記録ID: 438553
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
丁須の頭は五月晴れ♪
2014年05月03日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 813m
- 下り
- 813m
コースタイム
08:20国民宿舎駐車場
09:50籠沢のコル
10:00丁須の頭10:10
11:30風穴の頭12:00
12:10三方境
13:20国民宿舎駐車場
09:50籠沢のコル
10:00丁須の頭10:10
11:30風穴の頭12:00
12:10三方境
13:20国民宿舎駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国民宿舎裏妙義を目指します フロントにお願いして国民宿舎前の駐車場をお借りしました |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識完備、岩に赤ペンキ、黄ペンキ、矢印あり コースが分かりやすいです 籠沢のコルに近づく急坂と、直下の鎖場は 滑りやすく滑落、落石注意です 鎖場は続きますが、赤岩を過ぎて 垂壁を一本で下る鎖場が本日の核心部かと思います。 登るのと下るのでは大違い、下りの怖さを実感しました 烏帽子岩を巻く道も鎖場が続きます 足を置く場所が分かりにくい箇所もあり、ご注意ください 風穴の頭以降、鎖場はありません 三方境から国民宿舎までは緩やかに山腹を巻き、 樹林帯の中で眺望もなく長く感じる道です 下山後は「あらふねの湯」に寄りました 入浴料600円、荒船山登山帰りの方が大勢利用していました |
写真
撮影機器:
感想
横川SAから眺める度に、裏妙義に登ってみたいと思ってきました。
ただ、鎖の付いた岩稜の連続に恐れをなし、
延び延びになり、諦めかけてもいました。
昨年、毛無岩に同行してくれた助っ人が、
今年も附き合ってくれる事になり、チャンス到来!
五月晴れの空の下、国民宿舎の屋根上に聳える岩峰の威容に
緊張しながらも、わくわくしながら歩行開始。
登山道の標識、ペンキの目印はこれ以上ない程丁寧に付けられていて
それらを目で辿ると、安心して歩けます。
また、鎖場も歩きやすいように張られていて
見た目は怖いのですが、取り付いてみると思ったより
恐怖を感じないで安全に通行出来ました。
丁須の頭付近は登山者やクライマーで大賑わい。
頭の根元まではなんとか行ったものの、
頭の上までは鎖を伝って登る勇気はありませんでした。
上に立ってポーズを取ってくれたクライマーさんに敬意を表します。
丁須の頭を過ぎて、稜線から降りる垂壁の鎖場は
長く、最初足元が全く見えなくて、足場が確保できず
鎖にしがみついたまま、悪戦苦闘しました。
その後も鎖場は続きましたが、核心部は垂壁の長い鎖場でしょう。
風穴の頭からは急坂ではあるものの樹林帯ですから快調に下降。
谷急山もと密かに前夜目論んでいたのですが
帰りの温泉「あらふねの湯」がいきなり目に浮かび
三方境で迷うことなく下山路に入りました。
この長い巻き道ふうの登山道をまたとぼとぼ来るのは
今から気が重くなりますけれども、秋の紅葉の頃にでも
気合を入れ直し、出直して来たいと思います。
明日から当分、腕の筋肉痛に悩まされることでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する