美ヶ原 -王ケ頭の他にもと欲張り過ぎた-


- GPS
- 08:44
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 740m
- 下り
- 737m
コースタイム
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:00着でそこそこ混んでいた |
コース状況/ 危険箇所等 |
【美ヶ原高原から王ヶ頭&王ヶ鼻】 牧場の柵沿いにほぼ一本道、かつハイキング以外の観光客が多いので道迷いの心配無し 【美ヶ原自然保護センターから武石峰】 道標やコースにロープが張られているので迷うことはないが、笹藪で足元が見えづらいところあり 【王ヶ頭から百曲り園地】 斜面をトラバースしていくので吹き上がる風が強く、風避けが無いので防寒着があるとよい 【百曲り園地から茶臼山】 ガレ場に積み重なった平な石があり滑りそうなので注意が必要 |
その他周辺情報 | 美ヶ原高原美術館 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
レインウェア
帽子
靴
ヘッドランプ
ポータブルバッテリー
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
計画書
ファーストエイドキット
虫除け
日焼け止め
山と高原地図
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
夏休みに帰省するついでに美ヶ原に登りました。
新たな山域の山行への楽しみと美ヶ原高原ロングトレイルなるものを知り、欲張って20km越えの計画をしてしまいました。
計画に至った理由は3つありました。
1.夏山シーズン真っ盛りなのに山に行けてないので、ここぞとばかりに登ってやろうと思った。
2.王ヶ頭と王ヶ鼻だけでは距離が物足りないので、ここもあそこもとなった。
3.山行距離が10kmを越えると足痛くなるので、高低差がさほどないところでトレーニングしたい。
計画しておいて歩き切れるか不安だったが、無事に山行できて安心しています。
途中、歩くのが辛いほど疲労困憊となったことは反省です。
さて今回も天候に恵まれて北アルプスを眺めながら山行することができました。
初めて北アルプスを間近にし、槍ヶ岳の槍をはっきりと見えたときは舞い上がる気分でした。
また風通しもよく暑過ぎることもなく歩けましたが、反面日光と風を遮るものがないので日除けと防寒着は準備しておくとよいです。
今回登った山頂は全て眺望が良く、特に武石峰と王ヶ鼻は360°パノラマビューでした。
山頂からの景色は山が多く、長野が「日本の屋根」と言われることに納得です。
それと計画を立てた時に美ヶ原から北八ヶ岳が近いことを知り、八ヶ岳方面の関心を持ち始めてきました。
そう言えば8月号の山と渓谷が八ヶ岳特集だったからもう一度読み返しつつ、美ヶ原から近い蓼科山への山行計画を考えてみようかと思ってます。
最後に前回山頂した時の反省を踏まえて、塩分補給のため塩タブレットを持って行きました。
歩きながら食べられるので手軽に補給でき、今回は足つることなく山行できました。
まだ暑さは続きそうなので熱中症には気をつけて登ります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは😃
美ヶ原、ロング山行お疲れ様です😁私が行った時より天気が良く、アルプスが望めて良かったですね😄
アップダウンも少なめで道も明瞭なのと景色が良いので、ついつい歩き過ぎてしまい遠く迄来てしまった事に後悔しちゃいますよね😅石が敷いてある道なので、結構足に負担が多くなるのかも知れませんね😃
北横岳から蓼科山だけしか登った事有りませんが、北八ヶ岳も良い所が多そうなので、是非訪れて見てください😆唐松紅葉の季節は、山が黄金に輝いて美しいですよ🥰
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する