焼石岳 〜百花繚乱の姥石平〜


- GPS
- 06:17
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 933m
- 下り
- 924m
コースタイム
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:16
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
2週連続で焼石岳中沼登山口から。
(本当は、東成瀬3合目から縦走したかったのですが今は無理せず)
尿前林道をゆっくりと慎重に走る軽SUVの後ろを軽VANで付いて行くと、今度は降りてきたタクシーと先行する大型SUVがすれ違えなくて、にらめっこの様相・・・。
みなさん綺麗で良い車をお持ちなのだから、とにかく傷つけず事故の無いように通行してもらいたいものです。
ということで、中沼登山口駐車場は、6時でほぼ満車状態。
先週に引き続き、kesensugo6さんとAさんの誘導で同じ軽の枠に停められました。
遠方にもかかわらず、いつもいつもありがとうございます。
さて、今日の予定は姥石平の高山植物を見たら即下山(→愛娘たちの帰郷)でしたが、体の切れが良く爽快だったので、安定したペースで登って行きました。
気象庁「展望岩頭」カメラをチェックしたら、雲海の上に焼石岳なので、迷わず山頂目指してGO。
先週から雪もだいぶ解けて姥石平まで順調に歩を進めたところで、namerachofさんと初の対面という僥倖。
以前、秋駒8合目小屋でお見掛けした、というか美味しそうな料理の匂いにつられた思い出が・・・。
おかげで皆さんと記念写真を撮ることが出来ました。
泉水沼から時計回りで山頂を右周回し、降りてきたらユキワリコザクラが見られたので東焼石岳へ。
ここで、再びnamerachofさん御一行様と再会。
それにしても、百花繚乱という感じの凄いお花たちでしたね。
姥石平で泉水沼の写真を撮っていると、近くにいた女性から「もしかして一関の方ですか?」と聞かれ、訪ねると昨年の栗駒紅葉ツアーのお客様でした。
良くわかったね〜?と聞いたら、長い白髪と手拭い頭・・・、もはやアイデンティティとなったようです(笑)
下山後は、プチ出勤で焼石の情報発信。
入浴は、祭畤温泉かみくらではなく、真湯温泉でした。(リニューアル工事するようですね。)
今日はお会いできて嬉しかったです。
期待を裏切らない焼石岳、最高でした〜❣️
結局姥石平からacky-mouseさんと逆回りに歩きましたが、下山は15時半でした😅
そのうち、紅葉🍁シーズンにもお邪魔してみたいです😊
昨日は雲上のお花畑で、山頂周回も大丈夫でしたね。
あれから2年も経ったのですか〜、時の速さは、年齢に比例して加速していくような気がします。
それでは紅葉シーズンの来訪を。(←出来れば平日希望)
傑作看板の「焼石岳」での記念撮影、素晴らしいです
しかも、namerachof さんご一行と記念撮影は羨ましいですね
今月もう一度くらい行きたいところですね。
変化が楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する