ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4364175
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鞍掛山〜神峰山〜御岩山〜高鈴山〜助川山

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:05
距離
25.2km
登り
1,076m
下り
1,075m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
1:27
合計
9:05
距離 25.2km 登り 1,076m 下り 1,075m
7:44
68
スタート地点
8:52
65
9:57
33
10:30
112
12:43
13:42
18
14:00
14:06
47
15:03
15:16
13
15:29
15:38
71
16:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
常磐線 日立駅スタート
コース状況/
危険箇所等
草木も茂る4〜9月は藪漕ぎ覚悟で。特に前半部分。
その他周辺情報 スタートを日立駅、終点を日立駅周辺のホテルに設定。ルート上の山道では約半分のお岩山から神社へ一旦下りれば自販機、トイレ、バス停あり。
とりあえず日立駅西側ロータリーからスタート。ここからまずは徒歩でかみね公園方面へ(バスはあるが早くても9時過ぎ)
2022年06月04日 07:44撮影 by  606SH, SHARP
6/4 7:44
とりあえず日立駅西側ロータリーからスタート。ここからまずは徒歩でかみね公園方面へ(バスはあるが早くても9時過ぎ)
かみね公園へ向かう道中の歩道橋から。これから眼前の山々を歩くんだぜぃ。
2022年06月04日 07:50撮影 by  606SH, SHARP
6/4 7:50
かみね公園へ向かう道中の歩道橋から。これから眼前の山々を歩くんだぜぃ。
ちょうどな時期の花。アジサイは結構好き。
2022年06月04日 07:52撮影 by  606SH, SHARP
6/4 7:52
ちょうどな時期の花。アジサイは結構好き。
かみね公園、動物園、遊園地を横目にひたすら舗装路を登る。振り返ると日立の街並みと太平洋が一望。この眺めだけでも最高なんだが?
2022年06月04日 08:20撮影 by  606SH, SHARP
6/4 8:20
かみね公園、動物園、遊園地を横目にひたすら舗装路を登る。振り返ると日立の街並みと太平洋が一望。この眺めだけでも最高なんだが?
かみね公園は規模はそれほどでもないけれど、小学生低学年以下の子供を持つ家庭にはオススメ。結構な頻度で入園料無料になってる日もあるしね。
2022年06月04日 08:27撮影 by  606SH, SHARP
6/4 8:27
かみね公園は規模はそれほどでもないけれど、小学生低学年以下の子供を持つ家庭にはオススメ。結構な頻度で入園料無料になってる日もあるしね。
かみね公園も越えようやく山道へ。想定はしていたけど中々の茂り度合。
2022年06月04日 08:36撮影 by  606SH, SHARP
6/4 8:36
かみね公園も越えようやく山道へ。想定はしていたけど中々の茂り度合。
まあ、でも、道は見えるから。。。
2022年06月04日 08:43撮影 by  606SH, SHARP
6/4 8:43
まあ、でも、道は見えるから。。。
最初の山へひたすら草木生い茂る山道を登る。眺望は・・・まぁないよね。
2022年06月04日 08:53撮影 by  606SH, SHARP
6/4 8:53
最初の山へひたすら草木生い茂る山道を登る。眺望は・・・まぁないよね。
鞍掛山山頂。ベンチはあるけど眺望はなし。
2022年06月04日 08:53撮影 by  606SH, SHARP
6/4 8:53
鞍掛山山頂。ベンチはあるけど眺望はなし。
山頂標識を通り過ぎさらにひたすら草木に覆われた道を進む。
2022年06月04日 08:55撮影 by  606SH, SHARP
6/4 8:55
山頂標識を通り過ぎさらにひたすら草木に覆われた道を進む。
覚悟はしてたけど、、、人ひとり分ぐらいしかフリースペースが無ぇ、、、
2022年06月04日 09:05撮影 by  606SH, SHARP
6/4 9:05
覚悟はしてたけど、、、人ひとり分ぐらいしかフリースペースが無ぇ、、、
すれ違うには草むらにめり込むしかないけど、すれ違う人が全くいないww
2022年06月04日 09:08撮影 by  606SH, SHARP
6/4 9:08
すれ違うには草むらにめり込むしかないけど、すれ違う人が全くいないww
鞍掛山から羽黒山〜神峰山までの登山道には結構な数の二股路があるけど、どれも最後は合流するので気分や通りやすさで選ぶと良いかと
2022年06月04日 09:08撮影 by  606SH, SHARP
6/4 9:08
鞍掛山から羽黒山〜神峰山までの登山道には結構な数の二股路があるけど、どれも最後は合流するので気分や通りやすさで選ぶと良いかと
鞍掛山頂から下り、道路を挟んで羽黒山への道を探すも見当たらず・・・柵の切れ目から「ここか?」推測してのぞき込むと、草むらの中から発見
2022年06月04日 09:11撮影 by  606SH, SHARP
6/4 9:11
鞍掛山頂から下り、道路を挟んで羽黒山への道を探すも見当たらず・・・柵の切れ目から「ここか?」推測してのぞき込むと、草むらの中から発見
ガチ森だw
2022年06月04日 09:12撮影 by  606SH, SHARP
6/4 9:12
ガチ森だw
かろうじて道が見える茂り具合(入口付近はもっと酷くて探した
2022年06月04日 09:13撮影 by  606SH, SHARP
6/4 9:13
かろうじて道が見える茂り具合(入口付近はもっと酷くて探した
しばらく進むとようやく道も草木も開けてきた
2022年06月04日 09:19撮影 by  606SH, SHARP
6/4 9:19
しばらく進むとようやく道も草木も開けてきた
これならしっかり道だと分かるねb
2022年06月04日 09:34撮影 by  606SH, SHARP
6/4 9:34
これならしっかり道だと分かるねb
っと思ったらまたもや獣道か?
2022年06月04日 10:02撮影 by  606SH, SHARP
6/4 10:02
っと思ったらまたもや獣道か?
前半部分(鞍掛山〜御岩山)は終始この繰り返しだねぇ
2022年06月04日 10:09撮影 by  606SH, SHARP
6/4 10:09
前半部分(鞍掛山〜御岩山)は終始この繰り返しだねぇ
2022年06月04日 10:12撮影 by  606SH, SHARP
6/4 10:12
2022年06月04日 10:22撮影 by  606SH, SHARP
6/4 10:22
羽黒山頂
2022年06月04日 10:30撮影 by  606SH, SHARP
6/4 10:30
羽黒山頂
もちボーボー
2022年06月04日 10:30撮影 by  606SH, SHARP
6/4 10:30
もちボーボー
羽黒山から神峰山、高鈴山までは大分整備も行き届き始める感じで、中々良い森林浴散歩気分
2022年06月04日 10:49撮影 by  606SH, SHARP
6/4 10:49
羽黒山から神峰山、高鈴山までは大分整備も行き届き始める感じで、中々良い森林浴散歩気分
良いねぇ。こういうのを待ってた!傾斜エグいけど(
2022年06月04日 10:53撮影 by  606SH, SHARP
6/4 10:53
良いねぇ。こういうのを待ってた!傾斜エグいけど(
2022年06月04日 11:10撮影 by  606SH, SHARP
6/4 11:10
2022年06月04日 11:18撮影 by  606SH, SHARP
6/4 11:18
相変わらず道の両端は茂ってるけど、まだ膝下時々腰あたりだから、これまでよりかはマシ
2022年06月04日 11:18撮影 by  606SH, SHARP
6/4 11:18
相変わらず道の両端は茂ってるけど、まだ膝下時々腰あたりだから、これまでよりかはマシ
というか、ちゃんと道が見えるだけかなりマシ
2022年06月04日 11:28撮影 by  606SH, SHARP
6/4 11:28
というか、ちゃんと道が見えるだけかなりマシ
道幅がギリ二人分になった木陰で一息
2022年06月04日 11:44撮影 by  606SH, SHARP
6/4 11:44
道幅がギリ二人分になった木陰で一息
神峰山頂撮れてなかった;とりあえず誰一人とも遭遇せず!
道の荒れ方といい、神峰山〜鞍掛山はあまり人通ってない感じかー
2022年06月04日 12:02撮影 by  606SH, SHARP
6/4 12:02
神峰山頂撮れてなかった;とりあえず誰一人とも遭遇せず!
道の荒れ方といい、神峰山〜鞍掛山はあまり人通ってない感じかー
御岩山頂までもう少し
ここら辺から人がチラホラ
2022年06月04日 12:16撮影 by  606SH, SHARP
6/4 12:16
御岩山頂までもう少し
ここら辺から人がチラホラ
ようやく山頂景色が見れる!
2022年06月04日 12:18撮影 by  606SH, SHARP
6/4 12:18
ようやく山頂景色が見れる!
うむ
善きかな
2022年06月04日 12:19撮影 by  606SH, SHARP
6/4 12:19
うむ
善きかな
あんまり良く知らんかったけど、麓の御岩神社って県内有名なパワースポットだったのね
だから人がそれなりに居たのかー
2022年06月04日 12:19撮影 by  606SH, SHARP
6/4 12:19
あんまり良く知らんかったけど、麓の御岩神社って県内有名なパワースポットだったのね
だから人がそれなりに居たのかー
名前の由来通りか知らんけども、岩山っぽい感じで大きめの岩がゴロゴロ(好物)
2022年06月04日 12:21撮影 by  606SH, SHARP
6/4 12:21
名前の由来通りか知らんけども、岩山っぽい感じで大きめの岩がゴロゴロ(好物)
人がそれなりに居たので、小休憩のち、ささっと高鈴山へ
2022年06月04日 12:38撮影 by  606SH, SHARP
6/4 12:38
人がそれなりに居たので、小休憩のち、ささっと高鈴山へ
舗装された林道もちょこちょこあり
2022年06月04日 12:42撮影 by  606SH, SHARP
6/4 12:42
舗装された林道もちょこちょこあり
時期も時期だけに一面緑一色w
2022年06月04日 12:44撮影 by  606SH, SHARP
6/4 12:44
時期も時期だけに一面緑一色w
高鈴山頂着っ!
3組ぐらい先客居たけど、それなりに開けてるので場所にはそこまで困らなかったかな
2022年06月04日 12:45撮影 by  606SH, SHARP
6/4 12:45
高鈴山頂着っ!
3組ぐらい先客居たけど、それなりに開けてるので場所にはそこまで困らなかったかな
先日、ワークマンで買ったローテーブル(三つ折りタイプ)お試し
2022年06月04日 12:50撮影 by  606SH, SHARP
6/4 12:50
先日、ワークマンで買ったローテーブル(三つ折りタイプ)お試し
悪くない・・・ソロにはちょうどよい大きさなんよなぁ
2022年06月04日 12:52撮影 by  606SH, SHARP
6/4 12:52
悪くない・・・ソロにはちょうどよい大きさなんよなぁ
作りも結構しっかりしてるし
大量生産可能な大手がこんな質と価格で参入し始めたらガレージ泣かせと言わざるを得ないねぇ・・・
2022年06月04日 12:52撮影 by  606SH, SHARP
6/4 12:52
作りも結構しっかりしてるし
大量生産可能な大手がこんな質と価格で参入し始めたらガレージ泣かせと言わざるを得ないねぇ・・・
ガチでソロにちょうど良い大きさなんよなぁ
今回は自作アルストやったけど、小型バーナーとかでも余裕ある天板広さだねぇ
2022年06月04日 13:01撮影 by  606SH, SHARP
6/4 13:01
ガチでソロにちょうど良い大きさなんよなぁ
今回は自作アルストやったけど、小型バーナーとかでも余裕ある天板広さだねぇ
2022年06月04日 13:26撮影 by  606SH, SHARP
6/4 13:26
高鈴山頂には展望デッキ、十分な広さの広場、トイレまであるってばよ
昼食も済ませたので最後の助川山へ
2022年06月04日 13:42撮影 by  606SH, SHARP
6/4 13:42
高鈴山頂には展望デッキ、十分な広さの広場、トイレまであるってばよ
昼食も済ませたので最後の助川山へ
高鈴山頂には観測施設があるので途中までは車が通れる幅の林道
2022年06月04日 13:57撮影 by  606SH, SHARP
6/4 13:57
高鈴山頂には観測施設があるので途中までは車が通れる幅の林道
からの山道
2022年06月04日 14:07撮影 by  606SH, SHARP
6/4 14:07
からの山道
交互に車が通れる幅の林道(使われてるのか?)
2022年06月04日 14:09撮影 by  606SH, SHARP
6/4 14:09
交互に車が通れる幅の林道(使われてるのか?)
2022年06月04日 14:22撮影 by  606SH, SHARP
6/4 14:22
何か前半が自分にとっては苦行すぎたのか、もはや慣れた
2022年06月04日 14:22撮影 by  606SH, SHARP
6/4 14:22
何か前半が自分にとっては苦行すぎたのか、もはや慣れた
こういう山道好き
地元の方だと筑波山の南東側、鬼越〜小町山間が大好きではある
2022年06月04日 14:31撮影 by  606SH, SHARP
6/4 14:31
こういう山道好き
地元の方だと筑波山の南東側、鬼越〜小町山間が大好きではある
助川山(公園?)の敷地に到着
2022年06月04日 15:16撮影 by  606SH, SHARP
6/4 15:16
助川山(公園?)の敷地に到着
何気に高鈴山〜助川山〜下山して街への道のりが結構距離あった;
2022年06月04日 15:18撮影 by  606SH, SHARP
6/4 15:18
何気に高鈴山〜助川山〜下山して街への道のりが結構距離あった;
助川山頂までもう少し!
2022年06月04日 15:28撮影 by  606SH, SHARP
6/4 15:28
助川山頂までもう少し!
個人的に今回の山行でここが一番最高だった
標高は300ちょっとしかないけど、360度山と海の展望が素敵すぎる
2022年06月04日 15:29撮影 by  606SH, SHARP
6/4 15:29
個人的に今回の山行でここが一番最高だった
標高は300ちょっとしかないけど、360度山と海の展望が素敵すぎる
2022年06月04日 15:29撮影 by  606SH, SHARP
6/4 15:29
2022年06月04日 15:30撮影 by  606SH, SHARP
6/4 15:30
結構のんびりしてしまったので、そそくさと街への下山
2022年06月04日 15:37撮影 by  606SH, SHARP
6/4 15:37
結構のんびりしてしまったので、そそくさと街への下山
ここからが思ったより距離があって長かった;(疲れもあるだろうけど
2022年06月04日 15:50撮影 by  606SH, SHARP
6/4 15:50
ここからが思ったより距離があって長かった;(疲れもあるだろうけど
2022年06月04日 15:54撮影 by  606SH, SHARP
6/4 15:54
2022年06月04日 15:54撮影 by  606SH, SHARP
6/4 15:54
2022年06月04日 15:59撮影 by  606SH, SHARP
6/4 15:59
2022年06月04日 16:01撮影 by  606SH, SHARP
6/4 16:01
舗装された道路まで下りてきた
あとは今日の宿まで一直線
2022年06月04日 16:16撮影 by  606SH, SHARP
6/4 16:16
舗装された道路まで下りてきた
あとは今日の宿まで一直線
宿の近くに神社があったのでご挨拶
2022年06月04日 16:32撮影 by  606SH, SHARP
6/4 16:32
宿の近くに神社があったのでご挨拶
ゴールの宿に到着
全然日帰りで行ける内容だけど、1泊出来るとゆとりがあって良いよねぇ
2022年06月04日 16:49撮影 by  606SH, SHARP
6/4 16:49
ゴールの宿に到着
全然日帰りで行ける内容だけど、1泊出来るとゆとりがあって良いよねぇ
撮影機器:

感想

とりあえず草木が生い茂る時期は助川山〜神峰山あたりまでが妥当かも
羽黒山と鞍掛山は人通りも少なく荒道覚悟じゃないと精神衛生上よろしくない(冬場はまた違うか?)
このルートだと時間さえ合えば、下山地点とスタート地点付近までバスがあるし、途中の御岩山から御岩神社まで下りれば、そこにもバスが通ってるのでエスケープしやすいっちゃしやすい(要バス時刻確認)
とりま9月下旬〜5月上旬あたりが一番良い気はしますねぇ(ここに限らず里山、低山全般そうか

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら