ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434989
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

昭和の名残 愛宕山ケーブル廃線道

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
04:11
距離
14.9km
登り
1,967m
下り
1,937m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:00清滝バス停ー11:30愛宕山神社ー12:30月輪寺ー清滝バス停13:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
バス 阪急嵐山駅〜清滝 一律230円
コース状況/
危険箇所等
清滝バス停〜登山口入口看板の右の石段を上がると、ケーブル跡に出てきます
基本、登山道ではないので慎重に

第3、5トンネルは内部崩壊により巻き道になります
どちらも、トンネル右側より巻いて登りましたが、テープおよび踏み跡をよく見て登れば問題ないと思います
第3トンネルの巻き道は左側にもテープありましたが、今回は右から行きました
第5トンネルの巻き道の登りはかなり急です、ロープがはってあります

第5トンネル登山道を過ぎてから、正規登山道とクロスしますが、そのまま直進すると廃ケーブル道に続きます

月輪寺は早朝、夕方は事故多発のようで通行制限あり(PM5時〜AM9時)
清滝バス停を降りて登山道へ向かいます
2014年04月27日 21:37撮影 by  SO-04E, Sony
4
4/27 21:37
清滝バス停を降りて登山道へ向かいます
登山道に到着
本ルートは左道路ですが、廃線跡はこの階段を上ります
2014年04月26日 13:00撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 13:00
登山道に到着
本ルートは左道路ですが、廃線跡はこの階段を上ります
階段を上がると奥にルート入口が見えます
2014年04月26日 09:00撮影 by  SO-04E, Sony
4
4/26 9:00
階段を上がると奥にルート入口が見えます
出発〜
2014年04月27日 21:37撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/27 21:37
出発〜
いい雰囲気です
2014年04月27日 21:37撮影 by  SO-04E, Sony
4
4/27 21:37
いい雰囲気です
おっ第1トンネルがすぐ見えた
2014年04月26日 09:05撮影 by  SO-04E, Sony
4
4/26 9:05
おっ第1トンネルがすぐ見えた
不気味
ちょっと怖いけど進みます
当然前後には人っ子一人いません
2014年04月26日 09:06撮影 by  SO-04E, Sony
5
4/26 9:06
不気味
ちょっと怖いけど進みます
当然前後には人っ子一人いません
2014年04月27日 21:37撮影 by  SO-04E, Sony
4
4/27 21:37
出口は若干崩落してました
2014年04月27日 21:38撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/27 21:38
出口は若干崩落してました
廃線マニアにはたまりません
2014年04月27日 21:38撮影 by  SO-04E, Sony
5
4/27 21:38
廃線マニアにはたまりません
第2トンネルに到着
2014年04月27日 21:38撮影 by  SO-04E, Sony
4
4/27 21:38
第2トンネルに到着
階段を上っていきます
2014年04月29日 07:30撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/29 7:30
階段を上っていきます
第3トンネルに到着
内部が崩落しているので、写真右側の踏み跡とおりに進みます
2014年04月26日 09:16撮影 by  SO-04E, Sony
4
4/26 9:16
第3トンネルに到着
内部が崩落しているので、写真右側の踏み跡とおりに進みます
踏み跡、テープばっちりでした
2014年04月27日 21:38撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/27 21:38
踏み跡、テープばっちりでした
2014年04月27日 21:38撮影 by  SO-04E, Sony
4/27 21:38
第3トンネル出口です
写真左側から巻いてきました
2014年04月26日 09:27撮影 by  SO-04E, Sony
4
4/26 9:27
第3トンネル出口です
写真左側から巻いてきました
側壁は苔むしていい感じ
2014年04月27日 21:39撮影 by  SO-04E, Sony
3
4/27 21:39
側壁は苔むしていい感じ
2014年04月27日 21:39撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/27 21:39
地面も苔むしていい感じ
2014年04月27日 21:39撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/27 21:39
地面も苔むしていい感じ
第4トンネルはパスして、第5トンネルに到着
ここも内部崩落しているので、右から巻いていきます
2014年04月26日 09:49撮影 by  SO-04E, Sony
4
4/26 9:49
第4トンネルはパスして、第5トンネルに到着
ここも内部崩落しているので、右から巻いていきます
とっても急ですが、各ポイントにはお助けロープが設置してあります
2014年04月26日 09:52撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/26 9:52
とっても急ですが、各ポイントにはお助けロープが設置してあります
テープを見落とさずに行けば問題なしです
2014年04月26日 09:53撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/26 9:53
テープを見落とさずに行けば問題なしです
正規登山道と合流します
ここで、左に行ってしいました
廃線ルートは、ここをまっすぐ(テープあります)
2014年04月26日 10:00撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 10:00
正規登山道と合流します
ここで、左に行ってしいました
廃線ルートは、ここをまっすぐ(テープあります)
正規登山道からの景色
2014年04月26日 10:03撮影 by  SO-04E, Sony
3
4/26 10:03
正規登山道からの景色
救難ヘリが突如襲来(笑)
すごい砂埃で前に進めず
レスキューの方がロープでしゅるしゅる降りてきて走っていきました
わかりにくいですが、前方砂埃の図
遭難かな、、心配です
2014年04月26日 10:09撮影 by  SO-04E, Sony
3
4/26 10:09
救難ヘリが突如襲来(笑)
すごい砂埃で前に進めず
レスキューの方がロープでしゅるしゅる降りてきて走っていきました
わかりにくいですが、前方砂埃の図
遭難かな、、心配です
廃線ルートに復帰
2014年04月26日 10:15撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 10:15
廃線ルートに復帰
第6トンネルが見えました
2014年04月26日 10:18撮影 by  SO-04E, Sony
3
4/26 10:18
第6トンネルが見えました
高架橋です
右は穂高並みの高度です(笑)
危険なので左の安全なほうから渡りました
危険な橋は渡らないのだ
2014年04月26日 10:23撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/26 10:23
高架橋です
右は穂高並みの高度です(笑)
危険なので左の安全なほうから渡りました
危険な橋は渡らないのだ
下はこんな感じ
2014年04月26日 10:24撮影 by  SO-04E, Sony
3
4/26 10:24
下はこんな感じ
ここからがきつい階段?登りが続きます
2014年04月27日 21:40撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/27 21:40
ここからがきつい階段?登りが続きます
2014年04月26日 10:27撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/26 10:27
スタートから500m近く登ってきました
2014年04月26日 10:28撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/26 10:28
スタートから500m近く登ってきました
駅舎が見えました
晴れてていい感じ
天気悪いと気持ち悪いね
2014年04月26日 10:37撮影 by  SO-04E, Sony
7
4/26 10:37
駅舎が見えました
晴れてていい感じ
天気悪いと気持ち悪いね
2014年04月27日 21:40撮影 by  SO-04E, Sony
4/27 21:40
2014年04月26日 10:38撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/26 10:38
柱ボロボロ
2014年04月26日 10:38撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 10:38
柱ボロボロ
2014年04月27日 21:40撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/27 21:40
内部
2014年04月26日 10:38撮影 by  SO-04E, Sony
5
4/26 10:38
内部
2014年04月26日 10:45撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/26 10:45
右に2回に上がる階段があります
2014年04月26日 10:45撮影 by  SO-04E, Sony
4
4/26 10:45
右に2回に上がる階段があります
2回内部
崩落が怖いので、階段途中から撮影
2014年04月26日 10:46撮影 by  SO-04E, Sony
4
4/26 10:46
2回内部
崩落が怖いので、階段途中から撮影
2014年04月26日 10:46撮影 by  SO-04E, Sony
4
4/26 10:46
2014年04月26日 10:46撮影 by  SO-04E, Sony
3
4/26 10:46
先客がおられました
2014年04月26日 10:47撮影 by  SO-04E, Sony
5
4/26 10:47
先客がおられました
愛宕ホテル跡?かな
2014年04月26日 10:52撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/26 10:52
愛宕ホテル跡?かな
愛宕神社に向かいます
2014年04月26日 10:53撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 10:53
愛宕神社に向かいます
馬鹿みたいに階段を上らされます
2014年04月26日 10:58撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/26 10:58
馬鹿みたいに階段を上らされます
黒門に到着
2014年04月26日 11:06撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 11:06
黒門に到着
階段に使っていいのか?
信長感覚
2014年04月26日 11:06撮影 by  SO-04E, Sony
3
4/26 11:06
階段に使っていいのか?
信長感覚
2014年04月26日 11:11撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 11:11
愛宕神社に到着
恐れ多いので、神社の写真はありません
お賽銭をあげて安全登山のお礼をしてきました
2014年04月26日 11:30撮影 by  SO-04E, Sony
3
4/26 11:30
愛宕神社に到着
恐れ多いので、神社の写真はありません
お賽銭をあげて安全登山のお礼をしてきました
下りは月輪寺経由で帰ります
どうやら、危険なようです
2014年04月26日 11:33撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 11:33
下りは月輪寺経由で帰ります
どうやら、危険なようです
2014年04月26日 11:34撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/26 11:34
月輪寺に到着
風もないのに桜吹雪が、、ちょっと感動
写真じゃわかりにくい、、
2014年04月26日 11:59撮影 by  SO-04E, Sony
4
4/26 11:59
月輪寺に到着
風もないのに桜吹雪が、、ちょっと感動
写真じゃわかりにくい、、
こじんまりした情緒あるお寺でした
2014年04月26日 11:59撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/26 11:59
こじんまりした情緒あるお寺でした
2014年04月26日 12:00撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 12:00
蔵もあります
2014年04月26日 12:00撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 12:00
蔵もあります
46歳ですが、左から行きました(笑)
2014年04月27日 21:42撮影 by  SO-04E, Sony
5
4/27 21:42
46歳ですが、左から行きました(笑)
2014年04月27日 21:42撮影 by  SO-04E, Sony
4/27 21:42
2014年04月26日 12:32撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 12:32
獣もでるのか、、
2014年04月26日 12:35撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 12:35
獣もでるのか、、
下山完了です
2014年04月26日 12:37撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 12:37
下山完了です
きれいな林道を通ってバス停に向かいます
2014年04月26日 12:47撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 12:47
きれいな林道を通ってバス停に向かいます
2014年04月27日 21:42撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/27 21:42
何の花かな?
本買おっと
2014年04月27日 21:42撮影 by  SO-04E, Sony
6
4/27 21:42
何の花かな?
本買おっと
2014年04月27日 21:42撮影 by  SO-04E, Sony
3
4/27 21:42
今日はいい天気なので、人がいっぱいでした
2014年04月26日 13:00撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/26 13:00
今日はいい天気なので、人がいっぱいでした
新緑が素晴らしい
道路も緑色になるくらい
2014年04月26日 13:03撮影 by  SO-04E, Sony
3
4/26 13:03
新緑が素晴らしい
道路も緑色になるくらい
2014年04月26日 13:04撮影 by  SO-04E, Sony
3
4/26 13:04
嵐山駅に到着〜
2014年04月26日 13:54撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/26 13:54
嵐山駅に到着〜
撮影機器:

感想

以前から行きたいと思っていたこの場所
武田尾で初めての廃線ルートを体験しマニアに転身?
いろいろ廃線ルートを探していたところ、ヤマレコでこのルートを発見
登山道ではないので若干躊躇していたけれども、見てしまったからには行くしかない

でも、行って大正解でした
ルートは比較的安全ですが、やはり慎重に行ったほうがいいでしょう

昔このケーブルが動いていたころは、人もいっぱいでにぎわっていたのかな?とか想像しながら登っていると
人の栄枯盛衰を感じて、少し淋しいような、でも当たり前なんだよなとか、大げさなこと考えながら登ってました
調べると昭和4年開業、昭和19年廃業なので廃業後70年の年月が経っていると思うとさらに感慨深い

廃線ルート後の愛宕神社までの階段はかなりきつかったです、というかここが一番きつかったかも(笑)

さて、次の廃線ルートはどこ行こうかな

今回も安全登山 ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら