山菜と尾瀬2日間


- GPS
- 12:47
- 距離
- 35.2km
- 登り
- 632m
- 下り
- 1,182m
コースタイム
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:42
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:55
天候 | 1日目晴天 2日目曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
数年前に初めて尾瀬に行った時に泊まった宿で出た山菜料理。山菜の概念が変わるほど美味しくまた行きたいと毎年思っていた。
そして念願叶って今回の目的はその山菜料理〜
今回も凄く美味しかった…持ち帰りたいほど
特にふき味噌と山椒が何でこんなに美味しいの〜って思うほど、まーご飯に合うったら。コメ好きには堪らんのです
折角戸倉まできたので、尾瀬も堪能しなきゃ
山は私のメンタルの平静を保つ為には必須だし。
1日目は天気最高だったのでアヤメ平へ
2日目は水芭蕉が見頃の尾瀬ヶ原に行ってきました。
アヤメ平は6〜7割雪、滑っても転ぶ程度だけど
軽アイゼンかチェンスパがあった方が歩きやすい感じ。木道と雪が交互なので、横田代から数回脱着を繰り返す。
花は少なかったけど、、横田代からアヤメ平にかけての景色は凄く良かった、アヤメ平のベンチにひとが少なかったので、しばらく休憩していると
手が冷たくなってきた。風も冷たい
歩くと暑く、止まると寒い、まだまだ春先の陽気でした。風があったので池塘に空や山が映る事はなかったけど、雪が付いてる山々は凄く綺麗でした。
尾瀬ヶ原は数週間前に行った時とは様変わりしていて、木道に雪は無く水も引けてました。その代わり花が少しづつ増えてきて、今年みたい花を見る事ができた。この時期の尾瀬は初めてだったけど
雪解けすぐの尾瀬は、色々な花がみれて楽しい。
見たい花を探す楽しさも徐々にでてきて、
花にハマりつつある。花の名前も少しづつだけど覚えてきたので、分かるとさらに楽しい。
これから7月にかけて花の全盛期がやってくる。
去年見れなかったオゼソウは今年絶対見たい❗️
2日間とも天気に恵まれ、晴れ女と
恋人は花の晴れ男に感謝です。
やっぱり尾瀬はどの季節も良い
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する