記録ID: 436646
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
金峰山<県営無料駐車場〜金峰山>
2014年04月28日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:50
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
7:20 県営無料駐車場
| 36分
8:56 富士見平小屋(休憩7分)8:03発
| 50分
8:53 大日小屋(休憩5分)8:58発
| 30分
9:28 大日岩
| 50分
10:18 砂払ノ頭
| 58分
11:16 金峰山(休憩45分)12:01発
| 78分
13:19 大日岩(休憩8分)13:27発
| 101分
15:08 県営無料駐車場
| 36分
8:56 富士見平小屋(休憩7分)8:03発
| 50分
8:53 大日小屋(休憩5分)8:58発
| 30分
9:28 大日岩
| 50分
10:18 砂払ノ頭
| 58分
11:16 金峰山(休憩45分)12:01発
| 78分
13:19 大日岩(休憩8分)13:27発
| 101分
15:08 県営無料駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況 県営無料駐車場〜富士見平小屋 雪はありません。 危険箇所はありません。 富士見平小屋〜大日小屋 雪道になります。 危険箇所はありません。 大日小屋〜大日岩 岩場が出てきます。 危険箇所はありません。 大日岩〜砂払ノ頭 危険箇所はありません。 砂払ノ頭〜金峰山 森林限界となり、岩場が多くなります。 登り時の右側・下り時の左側は崖ですが、注意すれば問題ありません。 今回は風はありませんでしたが、強風の時は注意が必要だと感じました。 ※アイゼン(チェーンアイゼン)は、富士見平小屋を過ぎた辺り(登り)で装着し、同じ場所(下り)で外しました。 |
写真
感想
朝4時半に自宅を出発しました。
先々週に瑞牆山に登った時と、ほぼ同じ時刻に到着しました。
県営無料駐車場に車を停めて、金峰山へと向かいます。
富士見平小屋までは、雪はありませんでした。
富士見平小屋から少し登った地点から雪道となったので、チェーンアイゼンを付けました。
砂払ノ頭までは、ほぼ森林の中を歩く道です。
大日小屋から大日岩への登りで、少し岩場があります。
砂払ノ頭から金峰山へと至る尾根は、話に聞いたとおりの素晴らしい道でした。
五丈岩は見えているのですが、なかなか着かない。でも、だんだん近づいてくると嬉しくなります。
間近に見る五丈岩は、一言で言うとデカイ。その存在感には圧倒されます。
岩の前には鳥居が立ち小さな祠もあり、五丈岩それ自身が信仰の対象になっているんでしょうね。
天気はうっすらと雲がでていて快晴ではありませんでしたが、富士山・南アルプス・八ヶ岳ははっきりと見えました。
勿論、先々週に登った瑞牆山もばっちり見えます。
浅間山、霞んではいましたが中央アルプスも見え、展望は抜群でした。
山頂で昼食を取っていたのですが、食べ終わってところで風が少しでてきました。
やはり、風がでてくると途端に寒くなります。
そろそろな時間でもあったので、下山することにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1743人
金峰山登頂おめでとうございます
この五丈岩へ続く尾根はサイコーですよね!
前登った時は、本当に疲れ果てて、山頂をあきらめかけたのですが、
尾根の途中の岩間に、ザックをデポして根性で登頂
色々と思い出のある山です〜
ta_ka君、どうも。
天気も良かったし、いい山行だったよ。
一緒に登った、瑞牆山もよく見えた。
都合がついたら、またどこかに行きましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する