記録ID: 4344520
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年05月28日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | はれ |
アクセス |
利用交通機関
谷峨駅〜バス停:丹沢ホテル時之栖入口
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間13分
- 休憩
- 35分
- 合計
- 8時間48分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by peb02110
今回はひとりで西丹沢へ。
覚悟していたとおり、すごい人出でした。シロヤシオの時期だもんね。バスは臨時含め2台とも超満員だったようです。谷峨で自分はなんとか1台目に乗れました。もともと時間が遅いバスなので、少しでも早い時間に歩き始めたいから、よかった。途中下車しにくいのは困るのだけれど。
当初、笹子沢から二本杉峠の北の951に登るつもりだったけど、林道に林業関係の車多数、目当ての尾根には伐採作業中という新しい看板があったので、あきらめて同じ場所から南に登る尾根をたどって、二本杉峠経由で大又沢へ。いつもの通学路。
ちなみに、笹子沢のスリットダムは、今までスリットの間を簡単にすり抜けて越えられたけど、倒木や石がひっかかって壁になり、乗り越えるのが大変でした。ダムがきちんと機能してるということだけど、そろそろ脇を登って越えなくちゃダメかも。
地蔵平から白水沢林道に入って、白水沢と白石沢出合からの尾根で、城ヶ尾山に登りました。地図のとおり、898から上は、植林ではない、とても広くてなだらかな尾根で、美しいです。ここはリピートあり、季節を変えてまた来たい。
城ヶ尾山直下はササが枯れて、すっきりとしましたね。多分ここも花が咲いたのでしょう。また何十年かかけてササでいっぱいになっちゃうまでは、歩きやすくていいです。
畦ヶ丸を経由(頂上はスルーw)して、一軒家避難小屋までは、小屋の直上まで続く初めての尾根を下りました。ずっと経路ありで、登山道より早いかも。沢沿いの登山道は歩きにくくてあんまり好きじゃないので、ここもリピートありかな。
大滝に着いたらバスまで45分以上あったので、せめて座って待てるとこまで行こうと思い(大滝バス停って待ちにくいですよね)、ずんずん歩いたら、気づいたら焼津まで来てしまった。意味がわからない。
(二本杉峠までのGPS、なんかズレてるところありますよ)
覚悟していたとおり、すごい人出でした。シロヤシオの時期だもんね。バスは臨時含め2台とも超満員だったようです。谷峨で自分はなんとか1台目に乗れました。もともと時間が遅いバスなので、少しでも早い時間に歩き始めたいから、よかった。途中下車しにくいのは困るのだけれど。
当初、笹子沢から二本杉峠の北の951に登るつもりだったけど、林道に林業関係の車多数、目当ての尾根には伐採作業中という新しい看板があったので、あきらめて同じ場所から南に登る尾根をたどって、二本杉峠経由で大又沢へ。いつもの通学路。
ちなみに、笹子沢のスリットダムは、今までスリットの間を簡単にすり抜けて越えられたけど、倒木や石がひっかかって壁になり、乗り越えるのが大変でした。ダムがきちんと機能してるということだけど、そろそろ脇を登って越えなくちゃダメかも。
地蔵平から白水沢林道に入って、白水沢と白石沢出合からの尾根で、城ヶ尾山に登りました。地図のとおり、898から上は、植林ではない、とても広くてなだらかな尾根で、美しいです。ここはリピートあり、季節を変えてまた来たい。
城ヶ尾山直下はササが枯れて、すっきりとしましたね。多分ここも花が咲いたのでしょう。また何十年かかけてササでいっぱいになっちゃうまでは、歩きやすくていいです。
畦ヶ丸を経由(頂上はスルーw)して、一軒家避難小屋までは、小屋の直上まで続く初めての尾根を下りました。ずっと経路ありで、登山道より早いかも。沢沿いの登山道は歩きにくくてあんまり好きじゃないので、ここもリピートありかな。
大滝に着いたらバスまで45分以上あったので、せめて座って待てるとこまで行こうと思い(大滝バス停って待ちにくいですよね)、ずんずん歩いたら、気づいたら焼津まで来てしまった。意味がわからない。
(二本杉峠までのGPS、なんかズレてるところありますよ)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 中川橋
- 笹子沢
- 箱根屋沢
- 悪沢
- マスキ嵐沢標識
- 畦ヶ丸 (1292.6m)
- 畦ヶ丸避難小屋 (1280m)
- 一軒屋避難小屋
- 大滝橋バス停 (466m)
- 中川バス停
- 中川温泉ぶなの湯 (360m)
- 細川橋 (350m)
- 二本杉峠 (750m)
- 千鳥橋
- 地蔵平
- 城ヶ尾峠 (1163m)
- 城ヶ尾山 (1199.1m)
- 大界木山 (1246m)
- モロクボ沢ノ頭 (1190m)
- 茅ノ丸 (849m)
- 沖箱根沢
- 中川橋バス停
- 雨棚
- 鬼石沢
- あしがら荘
- 丹沢ホテル時之栖入口バス停
- 湯河原
- 焼津バス停
- 太尾沢
- 桃ノ木沢
- 白水沢
- 小抜沢
- 玄沢
- 忘路峠 (1127m)
- 玄橋堰堤
- 富士見橋
- 白水沢橋
- 焼津ボート乗り場駐車場
- 小塚バス停 (360m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する