ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 435006
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

今シーズンも最後のスノーシューへ@栂池高原

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:21
距離
18.6km
登り
1,337m
下り
1,321m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

<行き>
栂池高原駅(8:30)-<ゴンドラリフト「イヴ」>-栂の森駅-栂大門駅(9:00)-<栂池ロープウェイ>-自然園駅-栂池自然園周遊
<帰り>
自然園駅発 14:00で下山
※ 栂池ロープウェイは、通常00・30の30分間隔で運転
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
▽ マイカーの場合
└ <東京方面>
  関越自動車道⇔上信越自動車道長野I.Cより国道19号経由
  白馬長野オリンピック道路
  <名古屋方面>
  中央自動車道安曇野I.Cより北アルプスパノラマロード・国道148号線

  ※駐車場:あり(無料の駐車場は午前中早い時間に満車になる可能性大)

※ 詳しくは...
  栂池高原観光協会 http://www.tsugaike.gr.jp/
  白馬観光開発 http://www.nsd-hakuba.jp/
  栂池自然園(小谷観光連盟)
   http://www.otari-kanko.com/tsugaike-shizenen/
  小谷観光連盟
   http://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/
コース状況/
危険箇所等
▽ 道の状況(危険箇所など)
└ 栂池自然園内は特に危険箇所無し。
  ※ ただし、ロープウェイの自然園駅で雷鳥保護区や雪崩の危険箇所等の
   説明があるため、その指示に従うこと!
  ※ ここのところの暖かさで斜面には多数の亀裂があるため注意
▽ 登山ポストの有無
└ 栂池パノラマウェイの乗車券購入時に、登山者カードと引換
▽ 下山後の温泉や飲食店
└ 周辺には多くのスキー場があるため、宿泊施設は多い。
  また、下山後栂池高原駅のすぐ隣に「栂の湯(日帰り入浴施設)と足湯有り
  それ以外は以下のページを参照。」

  栂池高原観光協会 http://www.tsugaike.gr.jp/
  白馬観光開発 http://www.nsd-hakuba.jp/
  栂池自然園(小谷観光連盟)
   http://www.otari-kanko.com/tsugaike-shizenen/
  小谷観光連盟
   http://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/
スキーシーズンが終わり、チケット売り場のある栂池高原駅は空いています。
2014年04月26日 08:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:33
スキーシーズンが終わり、チケット売り場のある栂池高原駅は空いています。
ゴンドラリフト「イヴ」の栂池高原駅出発!
(。・ω・)ノ゛イッテキマ-ス♪
2014年04月26日 08:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:38
ゴンドラリフト「イヴ」の栂池高原駅出発!
(。・ω・)ノ゛イッテキマ-ス♪
いい天気^^
乗車する人も少ないから一人ゴンドラの中。
栂の森駅まで20分間たいくつだよぉ〜
2014年04月27日 18:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:10
いい天気^^
乗車する人も少ないから一人ゴンドラの中。
栂の森駅まで20分間たいくつだよぉ〜
白樺駅(中間駅)過ぎたけどまだ雪はありません。
ポカポカでねむねむぅ〜
2014年04月27日 18:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:10
白樺駅(中間駅)過ぎたけどまだ雪はありません。
ポカポカでねむねむぅ〜
2014年04月27日 18:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:10
白馬連峰がよく見えてます^^
2014年04月27日 18:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:10
白馬連峰がよく見えてます^^
やっと終点、栂の森駅が見えてきたぁ〜。
雪もたくさんだね。
2014年04月27日 18:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:10
やっと終点、栂の森駅が見えてきたぁ〜。
雪もたくさんだね。
はい。到着!
2014年04月27日 18:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:11
はい。到着!
毎度ながらたくさん看板が立ったいます。
2014年04月27日 18:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:11
毎度ながらたくさん看板が立ったいます。
2014年04月27日 18:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:11
栂池ロープウェイ、栂大門駅。ちょうどいい時間かな?
2014年04月27日 18:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:11
栂池ロープウェイ、栂大門駅。ちょうどいい時間かな?
自然園駅到着!雪いっぱいだわぁ^^
2014年04月27日 18:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:11
自然園駅到着!雪いっぱいだわぁ^^
栂池ヒュッテが見えてきました。
2014年04月27日 18:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 18:11
栂池ヒュッテが見えてきました。
自然園入口のゲートは、まだ雪の中。
2014年04月27日 18:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:12
自然園入口のゲートは、まだ雪の中。
栂池ヒュッテ・栂池山荘はGWまで営業中
2014年04月27日 18:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:12
栂池ヒュッテ・栂池山荘はGWまで営業中
どこを歩いてもOK!今年もきたよぉ〜(^^)/
2014年04月27日 18:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/27 18:12
どこを歩いてもOK!今年もきたよぉ〜(^^)/
夏場はこの辺りに川が流れている場所かな?
しかし暑いよぉ〜
2014年04月27日 18:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:12
夏場はこの辺りに川が流れている場所かな?
しかし暑いよぉ〜
歩いてきた方を振り返ります。
2014年04月27日 18:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 18:12
歩いてきた方を振り返ります。
2014年04月27日 18:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:13
この時期のお気に入りの場所。
白馬村や大町方面が見えるはずだけど、霞んでいてよく見えない(´・ω・`)
2014年04月27日 18:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:13
この時期のお気に入りの場所。
白馬村や大町方面が見えるはずだけど、霞んでいてよく見えない(´・ω・`)
2014年04月27日 18:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:13
2014年04月27日 18:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:13
2014年04月27日 18:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:13
山頂付近は、もうすっかり雪がないようですね。
2014年04月27日 18:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:14
山頂付近は、もうすっかり雪がないようですね。
展望台に上がる最後の旧坂
2014年04月27日 18:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:14
展望台に上がる最後の旧坂
栂池全体が見渡せる場所から。
2014年04月27日 18:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:14
栂池全体が見渡せる場所から。
白馬鑓ヶ岳、杓子岳方面。迫力満点(゜Д゜)
2014年04月27日 18:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/27 18:14
白馬鑓ヶ岳、杓子岳方面。迫力満点(゜Д゜)
2014年04月27日 18:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:14
雪庇の上部にはクラックがたくさん(゜Д゜)
落ちたら大変!
2014年04月27日 18:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 18:15
雪庇の上部にはクラックがたくさん(゜Д゜)
落ちたら大変!
2014年04月27日 18:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:15
2014年04月27日 18:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 18:15
下りはお尻で滑ってあっという間。
楽しかったぁ\(^^)/
2014年04月27日 18:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:15
下りはお尻で滑ってあっという間。
楽しかったぁ\(^^)/
2014年04月27日 18:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 18:16
2014年04月27日 18:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:16
2014年04月27日 18:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:16
2014年04月27日 18:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:16
そろそろシーズン最後のスノーシューも終了。
もう一度振り返ってパチリ!
2014年04月27日 18:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:16
そろそろシーズン最後のスノーシューも終了。
もう一度振り返ってパチリ!
やっぱりしめはこれ!つがいけ雪どけサイダー^^
栂池ヒュッテでかって一休み。
2014年04月27日 18:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/27 18:16
やっぱりしめはこれ!つがいけ雪どけサイダー^^
栂池ヒュッテでかって一休み。
栂の森駅出発。
1日楽しかったよぉ\(^^)/
来年もまた来るよぉヾ(。・ω・。)ノ
2014年04月26日 14:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 14:22
栂の森駅出発。
1日楽しかったよぉ\(^^)/
来年もまた来るよぉヾ(。・ω・。)ノ
2014年04月27日 18:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:16
20分ゴンドラに乗車して終点。
あぁ帰りたくないなぁ...^^;;
2014年04月27日 18:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:17
20分ゴンドラに乗車して終点。
あぁ帰りたくないなぁ...^^;;

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
×
ガイド地図
山と高原地図
コンパス
筆記具
×
保険証
飲料
500ml麦茶x2/ジュースx1
ティッシュ
三角巾
×
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
×
時計
非常食
GPS
スノーシュー
アイゼン
共同装備
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ

感想

毎年スノーシーズン最後のスノーシュー歩きはここ栂池高原。

スキーシーズンが終わったせいか駐車場もがらがら。準備をして栂池パノラマウェイの
乗車券(往復)を購入。消費税率引き上げで金額変わったかな?
(パノラマウェイ往復\3,000-)

ゴンドラでの20分間の空中散歩。ポカポカでいい気持ち^^
3月に来たときはロープウェイが運休していたが今日は問題なしと。乗り継ぎがちょうどいいね!

ロープウェイ山頂駅(自然園駅)に到着!いつもならここからスノーシューを付けて
歩いて行くのだが、今日はしばらくつぼ足で...。
今年は暖かいせいかべたべたの雪。靴底にくっついちゃって歩きづらいよぉ。
そしてこの日から営業開始?の栂池ヒュッテに到着。いつものサイダー買いに帰りによりまぁーす!

スノーシューを付けて自然園にそれーρ(・ω・*)ノ

3月の時は、前日の大雪(新雪)&ロープウェイ運休で自然園にはたどり着けず。
今シーズンは初めて足を踏み入れる。
ベタベタの重たい雪。スノーシューにもくっついてしまい重たい(>_<)
そしてなんといっても今回は暑い!ザックに付けた温度計は28℃を表示している。
直射日光の下でも今までこんなに暑かったことはなかったのに...。
日陰に入ると15〜16℃。これが本来の気温なのかな?
暑くも時より雪上を吹くそよ風は気持ちいいね^^

今回は、白馬村や大町方面が見渡せるお気に入りの場所を経由して、一番先っちょにある
展望台まで行くルート。好きな場所を歩けるのがいいね。

お気に入りの場所に到着したが、霞んでしまってよく見えない。目をゴシゴシしたけどダメか^^;
ちょっと残念...。
一休みをして展望台に向けてぺたぺた。クラストした雪が融けかかり時々一気にズボッ!と。
ちょっぴり歩きづらい...。

栂池自然園の一番先っちょにある展望台手前の最後の斜面。ベタベタ雪なのでもちろん
スノーシューの爪は引っかからずスリップ!そのためスノーシューの先を蹴りこむ形で
何とか登りきった瞬間、最高の景色が目の前に(^^)v
白馬岳・杓子岳・白馬槍ヶ岳がめの前にどぉーんと登場。これだけ近くで見るとやっぱり
迫力あります。展望台にあるペンチで一休みしながらボォーッと眺める。何の音もしない
静まりかえった大自然の中。時より聞こえてくるのは、遠くにいる人の声や鳥の鳴き声。
こんな場所にいつまでもいたいと感じるひととき。

しかし、目の前に見えている景色には、この時期に多い雪崩の後やクラックが
あちらこちらに。先月栂池に来たときには、雪崩の事故があった翌日なんて思い出すと、
景色はキレイだけどリスクは高い雪山。自分もいつそんな事故に巻き込まれる可能性も...
と思うとちょっと複雑な感じも。
どんなに気をつけても自然が相手なのでどうにもならないけど、決して無理せずダメと
思ったときは引き返す勇気も必要だと再認識させられる時でもあった。

毎シーズンここで思うことだが、今回も「やっぱり来て良かった。こんなキレイな景色、
そしてシーズン最後の楽しい時間を過ごすことができありがとう^^また来年もこの時期に
来るからね!」と心の中でつぶやきながら展望台を後にする。

登りで苦労した斜面は、帰りは、それー!お尻で滑ってあっという間に終了^^
帰りは、山の斜面側をクラックを気にしながらぺたぺた。

この日から営業開始?の栂池ヒュッテまで戻り、ここに来たときのしめはやっぱりこれ。
「つがいけ 雪どけサイダー」を購入し外のベンチで一休み。
甘さが控えめでスッキリしたサイダーがジュワッとしいいね!

帰りの栂池パノラマウェイから見える白馬連邦は、クラストした雪に光が反射して
とてもキレイな光景を見ながら、ポカポカ暖かいゴンドラの時間を!

---
※ GW期間中まだまだ楽しめると思いますが、ここのところの暖かさにより斜面には
  多数のクラックが見受けられます。
  スノーシュー・山スキー・BCなどで行かれる方は十分注意してださい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
栂池自然公園一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら