記録ID: 4365717
全員に公開
トレイルラン
北陸
日程 | 2022年06月04日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
登山口前の駐車場。
車・バイク
下山時は、満車+路駐。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 完璧! |
---|---|
その他周辺情報 | 直帰です。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
装備
備考 | 格好:FT半袖L1+L2 短パン バフ 消費:水0.9L おにぎり2個 ジェル1個 余り:水0.1L |
---|
写真
感想/記録
by gacyapin
先週の荒島岳では、2秒しか白山を見れなかったので、リベンジに大日ヶ岳に行ってきました。
大日ヶ岳は今日で2回目ですが、最高ですね。
トレイルが。
気が付いたんですが、針葉樹がほぼ無い。
広葉樹ばかり。
貴重なトレイルです。
そして、緩やか。
ご機嫌で、標高を稼ぎます。
新緑が飽きないです。
展望台に出ると、思わず「おっ!」と声が出ました。
久しぶりに見る絶景。
これだ!
完全に夏山スイッチが入りました。
山頂に着く前、「山頂でゆっくり寝転がってゆるゆるするのもありだなぁ〜」と思っていましたが、山頂到着に着くと、そんな妄想も消え、即おかわりへ。
奥の縦走路に進みます。
縦走路は楽しい。
水後山で補給し、帰路へ。
今日は、傾斜が緩いので余裕だと思ってたんですが、駐車場に到着すると疲労度が半端ない。
どうやら、傾斜が緩すぎて、ずっと走って下山できるので休む暇がなかったんだと思います。
来年もリピ決定です。
ありがとうございました。
大日ヶ岳は今日で2回目ですが、最高ですね。
トレイルが。
気が付いたんですが、針葉樹がほぼ無い。
広葉樹ばかり。
貴重なトレイルです。
そして、緩やか。
ご機嫌で、標高を稼ぎます。
新緑が飽きないです。
展望台に出ると、思わず「おっ!」と声が出ました。
久しぶりに見る絶景。
これだ!
完全に夏山スイッチが入りました。
山頂に着く前、「山頂でゆっくり寝転がってゆるゆるするのもありだなぁ〜」と思っていましたが、山頂到着に着くと、そんな妄想も消え、即おかわりへ。
奥の縦走路に進みます。
縦走路は楽しい。
水後山で補給し、帰路へ。
今日は、傾斜が緩いので余裕だと思ってたんですが、駐車場に到着すると疲労度が半端ない。
どうやら、傾斜が緩すぎて、ずっと走って下山できるので休む暇がなかったんだと思います。
来年もリピ決定です。
ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する