記録ID: 436919
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
蛤山
2014年04月27日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 592m
- 下り
- 600m
コースタイム
11:05 南蔵王青少年旅行村
11:13 林道入口
12:03 登山口
13:25 最高地点(1014m)
13:42 蛤山山頂 葉山神社(1010m)
14:55 登山口
15:50 南蔵王青少年旅行村
11:13 林道入口
12:03 登山口
13:25 最高地点(1014m)
13:42 蛤山山頂 葉山神社(1010m)
14:55 登山口
15:50 南蔵王青少年旅行村
天候 | 晴れ時々曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
南蔵王青少年旅行村の駐車場には2〜30台くらい駐車可能。ここに車を置く場合には 旅行村の管理人さんに断った方がいいと思います。 旅行村から林道入口手前約200mに駐車スペース5台くらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ:南蔵王青少年旅行村にありますが、営業期間は5月〜10月なので、この期間外は 利用できないかもしれません。事前に済ませた方が良いと思います。 ※南蔵王青少年旅行村の営業期間は前述の通り5月からですが、ゴールデンウイーク前半の 4月末でも予約することで利用することができます。4月27日は我々だけでした。 山頂付近の稜線沿いに部分的に残雪がありましたが、通常の登山靴で歩けます。 一部雪庇が残っています。丁度雪庇に乗ると展望が良い場所がありましたが、 徐々に危険が増しそうです。 |
写真
撮影機器:
感想
最近登山はフェードアウト気味。4月中旬のノビタキ探しとそれに続く夏鳥探しに
軸足を移していました。
ゴールデンウイークにはいつも友人と七ヶ宿に合宿と称してキャンプ(今回は
バンガローを借りましたが)するのが恒例でした。今年は蛤山登山にOKが出たので、
登ることにしました。
まあ、二人とも膝痛持ちなのでゆっくり登ろうを合言葉に牽制しあいました(笑)。
林道歩きは花も少なく単調な道のり。後半シュンランと花が終わりかけのイワウチワ
を見かけることができたくらい。
登山口に入ると登山道脇に徐々に咲き残ったイワウチワが現れてきます。
右手に不忘山と南屏風岳を木々の向こうに見ながら進むと、林道跡との交差付近に
エンゴサクがまとまって咲く場所がありました。その直ぐ先にヘアピン状のカーブが
あり、その付近からカタクリが多くなります。
最高地点の1014mのピーク付近は残雪に覆われていましたが、隣の蛤山山頂への道は
雪解けが進んだ所もありカタクリロードになっていました。
因みに黄色い花のコキンバイもあるはずでしたが、一輪も咲いていませんでした。
やや時期が早かったみたいです。残念。
帰りは周回の国体コースを行くと舗装道路が長そうなので、ピストンで行きと同じ
コースを戻りました。
当日は南蔵王旅行村でバンガロー泊まり。
翌日はスパッシュランドで筋トレ&水泳という合宿らしいスケジュールでしたが、
登山疲れに二日酔い、そして明け方の寒さで体調不良で気力無く、遠刈田の神の湯
温泉に入っただけで直帰となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1320人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
オトメエンゴサク、可愛らしいですよね
白に緑色まで!!
早くしないとスプリングエフェメラル達も咲き終わってしまう!!と、少し焦ってきました
Springさん、こんばんは。
平野部の低山はそろそろカタクリなどの春の花は終わり頃ですが、雪の深い地域や高い山はまだまだこれからだと思います。
でも、どこに行けばいいのか迷ったりしてしまいますね^^;。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する