保福寺峠から美ヶ原自然保護センター


- GPS
- 05:47
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,036m
- 下り
- 479m
コースタイム
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 5:42
( 5分単位に丸めています )
保福寺峠_________ 05:10
三才山峠_________ 06:35 〜 06:45
1625m標高点_____ 07:10
烏帽子岩からのトレイル合流 07:45 〜 07:55
林道蝶ヶ原線終了_____ 08:10
1809m標高点_____ 08:50
武石峠__________ 08:55 〜 09:00
思い出の丘________ 09:30 〜 09:45
武石峰__________ 10:05 〜 10:10
車道横断(焼山バス停)__ 10:25
美ヶ原自然保護センター__ 10:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
前夜車中泊 自販機と綺麗なトイレあり 朝食は途中のコンビニでとってから山に向かえる 前夜の車中仮眠には都合がいいです 保福寺峠への山道 細くてグネグネ曲がっていてスピードは出せないが舗装は完全で落石等はありません |
コース状況/ 危険箇所等 |
・保福寺峠から三才山峠 林道蝶ヶ原線 ほとんど平坦で崩れているところもなく歩きやすいです。 途中一カ所シュートカット(直登)したところがあります。 ・三才山峠から松本市整備のロングトレイルまで 登山道ではありませんが歩きやすいそして気持ちのいい尾根筋です。 1カ所、1625m標高点のピークからの右手への下降開始点は最初の10m程が急です。 |
写真
感想
林道歩きから整備されたトレイルそして観光地歩きでゴールというコース。
今回は無茶苦茶気楽でした。
しかも帰路は前回痛めた膝を気遣って、バスで下山し、タクシーで車まで戻るという計画。
距離は短い、高低差は僅か、道は明瞭、と来れば担ぐ荷物もウンと少ない。
おかげで気が緩みすぎたのか ココヘリ のスイッチを入れ忘れて歩いていました。
美ヶ原、
観光地としてビッグネーム。
それだけの価値はあります。
今まで樹間から覗くように見ていた北アの山々もドッカーンと一望できます。
御岳、乗鞍、槍穂から白馬三山まで。
しかも穂高は目の前。
素晴らしい!!のただ一言。
ただ残念なのは今日は槍穂がどうしてもガスが取れずスカッと一望できなかったことですね。
今まで尾根筋を歩いていて 槍穂 は右手前方にありました。
それが今日はもう、右手後方になってしまった。
ずいぶん南まで歩いてきたものだ。
そうはいっても 新潟と長野の県境、頸城山塊をまだ歩けていない。
どうしたものか悩んでいます。
【 膝痛 】
前回発症した 膝痛 、おかげで今回は何ら問題なかった。
と言っても ランナー膝 用のサポータ MCDAVID M4193 を両膝に着けていた。
このサポータのおかげか、それとも今回はつけなくても大丈夫だったのか、はたまた丸3週間山歩きせずに休養していたからか分からないけど 発症 しなかった。
膝を気遣って、今回は、尾根筋を往復しなかったけれど、篠ノ井線の 田沢駅 から車を停めていた 保福寺峠 までのタクシー \8,260._ は懐に痛かった〜。
これでは懐がたまらない。
次回は頑張って尾根筋を往復しよう。
【 熊除け 電子ホイッスル 】
今回も電子ホイッスルを持参しましたが使いませんでした。
熊が居るっと言う雰囲気は全くしなかったのです。
鹿やカモシカのフンも少なかったです。
多分、ここの尾根筋からだと里の畑が遠すぎて実際にほとんど居ないのだと思います。
【 保福寺峠 − 美ヶ原自然保護センター 13.8 km 】
【 国道406白沢峠 − 美ヶ原自然保護センター 101.2 km 】
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する