記録ID: 4378987
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2022年06月08日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
和一駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間26分
- 休憩
- 1時間4分
- 合計
- 7時間30分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 岩古谷山から鞍掛山の往復はちゃんと整備されていますが、 岩古谷山から平山明神山は危険個所たくさんあります。 平山明神山から分岐までは注意が必要ですが、大鈴山〜鹿島山まで危険個所がありませんが、道迷いに注意です。 このコース、出来れば二人以上での縦走をしたほうが良いと思います。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | Tシャツ タイツ 靴下 日よけ帽子 着替え 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ |
---|
写真
感想/記録
by redpegasus
昨年、岩古谷山から平山明神山、大鈴山、鹿島山をぐるっと回ったので、今回はプラスで鞍掛山往復を計画。
もともとの計画は長野県方面。
長野県等は天気が悪いので、近場だけど天気が良いから、地元の里山を登ろーと思い、景色の良い岩古谷山からの縦走をしてきました。
昨年も思ったけど、岩古谷山から平山明神山へのコースは、単独では危険と思います。
まだ休日なら登山客が居ると思うが、平日は登山客一人に会っただけ!
距離は20km弱だけど、登り降りが続き、地味に脚にきます(;^_^A
アルプス山歩きの良い練習になりました。
もともとの計画は長野県方面。
長野県等は天気が悪いので、近場だけど天気が良いから、地元の里山を登ろーと思い、景色の良い岩古谷山からの縦走をしてきました。
昨年も思ったけど、岩古谷山から平山明神山へのコースは、単独では危険と思います。
まだ休日なら登山客が居ると思うが、平日は登山客一人に会っただけ!
距離は20km弱だけど、登り降りが続き、地味に脚にきます(;^_^A
アルプス山歩きの良い練習になりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する