記録ID: 4380007
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
薬師岳 折立ピストン テント泊2日
2022年06月09日(木) 〜
2022年06月10日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:14
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,764m
- 下り
- 1,753m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 5:04
距離 7.2km
登り 1,048m
下り 115m
2日目
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 7:32
距離 13.3km
登り 738m
下り 1,677m
16:38
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れのち曇り 2日目 ガスガス時々雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有峰から有料林道 \2,000 20:00〜6:00閉鎖 林道入口駐車場あり。前泊可 もしくは折立にも駐車場があるので20時前に折立に入ってしまって前泊も可能だと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【折立〜太郎平小屋】 ・夏道と残雪のミックス。が、八割強は夏道。 また木道区間もありコースは非常に分かりやすい。 【太郎平小屋〜薬師岳山荘】 途中ガレ場もはさむがほぼ雪。この辺りからアイゼン装着がベター。 【薬師岳山荘〜薬師岳】 雪なし。すべてガレ場でした。 総合的には木道区間も多くよく整備されていてコースも明瞭で危険個所もなく安全に山歩きができました。 が、木道は雨などで濡れていると滑るらしく毎年滑って何名かけがされているそうです。 僕も雨の中の山行でしたが確かに滑ります。正直僕も一度だけ転びました。 なのでもし濡れているときに通るときはお気を付けください。 |
その他周辺情報 | 【温泉】 ●ゆ〜ランド立山吉峰温泉 林道入口から15分ほど かなりおすすめです。モンベル会員は10%オフで560円で入浴可 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
サブザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
バラクラバ
ザックカバー
ピッケル
調理用食材
ガスカートリッジ
コンロ
調理器具
ライター
ナイフ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
百名山狙いで前日夜の天気予報見ると曇り晴れになっていたので決行。
が1日目は良かったが、2日目目が覚めて雨。
2日目は早起きして北ノ俣岳も狙おうと思っていたがガスガスの悪天候で諦めた。
そして二度寝。なんだかとても気持ちよく眠れた。
7時半ごろ起きてのんびり朝ごはん食べて今にも雨が降り出しそうな(と言うより早朝は降っていた)ガスガスの空ですっかりやる気は奪われて薬師もお預けにして下ろうかなんて魔も差したが、いや薬師岳はと思い、重い腰を上げ9時ごろ留守テンにしたまま薬師へ。
ワンチャンなんて思ってたが今回ばかりは一切味方してくれませんでしたお天道様。
登り途中で割と強めの雨。
もう行くしかないところまでいってたので登頂。
派手に予報が外れガスガスの雷雨に見舞われたがしかしそれもまた一興。
そそくさと下山してテント撤収して下山。
全然楽なハイキングでしたが下山後はやはりちゃんと心地よい疲労感があっていい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する