記録ID: 438507
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
西丹沢/檜洞丸
2014年05月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:48
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,369m
- 下り
- 1,354m
コースタイム
07:18 西丹沢自然教室 ⇒ 07:26 ツツジ新道入口 ⇒ 08:03 ゴーラ沢出合 08:11 ⇒ 08:55 展望地 09:05 ⇒ 10:02 石棚山稜分岐 ⇒ 10:21 檜洞丸山頂 ⇒ 10:28 青ヶ岳山荘 10:44 ⇒ 10:48 檜洞丸山頂 11:17 ⇒ 11:47 熊笹ノ峰 ⇒ 13:03 犬越路 ⇒ 14:12 用木沢出会 ⇒ 14:40 西丹沢自然教室
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前7時の段階でかなりの数 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト、トイレは西丹沢自然教室に コースは整備されているので問題無いですが、倒木で歩きづらい場所も 木道階段増えてました |
写真
感想
yachanさんと西丹沢に行こうと檜洞丸へ
連休ということもあり多少の混雑は覚悟してましたが、駐車場は満杯
皆さんスタートが早いです
西丹沢自然教室に登山届を提出しスタート
ツツジ新道から入って行きました
すぐに倒木が目立ちます
雨のせいか、雪のせいか、根の浅い木は耐えられなかったのでしょうか
新緑の登山道は気持ちいいです
そうこうしてるうちにゴーラ沢出合
ソコソコ水量はありましたが渡渉できました
ゴーラ沢出合から展望地までは結構しんどいルートですが時折見られるミツバツツジが気持ちを和ませます
展望地からの富士山は中々のもんでした
石棚山稜分岐辺りのシロヤシオはまだまだ蕾です
山頂直下はバイケイソウでいっぱいです
今日は山頂についてから青ヶ岳山荘へ一旦下りカンバッチを購入
再び山頂に戻って休憩
どのベンチも満席状態でした
休憩後、犬越路方面に進みます
ちっちゃな花を見つけては写真を撮ってましたが、どうも今日は調子が悪い
フォーカスが決まらないし、マクロ撮影が出来ない
挙句に「レンズ不良です」とメッセージが出る始末
途中からスマホにカメラ変更
用木沢出会から西丹沢自然教室までの林道歩きで林道沿いのキャンプ場の客の多さに驚いた
いつもは平日にしか来ないのでG/Wともなるとこんなにお客さんが来るものなのかと
お陰で「ぶなの湯」も大反響
チケットを買うにも並びます
ロッカーが開くのを待ちます
洗い場が開くのを待ちます
ゆっくり湯船にも浸かっていられない状況
とっとと帰ってきました
連休中にお出かけ予定の方々お気をつけて時間に余裕を持ってお出かけ下さい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する