記録ID: 435568
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
快晴の宝永山 かと思ったら、ガスガス小雪が舞い、下山は霰、霙、雨に追われる
2014年04月25日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:44
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,436m
- 下り
- 1,416m
コースタイム
太郎坊洞門7:28-7:52御殿場口新五合目-8:04大石茶屋(装備準備)8:16-9:08新五合目五勺9:16-9:51(2150m付近でアイゼン装着)9:58-11:37宝永山(昼食休憩)12:21-12:51(2130m付近でアイゼン取外し)12:58-13:24大石茶屋(雨宿り)13:47-14:12太郎坊洞門
天候 | スタート時は快晴で富士山頂まで見えたけど、どんどん悪化して小雪、霰、霙、雨と気象現象のオンパレード、下山すると普通の曇天 標高2200mあたりから上はガスガスで時折周囲が見渡せる晴れ間が出るも、ガスガスと雪面で白色に包まれると視界は20mほどに。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御殿場口駐車場までの道中に雪は無いのでノーマルタイヤで問題なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●御殿場口新五合目〜新五合目五勺 雪は完全に無くなって一直線の夏道(砂走)になっていました。砂がまるでザラメ雪みたいな感じで下りも膝にかかる負担は減らせましたが、下山後は細かい黒砂が装備にビッシリ付着してました。 ●新五合目五勺〜宝永山 ところどころに雪が残っていて、2100mあたりから全面雪道になっていました。 御殿場ルート上は、夏道同様にコース沿いに長い棒が立っているので、視界さえあれば迷うことはありませんが、宝永山へのルートは特に目印になるものが無いので、その方向への踏み跡とGPSを頼りに登りました。 あいにくのガスガスで視界の効かないコンディション、そして周囲はすべて白色だったため、踏み跡とGPSが無かったら、分岐して目指すのをためらったかもしれません。 宝永山(外輪山)の稜線に出る最後の部分が小さな雪庇になっていました。稜線に出ると宝永山火口側は雪が飛ばされて黒い岩が、外輪側は雪庇となっていたので、火口側に近い雪面を歩き下って宝永山頂へ向かいました(なぜか山頂が外輪側で一番低い部分なのです)。 |
写真
感想
昨秋、晴天期待で登った久々の富士宮ルートでの富士山。結局予想を裏切る雨天でマッタリすることもなく下山したんですが、その際に途中から御殿場ルートに出て、宝永山を経由したんですが、ガスガスで巨大火口壁をクリアに望めずだったんです。
ということで、今回、日帰りで雪山歩きできる候補地選定時にその時のことを思い出し、そのリベンジとまだ未経験の御殿場ルートを見ておこうというのも含めて、宝永山に登ってきました。
朝は富士山頂も見えるし、晴天予報だしで、心配してたのは暑すぎてバテるかもってことぐらいでしたが、出だしこそ日差しが強くて暑かったのが、高度をあげるほどに天候は悪化、そしてGW前なのに小雪が舞ったり、あげくは下山時に雪から、霰、霙、そして雨に降られることになるとはビックリでした。
標高2000mより上の雪面エリアでは、時折青空が見えることはあっても終始ガスガス。ルートを示す長い棒とGPSが無ければ、広大な雪面でどっちに登るのか判らなくなってたかも。それぐらい凹凸のない巨大な雪面が拡がる富士山。
特に宝永山からの下りは視界がぜんぜん無くなり、自分の登り跡を忠実に辿って下るしか出来ませんでした。
もう少し視界があれば、外輪山を辿って、もう少し富士山方向に登ってみようかと思っていたのに残念。
そしてマッタリ休憩する気が無くなるくらいの悪天に追われて、速攻下山してしまったのが勿体無かった。せっかくの雪山、もう少しジックリ満喫したかったなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人
kazさんお疲れ様です。
宝永山もこの時期登ってみたい場所ですがなかなかチャンスがありません。まだまだたっぷり雪があるようで、今年こそ5月富士山登りたいと思ってます。その時は記録参考にさせていただきますね
GPS使い始めて私もその便利さに若干高いながらも奮発して購入した甲斐がありました。本当に心強い装備のひとつですね。冬・沢では重宝しますねー。最近はトラックルートをレコで拝借して使わせていただいてます。
最近は土日より平日が多いようですが、結構仕事忙しくて振休とかなんですか?
YAMA555さん、こんばんは。コメントありがとうございます
残雪期の富士エリアは東京から近い雪堪能エリアとして重宝なところですね。ぜひ。
今回のような視界が無い時は本当にGPSが威力を発揮しますね。無かったら、たぶん宝永山に登れなかったと思います。そんなこと言いながら、まだまだGPSを使いこなせていないんですが...
2月に部署異動で、それまでとは全く違う職種・職務・勤務形態に変わり、生活リズムが全然異なってしまい、登山も単独平日ばかりになっています。
ほぼ土日祝日は出勤で、その振替で平日休みってところなんです。
もちろん、GWはすべて出勤です。その代りにGW明けに4連休を入れて静かな涸沢を満喫してこようと思ってるんですが、果たして天気はどうでしょうかねえ。
静かな山、良いんですが、たまには仲間とワイワイ登ったり、泊まって語りたいなあ...
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する