記録ID: 4383140
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
日程 | 2022年06月11日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
馬坂峠に駐車場。20台くらいは停まっていたと思う。
車・バイク
※檜枝岐から馬坂峠は約15キロ林道を走るが、大部分が未舗装路でボコボコしているところもあるので、30分位かかる。車高下げてる車だと厳しいかも。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的によく整備されているので歩きやすい印象。 ぬかるんでいる部分や残雪もあるので滑らないように注意。しかし、今日一番滑りやすかったのは濡れた木道だった。 |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後は駒の湯で入浴し、檜枝岐の道の駅でランチ。 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 ツェルト ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by junjun7
未踏の帝釈山が山開きということで予定していたものの、関東は梅雨入りして微妙な天気。別の山への変更も考えたが、午前中は雨が降らなさそうだし、もし雨に降られても馬坂峠から帝釈山はすぐ近くだから何とかなりそう。雲で眺望悪くても、花が咲いてて見所はありそう。ということで決行することにした。
馬坂峠に到着すると、山開きではあるが天気が良くないからか、思っていた程人は多くない。記念品のバッジをいただいて入山すると、オサバグサが出迎えてくれた。
帝釈山までは、やはりあっという間に到着。天気もまだまだ大丈夫そうなので、田代山まで足を伸ばす。
田代山に向かう途中には、ショウジョウバカマやミツバオウレン、田代湿原には、チングルマやタテヤマリンドウ、イワカガミなど咲いている。景色は雲に覆われた会津駒が少しだけ見える程度だったが、これはこれで良い雰囲気。
下山後には、檜枝岐温泉に向かう途中で雨が降ってきた。
雨に降られず花も多く鑑賞できたし、自分の中では大満足の山行になった。
馬坂峠に到着すると、山開きではあるが天気が良くないからか、思っていた程人は多くない。記念品のバッジをいただいて入山すると、オサバグサが出迎えてくれた。
帝釈山までは、やはりあっという間に到着。天気もまだまだ大丈夫そうなので、田代山まで足を伸ばす。
田代山に向かう途中には、ショウジョウバカマやミツバオウレン、田代湿原には、チングルマやタテヤマリンドウ、イワカガミなど咲いている。景色は雲に覆われた会津駒が少しだけ見える程度だったが、これはこれで良い雰囲気。
下山後には、檜枝岐温泉に向かう途中で雨が降ってきた。
雨に降られず花も多く鑑賞できたし、自分の中では大満足の山行になった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:394人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する