうなのですが私が撮った花はどっちだろうと写真とネットの画像を何度も何度も見比べたので目がとても疲れちゃいました…。
一応トクカワソウと判断しましたがそれでもまだ自信ないです〜
花博士とまでは行かなくても花オンチは抜け出せるようになれたらいいなぁ〜と思ってます
asamaruさん。
北陸や琵琶湖周辺の山は、六甲山系に無い花ばかり(あっ! オオイワカガミはありますよ
初のカタクリや色んなお花に出会えて良かったやん
赤坂山・・・花が多いし見晴らしも良くて、隅に置けない山だす
まだ、登ったことがないから、いずれ挑戦だぜぇ〜い
ふっふっふっ!
tomuzooさんより先に赤坂山に登ったぞ〜!!!
↑少し威張ってみました
でもさすがtomuzooさん、花に詳しいなぁ
オオイワカガミなんて初対面だったし名前も知らなかったですもん
これからもドンドン山に登ってガンガン花を見つけてバンバン写真撮りますね〜
asamaru さん、今日は。
天気が良くてよかったですね。
イワウチワとトクワカソウ、私も分かりません。
No.71 は、蓮華ツツジです。武奈の西南稜や京都の八丁平などにあります。
あの花は蓮華ツツジというのですね。
情報ありがとうございます
今回は堂満岳に行くか迷った末に赤坂山に行って来ました。
次は堂満岳にイワウチワを見に行きたいけどいつ行けるかわからないので間に合わないかも
でもほかにもいろんな花が見られると思うので近いうちには行くつもりです
コメントいただいていたので、おじゃましました。
カタクリにオオイワカガミかぁ・・・
勉強になりました。
山で見かけるお花の知識が乏しすぎて・・・
かわいい花だなぁってパシャっと写真を撮るのですが、
名前はほとんどわかりません(^^;)
お花の本、買おうかなぁ・・・
明王ノ禿、すてきですね〜
もう少しがんばって足をのばせばよかったかなぁ・・・
lakepoliceさん、こんばんは!
わざわざお越しいただいて恐縮です
ブログ、見せてもらいました!
そこにも米粒の私がいました〜(笑)
私も花の知識はほとんどないのですが皆さんのレコを見てるうちに興味が出てまいりまして。
でも記憶力が乏しいのでせっかく調べた花の名前をすぐ忘れてしまいそう
明王ノ禿、結構迫力ありました!
また機会があれば元気いっぱい&イケメンのお子さん達と是非訪れて下さい
asamaru さん、今晩は。
花の名前を思い出しました。
写真 No.12の赤い花は、木瓜(ぼけ)ではないかなぁ・・。平地では1m位にはなりますが、山では50cm位の低木です。木の葉っぱがよく分かりませんが、花の色と形がそっくりです。
秋には梅の様な、少し小さい実がなります。焼酎に漬けるといい香りがします。
mesnerさん、おはようございます。
ボケは名前は知ってましたがどんな花かよくわかってませんでした
こうして少しずつ花を覚えていけたらいいなぁ。
ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する