ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 436719
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高水三山_奥多摩も新緑始めてます。

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
869m
下り
891m

コースタイム

9:00御岳苑地駐車場 - 9:20御岳駅9:37 ==電車==> 9:47軍畑10:00 - 10:25高源寺 - 11:25高水山 - 11:40岩茸石山手前展望地12:20 - 12:30岩茸石山12:45 - 13:05惣岳山13:15 - 14:10御岳駅 - 14:25駐車場

天候 晴れ

18℃ 〜 22℃
 
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
自宅(横浜)から車移動(55Km)で御岳苑地駐車場に駐車。
(有料になりました。1時間100円。上限800円)

御岳苑地駐車場--- 徒歩 ---> JR御岳駅 == 電車 ==> JR軍畑


コース状況/
危険箇所等
登山道はおおむね広くてはっきりしています。
道標、案内板が多いです。
とくに不安材料はありません。
あえて言えば、岩茸石山と惣岳山の山頂取りつきが急なので注意してください。
 
 
御岳苑地駐車場。ここから出発します。
2
御岳苑地駐車場。ここから出発します。
御岳渓谷を超えていきます。
1
御岳渓谷を超えていきます。
御岳駅から軍畑(イクサバタ)駅へ移動します。
御岳駅から軍畑(イクサバタ)駅へ移動します。
登りを待ちます。沢井駅の次です。
登りを待ちます。沢井駅の次です。
下りが先に到着しました。たっぷり、下車します。
下りが先に到着しました。たっぷり、下車します。
この踏切を渡って。
1
この踏切を渡って。
里山ではシャクナゲが咲いてました。
8
里山ではシャクナゲが咲いてました。
高源寺です。
登山道はもう少し。
1
登山道はもう少し。
八重のヤマブキです。
5
八重のヤマブキです。
二合目。
ハイカーの列。
尾根にとりつきました。みなさん、ここで一本入れてます。
尾根にとりつきました。みなさん、ここで一本入れてます。
日陰の樹林帯がありがたい季節になりました。
1
日陰の樹林帯がありがたい季節になりました。
六合目。
このカンバンっていうか、案内というか。要所要所にあります。
このカンバンっていうか、案内というか。要所要所にあります。
常福院。登山口から1時間程度で到着。
4
常福院。登山口から1時間程度で到着。
ホウローぽかったんだけど、どうなんだろう。(こういうの好きです)
ホウローぽかったんだけど、どうなんだろう。(こういうの好きです)
まずは、トイレに立ち寄りましょう。
1
まずは、トイレに立ち寄りましょう。
高水山頂はここを右に登って行きます。
1
高水山頂はここを右に登って行きます。
山頂が見えてきました。
1
山頂が見えてきました。
高水山山頂。
お稲荷さん。
奥多摩の新緑。
気持ちのいい風です。
2
気持ちのいい風です。
岩茸石山の山頂手前で食事しました。
5
岩茸石山の山頂手前で食事しました。
このベンチは、青梅上成木森林環境保全地域における企業・都民・行政の連携による保全活動の一環として間伐材を利用して作ったものです。ご自由に、お休みください。
このベンチは、青梅上成木森林環境保全地域における企業・都民・行政の連携による保全活動の一環として間伐材を利用して作ったものです。ご自由に、お休みください。
急登です。
もうちょっと。
展望が待っていました。
4
展望が待っていました。
岩茸石山(いわたけいしやま)。
4
岩茸石山(いわたけいしやま)。
奥武蔵方面。
棒ノ折山に続く尾根です。
3
棒ノ折山に続く尾根です。
高水山。
みつばつつじがもう終わり近いです。
5
みつばつつじがもう終わり近いです。
武甲山かな。どうだろう。
1
武甲山かな。どうだろう。
登頂写真。
5月11日はトレイルラン大会があります。
5月11日はトレイルラン大会があります。
にぎわう山頂。
それでは、また来ます。
2
それでは、また来ます。
下りもきついので集中。
1
下りもきついので集中。
歩いてきた尾根と岩茸石山です。
3
歩いてきた尾根と岩茸石山です。
惣岳山(そうがくさん)に向かいます。
もういいや、っていう人は巻いてください。
惣岳山(そうがくさん)に向かいます。
もういいや、っていう人は巻いてください。
惣岳山登頂。
この山の名:惣岳山
この社:青渭神社(あおいじんじゃ)
まつる神:大国主命(おおくにぬしのみこと)
この山の名:惣岳山
この社:青渭神社(あおいじんじゃ)
まつる神:大国主命(おおくにぬしのみこと)
縄を境に聖域と下界が区切られているんだそうです。
1
縄を境に聖域と下界が区切られているんだそうです。
しめつりのご神木
しめつりのご神木
モヤってしているんだけど、ニホンカモシカです。
2
モヤってしているんだけど、ニホンカモシカです。
昨日(4月26日)、目撃報告がありました。
1
昨日(4月26日)、目撃報告がありました。
この踏切を渡って
この踏切を渡って
この階段を下って
この階段を下って
御岳渓谷に出ます。
御岳渓谷に出ます。
この吊り橋の先に駐車場があります。
3
この吊り橋の先に駐車場があります。
ラフティングに向かいます。
ラフティングに向かいます。
戻ってきました。
1
戻ってきました。
料金ゲートができました。
1
料金ゲートができました。

感想

高水三山・・・・。奥多摩の人気のコースって聴いてはいたんだけど、高源寺から尾根に取りつくまでの登りはちょっと驚きました。数珠繋ぎ。まいったな。岩茸石山(いわたけいしやま)までこんな調子で続くんだろうか。って思っていたんだけど、さすがにそんなことはなくて、見晴らしのいい尾根からはそれなりに多いって感じでした。とにかくホッとしました。
でもですね。人気があるのはなるほどって思いました。1000mにも満たない山なんだけど、適度に高低差があり変化もありで楽しませてもらいました。とくに岩茸石山は眺望も山頂の雰囲気も魅力があるっていうのかな・・・。取り立てて強調して言うことはないんだけど、和むし安らぐしで、なんだろう。例えば、それほど可愛いってことはないけど気になる女の子。そんな感じかな。・・・・。例えがよくないか。
それと交通の便がいいというのも要因なんだろうね。今回は御岳苑地駐車場に車を泊めて、御岳駅から軍畑駅へ電車移動して周回しました。駅から駅っていうのがめんどくさがりには気楽ですよね。
そうそう情報なんだけど、御岳苑地駐車場は去年6月に利用したときは無料でしたが、今回は有料でした。1時間100円で上限800円。う〜ん。同行のKさんが言うにはトイレも綺麗にしているし、しょうがないんじゃない。って。う〜ん、それもそうか。(とりあえず、なっとく)


あと、この岩茸石山山頂で思ったことをひとつ。
ここから棒ノ折山に続く尾根がなんともよかったってことです。高低差もありそうなんだけど、この流れていくような尾根はいいですね。思わず行ってしまいそう。是非、近いうちに立ち寄りたいな。いつかな・・・。まぁ、そのときはよろしくです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人

コメント

御岳苑地駐車場が有料になったんですね。
TODAYさん、はじめまして。

御岳苑地駐車場の有料化情報ありがとうございます。
この駐車場については、自分がヤマレコに情報登録していたので、さっそく登録情報を更新させていただきました。

岩茸石山から棒ノ折山へ尾根伝いに歩いたことがありますが、結構歩き応えのある道だったと記憶しています。また、その時は埼玉県側のゴルジュ帯で有名な白谷沢コースで下山したのですが、評判通りになかなか楽しめました。この場合、公共交通機関を使うことになってしまいますが、ご参考まで。
2014/4/30 21:39
Re: 御岳苑地駐車場が有料になったんですね。
gutenmrgen さん コメありがとうございます。
>御岳苑地駐車場の有料化
そうなんです。ちょっとがっかりしちゃいました。
いいポジションにあって便利だったんで、しかたないかなって思いますが・・・。
>評判通りになかなか楽しめました。(棒ノ折山へ尾根伝い)
情報ありがとうです。ますます、気持ちは高まりますね。
是非是非です。
 
2014/4/30 23:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら