ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 435488
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

【開山】春の上高地、空気がきれい!(バスターミナル-明神-徳澤)

2014年04月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 ttmhajime その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
13.8km
登り
84m
下り
80m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0825 バスターミナル
0840 河童橋(15分休憩)
1005 明神(20分休憩)
1115 徳澤 着
  (昼食)
1215 徳澤 発
1305 明神(10分休憩)
1405 河童橋(15分休憩) 
1425 バスターミナル
天候 晴れのち曇り
気温:-2℃(朝)〜14℃(昼)
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
アカンダナ駐車場に車を停めて、バスで上高地へ
駐車料金:500円
バス:往復2050円/大人、1030円/小人
コース状況/
危険箇所等
●道標
適所にあり、道に迷うことはありません。
もし迷っても、たくさんの人が歩いてるので聞けば大丈夫でしょう。

●道の状況
4月27日現在
残雪は所々あるものの全般的に歩行に支障はなし。
雪解け水でぬかるんでいるところも所々あります。
河童橋-明神:右岸は残雪あり、左岸は残雪なし
明神-徳澤:左岸は残雪あり、右岸はわかりません

●飲食店
バスターミナル、河童橋、明神、徳澤にあります。

●トイレ
バスターミナル、河童橋、明神、徳澤にあります。

●危険箇所
特にありません
上高地のバスターミナル
早朝なので、まだ人はまばらでした
2014年04月27日 08:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 8:30
上高地のバスターミナル
早朝なので、まだ人はまばらでした
梓川沿いを河童橋へ
いい眺め
2014年04月27日 08:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/27 8:34
梓川沿いを河童橋へ
いい眺め
河童橋です。
水がきれいです。
2014年04月27日 08:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/27 8:40
河童橋です。
水がきれいです。
焼岳です。
2014年04月27日 08:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/27 8:41
焼岳です。
みなさん、記念撮影中です。
2014年04月27日 08:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 8:45
みなさん、記念撮影中です。
これなんていうん植物でしょうか?
ちょっとフォトジニックに撮ってみました^^
2014年04月27日 08:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/27 8:46
これなんていうん植物でしょうか?
ちょっとフォトジニックに撮ってみました^^
きれいです。
2014年04月27日 08:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/27 8:57
きれいです。
フキノトウがありました。
2014年04月27日 09:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 9:01
フキノトウがありました。
右岸は木道があります。
2014年04月27日 09:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/27 9:08
右岸は木道があります。
2014年04月27日 09:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 9:09
きれいな水です
2014年04月27日 09:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/27 9:09
きれいな水です
ここの景色好きだなぁ。なぜか毎回ここで撮ってます。もっと上手に撮れるようになりたいです。
2014年04月27日 09:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/27 9:11
ここの景色好きだなぁ。なぜか毎回ここで撮ってます。もっと上手に撮れるようになりたいです。
残雪があります
2014年04月27日 09:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 9:16
残雪があります
木道を進みます
2014年04月27日 09:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/27 9:27
木道を進みます
水が少ないです。
奥は焼岳
2014年04月27日 09:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 9:27
水が少ないです。
奥は焼岳
看板があるんで安心です
2014年04月27日 09:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 9:40
看板があるんで安心です
素晴らしい景色の中、木道を進みます
2014年04月27日 09:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/27 9:52
素晴らしい景色の中、木道を進みます
明神橋です
2014年04月27日 10:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 10:00
明神橋です
明神橋を渡ります
2014年04月27日 10:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/27 10:00
明神橋を渡ります
橋を渡って林を抜けます。
2014年04月27日 10:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/27 10:01
橋を渡って林を抜けます。
明神館が見えてきました。
2014年04月27日 10:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/27 10:03
明神館が見えてきました。
明神館で一休み。
明神岳が素晴らしい。
空気が澄んでいるので雪が眩しい。
2014年04月27日 10:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 10:10
明神館で一休み。
明神岳が素晴らしい。
空気が澄んでいるので雪が眩しい。
大きなフキノトウを発見
2014年04月27日 10:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/27 10:20
大きなフキノトウを発見
看板あります
2014年04月27日 10:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 10:22
看板あります
明神岳どーん
なんかカッコいい
2014年04月27日 10:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/27 10:28
明神岳どーん
なんかカッコいい
看板あります
2014年04月27日 10:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 10:28
看板あります
雪は残ってますが、雪かきされており歩きやすいです。
2014年04月27日 10:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 10:29
雪は残ってますが、雪かきされており歩きやすいです。
橋の上に凍った雪が残っておりここは滑りやすいのでちょっと注意してください。
2014年04月27日 10:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 10:32
橋の上に凍った雪が残っておりここは滑りやすいのでちょっと注意してください。
奥へ進みます
2014年04月27日 10:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/27 10:44
奥へ進みます
フキノトウがたくさん
2014年04月27日 10:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 10:45
フキノトウがたくさん
立ち枯れの木の写真で有名なとこですが、水が少ない!!
2014年04月27日 10:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 10:48
立ち枯れの木の写真で有名なとこですが、水が少ない!!
道端のフキノトウをちょっとフォトジニックに撮ってみました^^
2014年04月27日 10:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/27 10:51
道端のフキノトウをちょっとフォトジニックに撮ってみました^^
梓川と前穂(?)
梓川の水が少ない!
2014年04月27日 11:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/27 11:09
梓川と前穂(?)
梓川の水が少ない!
徳澤に到着!
2014年04月27日 11:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 11:11
徳澤に到着!
テントが10張程度ありました。
2014年04月27日 11:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/27 11:15
テントが10張程度ありました。
徳澤園もやってます
2014年04月27日 11:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 11:16
徳澤園もやってます
徳澤園前でランチ
2014年04月27日 11:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 11:33
徳澤園前でランチ
徳澤のトイレ
2014年04月27日 12:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 12:21
徳澤のトイレ
岐路に着きます
2014年04月27日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 12:26
岐路に着きます
所々木の皮が剥がれていたのですが、サルの仕業でしょうか?冬の食糧なのかな?
2014年04月27日 12:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 12:30
所々木の皮が剥がれていたのですが、サルの仕業でしょうか?冬の食糧なのかな?
雪解け水が、道を伝って梓川に流れ込んでいました。
2014年04月27日 12:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 12:43
雪解け水が、道を伝って梓川に流れ込んでいました。
この辺はまだ春って感じじゃないですね
2014年04月27日 12:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 12:45
この辺はまだ春って感じじゃないですね
明神に戻ってきました。
朝より人が多くなってます。
2014年04月27日 13:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 13:08
明神に戻ってきました。
朝より人が多くなってます。
帰りは左岸で
2014年04月27日 13:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 13:17
帰りは左岸で
一気に観光客が増えました
2014年04月27日 13:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 13:19
一気に観光客が増えました
水がきれいで冷たい!
2014年04月27日 13:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 13:24
水がきれいで冷たい!
梓川です。
2014年04月27日 13:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 13:30
梓川です。
やっとサルに会えました^^
2014年04月27日 13:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 13:46
やっとサルに会えました^^
もうすぐ小梨平
2014年04月27日 13:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 13:48
もうすぐ小梨平
小梨平のキャンプ場
ここにもテントが10張ほど
2014年04月27日 13:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/27 13:56
小梨平のキャンプ場
ここにもテントが10張ほど
開山祭の形跡^^
2014年04月27日 14:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 14:03
開山祭の形跡^^
河童橋は人でいっぱいでした
2014年04月27日 14:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 14:05
河童橋は人でいっぱいでした
午後は雲が出てきました
もう一度、梓川と焼岳
2014年04月27日 14:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/27 14:19
午後は雲が出てきました
もう一度、梓川と焼岳
撮影機器:

感想

4月27日の上高地開山祭の日に上高地行ってきました。
本格的な山行は去年の秋の以来。というわけで、ヤマレコの記録も半年ぶりです(^^ゞ

開山祭かつG.W.なので結構混んでいるのかと思っていましたが、それほどでもありませんでした。
朝一で行ったのが功を奏したようです。
ただ、午後の河童橋付近は、観光客でごった返していました。

天気も良く、山も空も水も空気もきれいでリフレッシュできました。
特に花粉がまったくなく、花粉症な私は、久しぶりに胸いっぱいおいしい空気を吸えました。

アカンダナ駐車場駐車場に着いたのは、午前7時半ごろ、車はまばらでした(ちなみに、駐車容量は850台です)
おととしは、臨時便のバスが出ていたのですが、今回は特になかったようです。
朝早かったせいか、バスはガラガラでした。

上高地に着くと、ひんやりとした空気で、長袖のフリースでちょうど良いくらいでした。
ただ、歩き始めると、フリースはちょっと暑いかなって感じでした。

梓川が本当にきれいで、何回来ても飽きません。触ってみると、凍りそうなくらい冷たかったです。

道は、所々残雪がありますが、道はよく整備されていいて非常に歩きやすいです。
開山直前に木道を補修した様なところや、倒木が道をふさいでいたのをどけてくれていたところ、除雪してくれたところがあり、道を整備してくれた関係者の方に感謝感激です。

テン場は、色とりどりのテントが10張ほど張られていました。
徳澤園は、来るたびにビミョーにバージョンアップしているのが好きです。
今回は、アイスの看板が増えていました(たぶん)
お土産屋さんをのぞくと、徳澤園のブログで紹介されていた水筒などが売られていました。

昼食は、レトルト食品でプチクッキング。ただ、熱湯を注ぐだけでしたが、自分たちで作るご飯は、格別です。
昼食後のデザートは、徳澤園のソフトクリーム。濃厚でおいしかったです。

今までは、徳澤付近でよくサルに遭遇していたのですが、今回はいないなぁ・・・と思っていたら、帰りの明神-河童橋間で木の上にいるのを見られました^^
歩いていると、木の皮が剥がされているものが散見されましたが、冬の間のサルの食糧なのでしょうか?おととしの春に来たときには気づきませんでした。

河童橋に戻ってくると、観光客でごった返していました。
私たちが到着した時には終わっていましたが、上高地の開山祭が行われていたようで、テント等が設置されていました。
河童橋で食べたサーモンコロッケがおいしかったです(*^^)v

梓川の水が少ないのが気になりましたが、まだ雪が解けていないからこんなもんなのでしょうか?大正池も水が少なかったので気になります・・・美しい自然は大切にしたいものです。

春の上高地は、歩きやすく子連れでも全く問題ありませんでした。山行初めのウォーミングアップには最適です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1137人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
上高地で結婚式
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら