ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4348358
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山

2022年05月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:23
距離
9.7km
登り
1,477m
下り
1,467m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
2:04
合計
10:18
距離 9.7km 登り 1,477m 下り 1,479m
0:39
28
1:19
1:26
21
1:47
1:48
24
2:12
2:17
39
2:56
2:58
30
3:28
3:34
38
4:12
4:25
20
4:45
4:52
25
5:17
5:23
18
5:41
5:42
4
5:46
5:47
11
5:58
6:49
6
6:55
4
7:17
7:29
14
7:43
7:45
15
8:00
8:01
27
8:28
8:29
26
8:55
8:56
46
9:59
10:05
18
10:23
10:24
11
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京極登山口
近くに道の駅、ローソンあり
早めに到着したはいいけど、風は強いわ山頂だけ雲がかかっているわでヤル気喪失
2022年05月29日 22:21撮影 by  ILCE-7SM2, SONY
3
5/29 22:21
早めに到着したはいいけど、風は強いわ山頂だけ雲がかかっているわでヤル気喪失
やたらと星が綺麗に見える。尻別岳・ルスツ方面
2022年05月29日 23:03撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
7
5/29 23:03
やたらと星が綺麗に見える。尻別岳・ルスツ方面
謎の腹痛に悩まされたりしながらやっとスタート。雲の動きが早く、山頂付近にはだいたい雲あり
2022年05月30日 00:40撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
4
5/30 0:40
謎の腹痛に悩まされたりしながらやっとスタート。雲の動きが早く、山頂付近にはだいたい雲あり
行ってきますの図。こんなの撮っていると全然進まない
2022年05月30日 00:44撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
5/30 0:44
行ってきますの図。こんなの撮っていると全然進まない
森の中から天の川。カッコいい
2022年05月30日 00:53撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
13
5/30 0:53
森の中から天の川。カッコいい
羊蹄山、シャンプーハットみたいになってるけど大丈夫か?本当に行くのか???
2022年05月30日 00:53撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
4
5/30 0:53
羊蹄山、シャンプーハットみたいになってるけど大丈夫か?本当に行くのか???
鵺の声を聞きながら泥濘の登山道を黙々と上がっていくと、ちょっと視界がひらけたところで薄明
2022年05月30日 02:45撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
5
5/30 2:45
鵺の声を聞きながら泥濘の登山道を黙々と上がっていくと、ちょっと視界がひらけたところで薄明
でかい雪渓。中途半端に固くて、アイゼンは刺さるけど頼りないし滑ったらどこまで落ちるか分からないし・・・
2022年05月30日 03:28撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
5/30 3:28
でかい雪渓。中途半端に固くて、アイゼンは刺さるけど頼りないし滑ったらどこまで落ちるか分からないし・・・
日が昇った。足元が怖いからあんまり見られない
2022年05月30日 03:57撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
7
5/30 3:57
日が昇った。足元が怖いからあんまり見られない
何かの新芽が朝露でキラキラして綺麗だった
2022年05月30日 04:24撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
5
5/30 4:24
何かの新芽が朝露でキラキラして綺麗だった
やっとの思いで外輪に到達
2022年05月30日 05:40撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
5/30 5:40
やっとの思いで外輪に到達
羊蹄山!
風が強い。岩陰に避難してお鉢一周するか否か悩むが、避難小屋の方から来たという方に暴風のお話を聞いて止めておく
2022年05月30日 05:48撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
12
5/30 5:48
羊蹄山!
風が強い。岩陰に避難してお鉢一周するか否か悩むが、避難小屋の方から来たという方に暴風のお話を聞いて止めておく
影になっているところは凍っていた
2022年05月30日 05:42撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
5/30 5:42
影になっているところは凍っていた
お鉢。父釜で右奥に母釜。大きいなあ!
2022年05月30日 05:49撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
5/30 5:49
お鉢。父釜で右奥に母釜。大きいなあ!
駐車場を見下ろす。車あるね
2022年05月30日 05:54撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
1
5/30 5:54
駐車場を見下ろす。車あるね
尻別岳。小さく見える
2022年05月30日 05:54撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
5/30 5:54
尻別岳。小さく見える
洞爺湖だ。霞んではいるけれど眺望は良い
2022年05月30日 05:55撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
5/30 5:55
洞爺湖だ。霞んではいるけれど眺望は良い
ウィンザーホテルと海を挟んで対岸に道南の駒ヶ岳だ
2022年05月30日 05:55撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
4
5/30 5:55
ウィンザーホテルと海を挟んで対岸に道南の駒ヶ岳だ
樽前山と風不死岳は頭に雲を被っているっぽい
2022年05月30日 06:00撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
5/30 6:00
樽前山と風不死岳は頭に雲を被っているっぽい
ニセコアンヌプリ。ぐるっと全部見える感
2022年05月30日 05:58撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
4
5/30 5:58
ニセコアンヌプリ。ぐるっと全部見える感
ミソサザイが盛んに囀っている
2022年05月30日 05:56撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
5/30 5:56
ミソサザイが盛んに囀っている
岩の影によく入っていくけど巣があるのか、まだ物件探し中か
2022年05月30日 06:33撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
5/30 6:33
岩の影によく入っていくけど巣があるのか、まだ物件探し中か
シマリスがコケに顔を突っ込んで何かしている
2022年05月30日 06:38撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
9
5/30 6:38
シマリスがコケに顔を突っ込んで何かしている
よく分からないけど華麗に走り降りていった
2022年05月30日 06:39撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
5/30 6:39
よく分からないけど華麗に走り降りていった
高山植物ないなあと思っていたら、かろうじてあった
2022年05月30日 07:00撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
4
5/30 7:00
高山植物ないなあと思っていたら、かろうじてあった
鳥の声は多いのだけど姿が見にくいなあ。枝の向こうにツツドリ
2022年05月30日 08:15撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
5
5/30 8:15
鳥の声は多いのだけど姿が見にくいなあ。枝の向こうにツツドリ
ウソは見つけた瞬間飛ぶ鳥
2022年05月30日 09:33撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
5/30 9:33
ウソは見つけた瞬間飛ぶ鳥
シャワー浴びたばかり?
ヒガラは羽をパタパタさせて甘えモード全開
2022年05月30日 09:36撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
5/30 9:36
シャワー浴びたばかり?
ヒガラは羽をパタパタさせて甘えモード全開
センダイムシクイでございます
2022年05月30日 10:10撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
4
5/30 10:10
センダイムシクイでございます
キビタキは囀りによく鳴き真似を取り入れる。コロコロコロとクマゲラの真似をしていた。ちょっと騙された
2022年05月30日 09:57撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
8
5/30 9:57
キビタキは囀りによく鳴き真似を取り入れる。コロコロコロとクマゲラの真似をしていた。ちょっと騙された
知れば知るほど謎が深まるスミレ。僕は何も知らないので全部スミレに見えます
2022年05月30日 09:58撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
5/30 9:58
知れば知るほど謎が深まるスミレ。僕は何も知らないので全部スミレに見えます
エンレイソウでしょ。覚えた
2022年05月30日 10:10撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
5/30 10:10
エンレイソウでしょ。覚えた
ササの花が咲いていたけど、珍しいのかな
2022年05月30日 10:22撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
5/30 10:22
ササの花が咲いていたけど、珍しいのかな
登山口から1号目の間、ちょっとササが大変なことになっている
2022年05月30日 10:33撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
4
5/30 10:33
登山口から1号目の間、ちょっとササが大変なことになっている
なかなかハードでした
2022年05月30日 10:39撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
5/30 10:39
なかなかハードでした
撮影機器:

感想

◯うてい卒業!いや、羊蹄山に初めて登っただけで卒業はないか。

ずっと気になっていた羊蹄山。
登山口には余裕をもって到着したのだが、とにかく風が強すぎる。寒いし、山の上は雲被っているし、これは無理なんじゃないのかと思って迷っていたらストレスのあまりかお腹が痛くなった。こんな時にも車で5分くらいで道の駅に行けて便利。

で、ストッパ飲んでしばらく休んでいたら、どんどん行きたくなくなってしまって困った。ポンコツな体の言うこと聞いてたら何もできなくなってしまうから無視無視。

星を撮りながら歩けたのは最初だけで、樹林帯に入ったら眺望はない。トラツグミが鳴き交わす声があちこちから聞こえてキモい。昨日は雨だったはずで、雪解けの泥濘がパワーアップしてスーパー泥濘になって歩きにくい。

そればかりか地盤の緩みと表現すべきか、岩がゴツゴツしているところでヨイショと手をかけた「半分土に埋まっている」「幅50cmくらいの」「どうみても浮石でない(と思った)」石がポコっと外れて落ちてきた。

Ouch! unbelievable! How much? なんじゃこれ!

重い音がして下の石を砕き、キナ臭いにおいが漂った。ついでに膝を強打。足の上に落ちなくてよかったが、一歩間違えれば救助要請だったかもしれない。あと周りに人がいなくてよかった。。。いやアレは落ちないだろと思ったんだけど・・・

この時期、いろいろ緩んでいるのかもしれないので皆様におかれましてもお気をつけ下さいますよう。

雪渓は朝は少し硬くて、といっても冬みたいにアイゼンの歯が刺さる硬さはなく、滑ったらどこまで落ちるのか不安になる中、ヘッピリ腰でなんとか通過。

ようやく外輪の上に立つことができましたが、やっぱり稜線上は風が非常に強く、危険っぽかったので外輪一周は止めておきました。

下山は鳥を探しながら歩いたのだけれど、葉が茂って見つけるのが難しい季節。コルリが至る所で囀っておりとても気になるのだが、もう葉っぱがさえずっているみたい。結局大した成果はなし。

苦手な、芋だったり毛が生えたりする虫も出てきているし・・・
なんだかとても疲れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人

コメント

頂上でお会いした。uedaです。その後風が止んだので、逆周りで、もう一度山頂に行きました。夜空と鳥の写真素晴らしいです。夜空撮影、上手くいきません。
2022/6/3 18:00
一周されたのですね!下山しながら行けたかなあと思いましたが、もう足が棒でした・・・
鳥の撮影はもうこの時期葉が多すぎて難しいですね、トリミングだらけです。そして時間泥棒です。

夜空は避難小屋の方が良さそうですね。雲海の上の日の出、大好きです。
2022/6/3 18:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山 京極ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5
ハイキング 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山京極コ−ス(往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら