記録ID: 4378718
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
嵐山渓谷散策と大平山・小倉城跡
2022年06月09日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 324m
- 下り
- 322m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:59
距離 13.6km
登り 325m
下り 323m
14:44
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駅からは2km程度の道のりで渓谷近くに着きます。 イーグルバス路線が有りますが本数が少ないので時刻表を確認して行かれるようにして下さい。 雨続きのため滑りやすい箇所が多数見受けられました。 バーベキュー場側から進んで飛び石が渡れない場合は、飛び石の少し手前に上がる場所が有りますので、そちらからフクロウの森さんの敷地を通らせて頂いて下さい。 舗装路を右に出て少し進めば冠水橋への入り口が有ります。 大平山への登山道は嵐山渓谷展望台からのルートが階段も多く一番きついと思います。 小倉城跡から正山に向かう予定の無い方は谷川橋へ戻り、観光駐車場先の遊歩道入り口から嵐山渓谷展望台側に向かった方が良いと思います。 全体的に湿った路面が多かったので、スニーカーでは心許ない気がします。 軽登山靴或いはトレランシューズをおすすめします。 |
写真
感想
渓谷に着いてしまえば快適ですが、行きも帰りも暫くは舗装路歩きになりますので、たどり着くまでが負担に感じる方も居られるかと思います。
武蔵嵐山自体は見所が多いので各人の目的に合わせて目的地を決める事が出来るでしょう。
今回は小倉城跡から正山に向かったのですが、登山口を見つけることが出来ず残念でした。(もしかしたら小さな流れの早い水路の先に見える細い踏み跡がそれかも知れません)
結果舗装路を長歩きする事となってしまいましたが、それなりに楽しめました。2ヵ所のバーベキュー場を通過させて頂きましたが、どちらも家族連れにとても良い施設だと感じました。
今回は雨続きの中、川は濁り増水のため飛び石も通れず、心残りは有りましたが渓谷の魅力は充分味わえました。
私的おすすめコースは千手堂側の登山口から大平山に登り、北側に下りて小倉城跡へ。
そこから再び谷川橋を渡って嵐山渓谷展望台・冠水橋(渡って戻る)・飛び石から嵐山渓谷バーベキュー場、そして武蔵嵐山駅に戻るというものです。
時間的体力的余裕が有れば今回私が通ったコース(飛び石が通れたら大平山サイドの遊歩道から冠水橋に向かう)で小倉城跡から大福寺に下りずに物見山・大日山・仙元山を通って小川町駅に向かうのも良いと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する