ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4378455
全員に公開
雪山ハイキング
白山

白山【緑のニリンソウ】砂防ピストン、翠ヶ池まで

2022年06月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:09
距離
15.4km
登り
1,660m
下り
1,678m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
1:33
合計
9:02
4:30
37
5:07
5:09
45
5:54
5:54
29
6:23
6:39
22
7:01
7:02
40
7:42
7:55
5
8:25
8:32
43
9:15
9:22
38
10:00
10:21
9
10:30
10:30
2
11:10
11:14
31
11:45
11:45
11
11:56
11:57
19
12:16
12:17
33
12:50
13:00
25
13:25
13:29
3
天候 ☆快晴→時々ガス
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆別当出合無料駐車場の上段(キャパ20台)で前日車中泊。平日なのでガラガラでした。
☆7月9日(土)午前零時よりマイカー規制が始まります。ご注意を。
 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/peak2.html
コース状況/
危険箇所等
☆今回は最もポピュラーなコースをピストンで歩きました。別当出合から砂防新道で甚之助避難小屋へ。南竜分岐から十二曲がり、黒ボコ岩、弥陀ヶ原、五葉坂、室堂を経て午前峰へ。御宝庫からお池に下り油ヶ池、紺屋ヶ池、翠ヶ池、血の池、千蛇ヶ池を巡って弥陀ヶ原へは水屋尻雪渓を下りました。その後は登ったルートです。

☆中飯場を過ぎると登山道に雪が出てきます。甚之助避難小屋で軽アイゼンを付けました。滑落すると止まらない急斜面にまだ雪が残っていますので、軽アイゼン類を持っていくのが無難です。軽アイゼンを装着したのは甚之助小屋から五葉坂が始まる手前までの登りの区間だけでした。御宝庫からお池に下る登山道には雪はありませんが、融雪の影響で道が荒れています。落石に注意です。
前日の22時頃、道の駅かつやまでトイレ休憩。
2022年06月08日 22:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/8 22:13
前日の22時頃、道の駅かつやまでトイレ休憩。
隣に24時間営業のファミマもあって便利。
2022年06月08日 22:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/8 22:11
隣に24時間営業のファミマもあって便利。
快適に仮眠できそう、笑。
2022年06月08日 22:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/8 22:12
快適に仮眠できそう、笑。
別当出合駐車場の上段に駐車して車中泊、キャパは20台くらい。
2022年06月09日 04:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/9 4:22
別当出合駐車場の上段に駐車して車中泊、キャパは20台くらい。
下段の様子。平日なので閑散。
2022年06月09日 04:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 4:21
下段の様子。平日なので閑散。
4時20分登山開始
2022年06月09日 04:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 4:28
4時20分登山開始
鳥居の上部が雪崩で壊れてました。
2022年06月09日 04:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 4:30
鳥居の上部が雪崩で壊れてました。
確か日本最高所の吊り橋だったかな?
2022年06月09日 04:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 4:31
確か日本最高所の吊り橋だったかな?
一気に汗が噴き出る急坂、下山は違う道。
2022年06月09日 04:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 4:46
一気に汗が噴き出る急坂、下山は違う道。
振り返ると大長山、空がオレンジ色。
2022年06月09日 04:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/9 4:48
振り返ると大長山、空がオレンジ色。
時々標識あり。
2022年06月09日 04:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 4:53
時々標識あり。
中飯場で一息つく。トイレ、水は冬期休業中。
2022年06月09日 05:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 5:05
中飯場で一息つく。トイレ、水は冬期休業中。
サンカヨウ、終わっていた。
2022年06月09日 05:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 5:14
サンカヨウ、終わっていた。
ニリンソウも下部は終盤
2022年06月09日 05:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 5:16
ニリンソウも下部は終盤
不動滝、滝壺横に不動尊が安置されていることから不動滝と呼ばれている。
2022年06月09日 05:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 5:19
不動滝、滝壺横に不動尊が安置されていることから不動滝と呼ばれている。
一気に出てきた。
2022年06月09日 05:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/9 5:23
一気に出てきた。
かわいこちゃん
2022年06月09日 05:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/9 5:23
かわいこちゃん
山桜も
2022年06月09日 05:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 5:30
山桜も
まったく期待していなかった緑のニリンソウ、朝なので半開き。
2022年06月09日 05:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/9 5:34
まったく期待していなかった緑のニリンソウ、朝なので半開き。
昼過ぎ下山時は全開だった。
2022年06月09日 12:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
6/9 12:37
昼過ぎ下山時は全開だった。
幸福のミドリニリンソウ、何かイイことあるかな?
2022年06月09日 12:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
6/9 12:35
幸福のミドリニリンソウ、何かイイことあるかな?
標高を上げていくと御舎利山が。
2022年06月09日 05:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/9 5:36
標高を上げていくと御舎利山が。
振り返り・・・赤兎山、経ヶ岳も。取立山は見えているのかな?
2022年06月09日 05:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/9 5:37
振り返り・・・赤兎山、経ヶ岳も。取立山は見えているのかな?
道の両サイド、ニリンソウ祭り
2022年06月09日 05:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 5:42
道の両サイド、ニリンソウ祭り
白山チドリ?
2022年06月09日 05:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 5:44
白山チドリ?
サンカヨウとニリンソウが混在。
2022年06月09日 05:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/9 5:47
サンカヨウとニリンソウが混在。
別当覗周辺は満開のもあるし、まだ蕾もたくさん。
2022年06月09日 05:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 5:48
別当覗周辺は満開のもあるし、まだ蕾もたくさん。
2022年06月09日 05:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/9 5:50
これも期待していなかったキヌガサソウ
2022年06月09日 05:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
6/9 5:50
これも期待していなかったキヌガサソウ
わずかに別山が見えてきたようだけど、主役はまだ御舎利山。
2022年06月09日 06:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 6:02
わずかに別山が見えてきたようだけど、主役はまだ御舎利山。
登山道に雪、甚之助小屋まではツボ足でOK。
2022年06月09日 06:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 6:02
登山道に雪、甚之助小屋まではツボ足でOK。
格好イイ
2022年06月09日 06:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 6:09
格好イイ
甚之助小屋手前で稜線は観光新道。
2022年06月09日 06:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 6:21
甚之助小屋手前で稜線は観光新道。
油阪の頭から続く稜線
2022年06月09日 06:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 6:24
油阪の頭から続く稜線
甚之助小屋到着
2022年06月09日 06:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 6:27
甚之助小屋到着
小屋前より
2022年06月09日 06:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 6:24
小屋前より
ベンチより、今年も一回は歩きたい。
2022年06月09日 06:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/9 6:38
ベンチより、今年も一回は歩きたい。
暫しの休憩の後十二曲がりへ向かおう。
2022年06月09日 06:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/9 6:43
暫しの休憩の後十二曲がりへ向かおう。
振り返って〜あぁ絶景
2022年06月09日 06:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 6:53
振り返って〜あぁ絶景
南竜分岐辺りはまだしっかりと雪。
2022年06月09日 06:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 6:59
南竜分岐辺りはまだしっかりと雪。
甚之助小屋で軽アイゼンを装着、無理は厳禁。
2022年06月09日 07:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
6/9 7:00
甚之助小屋で軽アイゼンを装着、無理は厳禁。
トラバース道が続く。
2022年06月09日 07:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 7:08
トラバース道が続く。
慎重に行けば大丈夫・・・
2022年06月09日 07:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 7:12
慎重に行けば大丈夫・・・
でも滑落すると止まらない。
2022年06月09日 07:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 7:13
でも滑落すると止まらない。
凍っていると、特に下山時は怖い。
2022年06月09日 07:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 7:17
凍っていると、特に下山時は怖い。
いつ見ても男前、残雪期の別山
2022年06月09日 07:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
6/9 7:21
いつ見ても男前、残雪期の別山
年に一度は見ておきたい。
2022年06月09日 07:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/9 7:21
年に一度は見ておきたい。
夏の花になるのかな?リュウキンカ
2022年06月09日 07:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/9 7:25
夏の花になるのかな?リュウキンカ
黄色が濃い。
2022年06月09日 07:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 7:25
黄色が濃い。
十二曲がりの下部に到着。ちょっといやらしいトラバース。
2022年06月09日 07:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 7:30
十二曲がりの下部に到着。ちょっといやらしいトラバース。
もう少し前ならここから黒ボコ岩までこの斜面を直登する必要があったが。
2022年06月09日 07:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 7:33
もう少し前ならここから黒ボコ岩までこの斜面を直登する必要があったが。
夏道がかなり出ていて精神的にはイイ。
2022年06月09日 07:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 7:36
夏道がかなり出ていて精神的にはイイ。
ショウジョウバカマ
2022年06月09日 07:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
6/9 7:37
ショウジョウバカマ
延命水はチョロチョロ、また今度飲もう。
2022年06月09日 07:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 7:39
延命水はチョロチョロ、また今度飲もう。
ほんのわずかの区間は雪面を歩く。
2022年06月09日 07:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 7:42
ほんのわずかの区間は雪面を歩く。
別山と標高が合って来た。
2022年06月09日 07:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 7:48
別山と標高が合って来た。
黒ボコ岩
2022年06月09日 07:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 7:49
黒ボコ岩
弥陀ヶ原到着、御前峰を仰ぐ。
2022年06月09日 07:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 7:51
弥陀ヶ原到着、御前峰を仰ぐ。
振り返ると別山
2022年06月09日 08:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 8:01
振り返ると別山
今日は五葉坂を登る。アイゼンは外す。
2022年06月09日 08:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 8:17
今日は五葉坂を登る。アイゼンは外す。
振り返って弥陀ヶ原と別山
2022年06月09日 08:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 8:20
振り返って弥陀ヶ原と別山
いつまでも御舎利が幅をきかせているね。
2022年06月09日 08:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 8:21
いつまでも御舎利が幅をきかせているね。
室堂到着
2022年06月09日 08:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 8:21
室堂到着
室堂建物前の広場より
2022年06月09日 08:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 8:27
室堂建物前の広場より
素泊まりでも8000円を超えるので泊まるには勇気がいる。
2022年06月09日 08:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/9 8:32
素泊まりでも8000円を超えるので泊まるには勇気がいる。
では御前峰へ向かおう、アイゼンは不要。
2022年06月09日 08:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 8:36
では御前峰へ向かおう、アイゼンは不要。
振り返り
2022年06月09日 08:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 8:39
振り返り
屋根の赤色が印象的
2022年06月09日 08:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/9 8:54
屋根の赤色が印象的
山頂まで雪はまったく無し。
2022年06月09日 08:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 8:57
山頂まで雪はまったく無し。
御前峰、白山ブルー
2022年06月09日 09:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
6/9 9:15
御前峰、白山ブルー
御前峰より室堂
2022年06月09日 09:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
6/9 9:05
御前峰より室堂
別山方面、ガスが出てきた。
2022年06月09日 09:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
6/9 9:17
別山方面、ガスが出てきた。
今年初
2022年06月09日 09:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
6/9 9:18
今年初
大汝峰も行こうかな?
2022年06月09日 09:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
6/9 9:19
大汝峰も行こうかな?
手前は剣ヶ峰
2022年06月09日 09:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/9 9:19
手前は剣ヶ峰
定番のお池巡りに出かけよう。
2022年06月09日 09:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
6/9 9:19
定番のお池巡りに出かけよう。
御宝庫からダイレクトにお池に下るルートには雪は無いが、大変荒れていた。浮き石注意
2022年06月09日 09:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 9:28
御宝庫からダイレクトにお池に下るルートには雪は無いが、大変荒れていた。浮き石注意
御前峰を見上げる。
2022年06月09日 09:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 9:28
御前峰を見上げる。
慎重に道を選んでお池へ。
2022年06月09日 09:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 9:34
慎重に道を選んでお池へ。
先ずは油ヶ池
2022年06月09日 09:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/9 9:39
先ずは油ヶ池
お池に下りると剣ヶ峰をこんなに見上げる。
2022年06月09日 09:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 9:39
お池に下りると剣ヶ峰をこんなに見上げる。
剣ヶ峰の下部には紺屋ヶ池
2022年06月09日 09:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 9:42
剣ヶ峰の下部には紺屋ヶ池
振り返って御前峰の畔に油ヶ池
2022年06月09日 09:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 9:45
振り返って御前峰の畔に油ヶ池
そして白山と言えば翠ヶ池
2022年06月09日 09:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/9 9:47
そして白山と言えば翠ヶ池
池に近づく。
2022年06月09日 09:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 9:49
池に近づく。
今日のドラゴンアイはこんな感じ。
2022年06月09日 09:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/9 9:57
今日のドラゴンアイはこんな感じ。
2022年06月09日 10:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 10:00
もう少しコバルトブルーが欲しかった〜贅沢は禁物。
2022年06月09日 10:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
6/9 10:13
もう少しコバルトブルーが欲しかった〜贅沢は禁物。
血の池から剣ヶ峰
2022年06月09日 10:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 10:28
血の池から剣ヶ峰
御宝庫の下に千蛇ヶ池、この辺りの雪渓を千蛇ヶ池雪渓と言うらしい。
2022年06月09日 10:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 10:34
御宝庫の下に千蛇ヶ池、この辺りの雪渓を千蛇ヶ池雪渓と言うらしい。
ガスってきた、大汝峰がぼんやり。
2022年06月09日 10:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 10:35
ガスってきた、大汝峰がぼんやり。
室堂上部より
2022年06月09日 10:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 10:40
室堂上部より
水屋尻雪渓を下ってダイレクトに弥陀ヶ原へ。
2022年06月09日 10:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 10:51
水屋尻雪渓を下ってダイレクトに弥陀ヶ原へ。
飛び越えようとしたが怪我をしそうなので(汗)少し回り道。
2022年06月09日 10:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 10:52
飛び越えようとしたが怪我をしそうなので(汗)少し回り道。
十二曲がりまで戻ってきた。
2022年06月09日 11:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 11:17
十二曲がりまで戻ってきた。
十二曲がりに咲くリュウキンカ
2022年06月09日 11:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
6/9 11:19
十二曲がりに咲くリュウキンカ
ガスに隠れていた別山再び。
2022年06月09日 11:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 11:45
ガスに隠れていた別山再び。
甚之助小屋辺りで再び青空が。
2022年06月09日 11:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 11:59
甚之助小屋辺りで再び青空が。
間もなく雪も終わり。
2022年06月09日 11:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 11:59
間もなく雪も終わり。
下山はゆっくり花を楽しもう。ピンクのニリンソウ
2022年06月09日 12:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
6/9 12:20
下山はゆっくり花を楽しもう。ピンクのニリンソウ
2022年06月09日 12:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/9 12:22
楽しませてもらった。
2022年06月09日 12:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/9 12:24
楽しませてもらった。
最高の一日だった。
2022年06月09日 12:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/9 12:43
最高の一日だった。

感想

☆梅雨入り前晴れの日にどうしても男前の別山を眺めたくて、急遽有休申請、笑。前日夜の11時頃に別当出合駐車場に到着、ビールをひっかけておやすみなさい。

☆今年初めての白山でしたが、やっぱりイイ山ですね。ヤマレコのランキング/統計によると白山にはもう25回も登っているますが、それでも登る度に新たな感動、新鮮な気付きを感じます。

☆今回の山行きで感動したことは・・・
1.別当覗き辺りのニリンソウとサンカヨウが見頃だったこと
2.緑のニリンソウに出逢えたこと
3.男前の別山はやはり男前だったこと
4.翠ヶ池のドラゴンアイに間に合ったこと

☆次の計画は南竜でテントを張ってのんびりしたいなと思っています。マイカー規制が始まるので、深夜12時までに市ノ瀬を通過して別当出合でビールを2.3本ということでしょうかね、笑。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら