記録ID: 434989
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
昭和の名残 愛宕山ケーブル廃線道
2014年04月26日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 04:11
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,967m
- 下り
- 1,937m
コースタイム
9:00清滝バス停ー11:30愛宕山神社ー12:30月輪寺ー清滝バス停13:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
清滝バス停〜登山口入口看板の右の石段を上がると、ケーブル跡に出てきます 基本、登山道ではないので慎重に 第3、5トンネルは内部崩壊により巻き道になります どちらも、トンネル右側より巻いて登りましたが、テープおよび踏み跡をよく見て登れば問題ないと思います 第3トンネルの巻き道は左側にもテープありましたが、今回は右から行きました 第5トンネルの巻き道の登りはかなり急です、ロープがはってあります 第5トンネル登山道を過ぎてから、正規登山道とクロスしますが、そのまま直進すると廃ケーブル道に続きます 月輪寺は早朝、夕方は事故多発のようで通行制限あり(PM5時〜AM9時) |
写真
感想
以前から行きたいと思っていたこの場所
武田尾で初めての廃線ルートを体験しマニアに転身?
いろいろ廃線ルートを探していたところ、ヤマレコでこのルートを発見
登山道ではないので若干躊躇していたけれども、見てしまったからには行くしかない
でも、行って大正解でした
ルートは比較的安全ですが、やはり慎重に行ったほうがいいでしょう
昔このケーブルが動いていたころは、人もいっぱいでにぎわっていたのかな?とか想像しながら登っていると
人の栄枯盛衰を感じて、少し淋しいような、でも当たり前なんだよなとか、大げさなこと考えながら登ってました
調べると昭和4年開業、昭和19年廃業なので廃業後70年の年月が経っていると思うとさらに感慨深い
廃線ルート後の愛宕神社までの階段はかなりきつかったです、というかここが一番きつかったかも(笑)
さて、次の廃線ルートはどこ行こうかな
今回も安全登山 ありがとうございました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する