記録ID: 435904
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳(残雪期)(島田しらびそ山の会 2013年4月定例山行)
2013年04月20日(土) 〜
2013年04月21日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 36:50
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,874m
- 下り
- 2,878m
コースタイム
コースタイム:
20日 8:20駒ヶ根高原林道ゲート9:00〜10:00林道終点10:20〜10:50鷹打場〜12:00池山小屋(水場)12:10〜13:20マセナギ〜13:20 2,080mピーク〜14:20大地獄〜14:50小地獄〜16:40ヨナサワの頭〜17:00幕営地(2,290m)
21日 幕営地6:00〜6:20スノーシュー装着〜6:45 2,415mピーク〜7:50 2,528mピーク(避難小屋分岐)〜8:50駒石付近〜9:50駒峰ヒュッテ〜10:00空木岳〜10:55駒石〜12:50幕営地〜13:00小地獄14:50〜15:30大地獄〜18:00池山小屋(水場)〜18:45鷹打場〜20:50駐車場
20日 8:20駒ヶ根高原林道ゲート9:00〜10:00林道終点10:20〜10:50鷹打場〜12:00池山小屋(水場)12:10〜13:20マセナギ〜13:20 2,080mピーク〜14:20大地獄〜14:50小地獄〜16:40ヨナサワの頭〜17:00幕営地(2,290m)
21日 幕営地6:00〜6:20スノーシュー装着〜6:45 2,415mピーク〜7:50 2,528mピーク(避難小屋分岐)〜8:50駒石付近〜9:50駒峰ヒュッテ〜10:00空木岳〜10:55駒石〜12:50幕営地〜13:00小地獄14:50〜15:30大地獄〜18:00池山小屋(水場)〜18:45鷹打場〜20:50駐車場
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
島田しらびそ山の会4月の定例山行は、中央アルプスの盟主「空木岳」でした。あいにくの雪となり、2日目は、かなりの行動時間となりましたが、無事登頂を果たしました。 詳細は http://outdoor.geocities.jp/shimadashirabiso/1_kaiho/2013/2013/2013_8.html 1日目 コースは、池山小屋の美しいダケカンバの林を抜け、マセナギ、を直登。 その後、大地獄の凍結した鎖場を慎重に渡り、小地獄を直登しました。 当然、ロープワークが必要とされ、ピッケル、を慎重に斜面に刺してのルートとなりました。 2日目 あいにくの雪と風に、時折ホワイトアウトし、視界は10mくらい。 なかなか厳しい山行でしたが、無事登頂、下山となりました。 下りの小地獄のロープワークに少々手間取りましたが、メンバーの良い経験となりました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する