ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4365742
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

【爽風作戦】大山〜宗四郎山〜天丸山〜帳付山【丙48.4】

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:46
距離
19.5km
登り
1,770m
下り
1,779m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:28
合計
7:02
9:43
51
10:34
10:34
12
大山分岐
10:46
10:50
8
10:58
10:58
10
大山分岐
11:08
11:09
25
稜線分岐
11:34
11:34
13
11:47
11:47
18
12:05
12:14
16
12:30
12:30
23
12:53
12:53
19
13:12
13:12
1
稜線分岐
13:13
13:14
6
13:20
13:20
11
天丸山分岐
13:31
13:35
15
13:50
13:50
8
天丸山分岐
13:58
13:58
44
14:42
14:51
41
15:32
15:32
43
16:15
16:15
30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天丸橋
コース状況/
危険箇所等
登山口まで:大小の落石多数。木の枝まで落ちている。
登山口〜大山:沢沿いの道
大山〜宗四郎山:山吹峠まではまさに破線ルート。岩場や尾根誤りに注意。山吹峠から先は昔整備されていた名残を感じる。
〜帳付山:岩場のアップダウンがあるが、巻き道も結構ある。しかし、巻き道の方が歩きにくい場合も。
今回は、1か月前に情報不足のために回避した、西上州の秘峰群を歩く。平成7年の山火事により天丸山への登山は「遠慮」するようにとの看板がまだ残っている。
2022年06月04日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 9:36
今回は、1か月前に情報不足のために回避した、西上州の秘峰群を歩く。平成7年の山火事により天丸山への登山は「遠慮」するようにとの看板がまだ残っている。
入山してすぐに柔らかい緑に包まれ、この山域が良い山であることを確信する。
2022年06月04日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/4 9:44
入山してすぐに柔らかい緑に包まれ、この山域が良い山であることを確信する。
沢滝を左に右に渡渉して進む。
2022年06月04日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 9:46
沢滝を左に右に渡渉して進む。
小さな滝がいくつも連続する。その流れる音が耳にも心地よい。
2022年06月04日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 9:52
小さな滝がいくつも連続する。その流れる音が耳にも心地よい。
沢を高巻く道に左下の岩から強引によじ登ったような跡があるが、ただでさえ要注意な箇所の危険度を自ら上げることはない。
2022年06月04日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 10:00
沢を高巻く道に左下の岩から強引によじ登ったような跡があるが、ただでさえ要注意な箇所の危険度を自ら上げることはない。
滝を下から見上げた後に、
2022年06月04日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 10:04
滝を下から見上げた後に、
道は高巻いて、
2022年06月04日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 10:06
道は高巻いて、
今度は上から滝を見下ろす。
2022年06月04日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 10:07
今度は上から滝を見下ろす。
沢水が奇麗過ぎる。
2022年06月04日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 10:08
沢水が奇麗過ぎる。
沢の本流から離れ、高度を上げて行く。
2022年06月04日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 10:08
沢の本流から離れ、高度を上げて行く。
大岩を一つ交わすごとに空が近づいてくる。
2022年06月04日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 10:28
大岩を一つ交わすごとに空が近づいてくる。
大山分岐
2022年06月04日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 10:31
大山分岐
はてさて、丹沢の大山とは、、、全く違う感じだな。道中、線香のような匂いがしたが、香木でも生えているのやもしれん。
2022年06月04日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 10:36
はてさて、丹沢の大山とは、、、全く違う感じだな。道中、線香のような匂いがしたが、香木でも生えているのやもしれん。
お、おお、両神山がドドンと立ち現れた。
2022年06月04日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 10:36
お、おお、両神山がドドンと立ち現れた。
石門のような岩の間を抜ける。
2022年06月04日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 10:41
石門のような岩の間を抜ける。
西上州三秘峰の一つ目、大山到着。後で振り返ってみれば、導入としては大山が三山の中で最も良い。したがって周回は時計回り推奨。
2022年06月04日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 10:43
西上州三秘峰の一つ目、大山到着。後で振り返ってみれば、導入としては大山が三山の中で最も良い。したがって周回は時計回り推奨。
大山から浅間山
2022年06月04日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 10:44
大山から浅間山
御座山と手前は大型連休中、今回歩いた山域の代替として歩いた諏訪山。
2022年06月04日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 10:45
御座山と手前は大型連休中、今回歩いた山域の代替として歩いた諏訪山。
稜線の向こうに蓼科山など北八ヶ岳
2022年06月04日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 10:45
稜線の向こうに蓼科山など北八ヶ岳
左の台形状の山は高天原山のようだ。
2022年06月04日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 10:45
左の台形状の山は高天原山のようだ。
南側はこれから歩く宗四郎山への破線ルート(の中の岩峰・焼山)だ。
2022年06月04日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 10:46
南側はこれから歩く宗四郎山への破線ルート(の中の岩峰・焼山)だ。
両神山
2022年06月04日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 10:46
両神山
大山から下る。上っている時に「何か道違うなあ」と思いながら上っていたが、やはり違っていた。
2022年06月04日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 10:51
大山から下る。上っている時に「何か道違うなあ」と思いながら上っていたが、やはり違っていた。
稜線分岐
2022年06月04日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 11:05
稜線分岐
それでは破線ルートのお手並み拝見。最近、酷い道ばっかり歩いているので、生半可な悪路だったら軽くこなせるはず。
2022年06月04日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 11:14
それでは破線ルートのお手並み拝見。最近、酷い道ばっかり歩いているので、生半可な悪路だったら軽くこなせるはず。
黒々とした山々が海に浮かぶ軍艦のように見える。
2022年06月04日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 11:17
黒々とした山々が海に浮かぶ軍艦のように見える。
焼山の辺りではピンクテープの道は岩峰を巻いている。しかし、せっかく来たので、岩稜上を歩いて行く。
2022年06月04日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 11:20
焼山の辺りではピンクテープの道は岩峰を巻いている。しかし、せっかく来たので、岩稜上を歩いて行く。
岩稜上はスリリングで一定の技量を要するが、風が吹きわたって気持ちよく、展望も良い。
2022年06月04日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 11:21
岩稜上はスリリングで一定の技量を要するが、風が吹きわたって気持ちよく、展望も良い。
先ほどまでいた大山
2022年06月04日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 11:23
先ほどまでいた大山
稜線から外れた1496m岩峰
2022年06月04日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 11:26
稜線から外れた1496m岩峰
真夏だとどうなるかわからないが、陽射しを受けても全然暑くない。風がちょうど良い感じ。
2022年06月04日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 11:27
真夏だとどうなるかわからないが、陽射しを受けても全然暑くない。風がちょうど良い感じ。
南側は甲武信ヶ岳、三宝山など奥秩父の稜線がよく見える。
2022年06月04日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 11:29
南側は甲武信ヶ岳、三宝山など奥秩父の稜線がよく見える。
岩だけなら難度はそれ程でもないだろうが、藪をよけながら進むのが要注意だ。
2022年06月04日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 11:30
岩だけなら難度はそれ程でもないだろうが、藪をよけながら進むのが要注意だ。
雲取山や和名倉山も雲の下ながら何とか見える。
2022年06月04日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 11:31
雲取山や和名倉山も雲の下ながら何とか見える。
岩峰を抜けたら、今度は山吹峠に向かって急降下。ここまでの間、下る尾根に気をつける箇所もあるので、進むべき方向をよく確認すること。
2022年06月04日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 11:40
岩峰を抜けたら、今度は山吹峠に向かって急降下。ここまでの間、下る尾根に気をつける箇所もあるので、進むべき方向をよく確認すること。
このモスグリーンは奥秩父に連なる緑の回廊だ。
2022年06月04日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 11:42
このモスグリーンは奥秩父に連なる緑の回廊だ。
山吹峠
2022年06月04日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 11:44
山吹峠
さあて、奥に進めば進むほど道が険しくなるぞ〜と覚悟していたら、なんと、整備されていた跡が。こんな奥地で?
2022年06月04日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 11:45
さあて、奥に進めば進むほど道が険しくなるぞ〜と覚悟していたら、なんと、整備されていた跡が。こんな奥地で?
昔はよく歩かれていたのだろうか?
2022年06月04日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 11:46
昔はよく歩かれていたのだろうか?
巻いている道の側に人為的に造られたと思われるバリケードが。ということは尾根筋だな。
2022年06月04日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 11:51
巻いている道の側に人為的に造られたと思われるバリケードが。ということは尾根筋だな。
山吹峠までの道とは格段に難度が違う(易しい)。
2022年06月04日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 11:56
山吹峠までの道とは格段に難度が違う(易しい)。
山頂直前のみ急登。
2022年06月04日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 12:02
山頂直前のみ急登。
宗四郎山到達。
2022年06月04日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 12:03
宗四郎山到達。
宗四郎山から大山越しに浅間山
2022年06月04日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 12:03
宗四郎山から大山越しに浅間山
南側、雲の多い奥多摩から奥秩父の稜線
2022年06月04日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 12:03
南側、雲の多い奥多摩から奥秩父の稜線
甲武信ヶ岳・三宝山とその手前左端は南天山か。この山も12月に訪れたことがあるが、とても良かった。
2022年06月04日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 12:03
甲武信ヶ岳・三宝山とその手前左端は南天山か。この山も12月に訪れたことがあるが、とても良かった。
西上州の稜線
2022年06月04日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 12:09
西上州の稜線
奥地まで来たなあと思っていたら、以外にも近くに人工物が。あれが現在通行止めの中津川に通じる林道か。
2022年06月04日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 12:09
奥地まで来たなあと思っていたら、以外にも近くに人工物が。あれが現在通行止めの中津川に通じる林道か。
両神山に行く行くと言って行っていないのは七滝沢コースの復活を待っているからだが、復活しないんなら後ろから行くか。
2022年06月04日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 12:12
両神山に行く行くと言って行っていないのは七滝沢コースの復活を待っているからだが、復活しないんなら後ろから行くか。
2022年06月04日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 12:16
往路の急降下は復路の急登。気負わずにゆっくりと上り返していく。
2022年06月04日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 12:33
往路の急降下は復路の急登。気負わずにゆっくりと上り返していく。
あっ、南八ヶ岳・赤岳も見えた!八ヶ岳も最近行っていないなあ。今年あたり一峰歩いてみるかどうするか。
2022年06月04日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 12:47
あっ、南八ヶ岳・赤岳も見えた!八ヶ岳も最近行っていないなあ。今年あたり一峰歩いてみるかどうするか。
おっ、浅間山も雲が取れた。こんなこともあるんだな。
2022年06月04日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 12:47
おっ、浅間山も雲が取れた。こんなこともあるんだな。
復路はピンクテープに従って岩峰を巻いて行く。
2022年06月04日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 12:51
復路はピンクテープに従って岩峰を巻いて行く。
巻いた道から岩峰を見上げるが、木々が繁ってよく見えない。うーむ、岩稜上を歩いた方が良いな。
2022年06月04日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 12:53
巻いた道から岩峰を見上げるが、木々が繁ってよく見えない。うーむ、岩稜上を歩いた方が良いな。
この稜線は、岩や展望も良いが、緑と爽やかな風が抜群に良い。ビューティフル!ワンダフル!エクセレント!
2022年06月04日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 13:03
この稜線は、岩や展望も良いが、緑と爽やかな風が抜群に良い。ビューティフル!ワンダフル!エクセレント!
進行方向に対して逆側に付いていたので見落としそうになった倉門山の標識。
2022年06月04日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 13:10
進行方向に対して逆側に付いていたので見落としそうになった倉門山の標識。
もう破線ではないので気を楽にして歩く。
2022年06月04日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 13:12
もう破線ではないので気を楽にして歩く。
天丸山分岐
2022年06月04日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 13:17
天丸山分岐
天丸山ピーク部への取り付き
2022年06月04日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 13:22
天丸山ピーク部への取り付き
垂直に近い岩場がピークまで二重三重に続く。
2022年06月04日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 13:23
垂直に近い岩場がピークまで二重三重に続く。
もうちょいで山頂という時に夫婦ペアと離合。今回出会ったのはこの2名のみ。
2022年06月04日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 13:24
もうちょいで山頂という時に夫婦ペアと離合。今回出会ったのはこの2名のみ。
天丸山到達。
2022年06月04日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 13:28
天丸山到達。
天丸山から帳付山
2022年06月04日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 13:28
天丸山から帳付山
甲武信ヶ岳、三宝山。山火事からもう27年、山は再び緑に覆われ、展望も限定的となっている。
2022年06月04日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 13:29
甲武信ヶ岳、三宝山。山火事からもう27年、山は再び緑に覆われ、展望も限定的となっている。
岩場から雁坂、破風、甲武信等々。
2022年06月04日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 13:32
岩場から雁坂、破風、甲武信等々。
登る時にすれ違った夫婦がまだ降りている最中だったので時間調整。山頂でゆっくりしても良かったのだが、虫が集ってくるので長居はできない。
2022年06月04日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 13:35
登る時にすれ違った夫婦がまだ降りている最中だったので時間調整。山頂でゆっくりしても良かったのだが、虫が集ってくるので長居はできない。
自分が石を落とす可能性を考えたら、下に人がいる時に間を置かず下るのは良くない。
2022年06月04日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/4 13:38
自分が石を落とす可能性を考えたら、下に人がいる時に間を置かず下るのは良くない。
主稜線に復帰して帳付山へ。
2022年06月04日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 13:52
主稜線に復帰して帳付山へ。
馬道のコル
2022年06月04日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 13:55
馬道のコル
奥地の山でもしっかり巻き道がある。
2022年06月04日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 13:59
奥地の山でもしっかり巻き道がある。
が、肝心な所には巻き道無し。実線ルートとしては難度高めな方だな。
2022年06月04日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 14:01
が、肝心な所には巻き道無し。実線ルートとしては難度高めな方だな。
ピークを越えても越えてもまだ帳付山に着かない。
2022年06月04日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 14:11
ピークを越えても越えてもまだ帳付山に着かない。
南側の雲がだんだんと北上してくるのではないかと危惧していたが、どうやら青空が継続しそうだ。
2022年06月04日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 14:12
南側の雲がだんだんと北上してくるのではないかと危惧していたが、どうやら青空が継続しそうだ。
北側も空が白めなことを考えると、今回はぽっかり青い穴が開いた所をうまく突けたと言える。
2022年06月04日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 14:13
北側も空が白めなことを考えると、今回はぽっかり青い穴が開いた所をうまく突けたと言える。
巻き道でも通行困難箇所あり。
2022年06月04日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/4 14:20
巻き道でも通行困難箇所あり。
帳付山到達。
2022年06月04日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 14:39
帳付山到達。
山頂標識のある箇所の先に展望箇所あり。
2022年06月04日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 14:40
山頂標識のある箇所の先に展望箇所あり。
小川山、高天原山
2022年06月04日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 14:41
小川山、高天原山
南八ヶ岳と御座山
2022年06月04日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 14:41
南八ヶ岳と御座山
北八ヶ岳
2022年06月04日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 14:42
北八ヶ岳
完全に雲のとれた浅間山
2022年06月04日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 14:42
完全に雲のとれた浅間山
西上州の山々
2022年06月04日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 14:43
西上州の山々
来た稜線を戻る。
2022年06月04日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 14:59
来た稜線を戻る。
シャクナゲが一箇所だけ咲いていた。
2022年06月04日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 15:00
シャクナゲが一箇所だけ咲いていた。
往路は巻き気味の左奥に進んだが、帰りは右上から降りてきた。
2022年06月04日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 15:02
往路は巻き気味の左奥に進んだが、帰りは右上から降りてきた。
帳付山の東側手前の岩峰
2022年06月04日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 15:07
帳付山の東側手前の岩峰
ほどほどの荒れ具合と歩きにくさで、逆に歩きやすい。
2022年06月04日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 15:10
ほどほどの荒れ具合と歩きにくさで、逆に歩きやすい。
両神山も見納め。
2022年06月04日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 15:16
両神山も見納め。
帰りは馬道コースへ。見るからに歩きやすそう。
2022年06月04日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 15:30
帰りは馬道コースへ。見るからに歩きやすそう。
下から見上げる天丸山
2022年06月04日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 15:31
下から見上げる天丸山
丸太橋がボロボロだったり、
2022年06月04日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 15:32
丸太橋がボロボロだったり、
落石が多そうな感じはあるが、
2022年06月04日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 15:34
落石が多そうな感じはあるが、
道はずっとなだらかだ。
2022年06月04日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 15:36
道はずっとなだらかだ。
落石、崩壊、土砂流れ。こんな中でもまだ歩ける状態を保っているのは素晴らしい。
2022年06月04日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 15:41
落石、崩壊、土砂流れ。こんな中でもまだ歩ける状態を保っているのは素晴らしい。
展望以外にも見どころの多い埼玉、群馬の境目はこの後も要注目だろう。
2022年06月04日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 15:44
展望以外にも見どころの多い埼玉、群馬の境目はこの後も要注目だろう。
赤い板の標識がある。もしかしたら、ここから天丸山に通じる道があったのかもしれない。
2022年06月04日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 15:47
赤い板の標識がある。もしかしたら、ここから天丸山に通じる道があったのかもしれない。
段々と道幅が広くしっかりしてくる。この岩も削ったのではないか。昔の林業の営みの名残だろうか。
2022年06月04日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 15:50
段々と道幅が広くしっかりしてくる。この岩も削ったのではないか。昔の林業の営みの名残だろうか。
むむっ、もしかして、ここから不二洞に下れる!?今回は下らないけど。
2022年06月04日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 15:55
むむっ、もしかして、ここから不二洞に下れる!?今回は下らないけど。
社壇乗越
2022年06月04日 16:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 16:12
社壇乗越
社壇の頭コースというのもあったが、今回は蛇足として寄らず。
2022年06月04日 16:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 16:12
社壇の頭コースというのもあったが、今回は蛇足として寄らず。
これは比較的新しい崩壊地だな。
2022年06月04日 16:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 16:16
これは比較的新しい崩壊地だな。
うぉっ、何だあれ?めちゃくちゃ気になる。
2022年06月04日 16:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 16:17
うぉっ、何だあれ?めちゃくちゃ気になる。
次から次から気になる山稜が目に飛び込んで何度でも訪れたい気持ちになる。西上州は年内あと2回は来ようかな。
2022年06月04日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 16:18
次から次から気になる山稜が目に飛び込んで何度でも訪れたい気持ちになる。西上州は年内あと2回は来ようかな。
そのためには、これに当たらないようにしないと。山行中も、戻ったら車がボコボコになっていないか気が気でなかった。
2022年06月04日 16:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 16:23
そのためには、これに当たらないようにしないと。山行中も、戻ったら車がボコボコになっていないか気が気でなかった。
謎の梯子。どこかへ通じているのか、それとも単に立てかけてあるだけなのか。
2022年06月04日 16:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 16:38
謎の梯子。どこかへ通じているのか、それとも単に立てかけてあるだけなのか。
最後に山々を仰いで深く感謝する。
2022年06月04日 16:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 16:40
最後に山々を仰いで深く感謝する。
いやあ、大変良い山で十二分に満足。車も落石にやられることなく無事山行完了した。
2022年06月04日 16:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 16:42
いやあ、大変良い山で十二分に満足。車も落石にやられることなく無事山行完了した。
撮影機器:

感想

今回歩いた山々は西上州の三秘峰と言うらしい。
本当に良い山というのは、入山してすぐに「この山は良いぞ」と感じる。今回の山行はまさにこれであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら