記録ID: 4352414
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三国山稜に巨樹を訪ねる(バリルートあり)
2022年06月01日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 586m
- 下り
- 681m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:48
距離 13.1km
登り 586m
下り 709m
9:48
9:51
26分
天狗ブナ
10:17
10:20
4分
二本のブナの大木
10:24
10:38
30分
須走立山展望台
11:56
11:57
4分
角取神社奥ノ院
12:39
12:40
11分
石標「118」
12:51
12:55
3分
巨大ブナ
12:58
13:05
26分
大ミズナラ
14:12
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 山中湖旭日丘バス停(ゴール) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【主な参考本、ガイド本】 1.『ブナの山旅』(坪田和人著)の「角取山から三国山」(P224〜P225) 2.『続続丹沢夜話』(ハンス・シュトルテ著) 3.『新バリエーションハイキング』(松浦隆康著)の「三国山稜」(P151〜P155) 【危険個所等】 1.角取神社奥ノ院への下りは、一か所でロープが張られていますが、足元のスリップに要注意です。 2.石標「118」から巨大ブナ、大ミズナラへはバリルートで、上記『松浦本』を参考にしました。 それ以外に危険箇所はなしです。 |
写真
撮影機器:
感想
私はブナの巨樹が大好きですが、そのきっかけとなったのが『ブナの山旅』(坪田和人著)との出会いでした。そこには、全国120のブナ林を紹介した〈ブナの山旅MAP〉が掲載されており、訪れたブナ林に赤印を入れるのも楽しみでした。ランキングAで合計得点が25点という最高位の「和賀岳」、「浅草岳・沼ノ平」を訪れた際には、極上のブナ林に接することができたと、大きな感動を素直に喜びました。
※合計得点は、規模、品格、原始性、静けさ、個性の各項目が5点満点(合計25点満点)で評価されています。
『ブナの山旅』には「角取山から三国山」も紹介しており、ランキングはC、合計得点12点で〈盆栽のような樹形の太平洋型のブナが林立〉とコメントされています。私も一度、訪れたことがありますが、再訪を決めましたのは『新バリエーションハイキング』(松浦隆康著)の中で、私がまだお目にかかったことのない、楢木山の北東斜面の巨大ブナ(1205m)と大ミズナラ(1175m)が紹介されていたからでした。
巨樹のもつ生命力を体感したいと、これからも山歩きの楽しみのひとつに巨樹探訪を計画したいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人
いいねした人