ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 438572
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

足尾 アカヤシオ咲く むこうの山♪ やっぱりすごかった!! 備前楯山もね。

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
7.0km
登り
578m
下り
560m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:30 舟石峠駐車場
 
07:35 舟石新道入口
 
08:05 舟石新道別れ
 
08:20 向山山頂?(〜09:05)
 
09:45 舟石峠駐車場(〜09:55)
 
10:35 備前楯山山頂(〜10:55)
 
11:35 舟石峠駐車場
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R122 ひたすら。わ轍・原向駅の先の信号を左折し、かじか荘 目指します。
http://www.kokumin-shukusha.or.jp/annai/ken/totigi/209041.html
かじか荘を過ぎて 庚申山登山口手前を 右に回り込む感じで 舟石峠駐車場に行きます。
舟石峠駐車場は いっぱい止められます。7時半で 3台。下山時の10時で16台くらい。
新しい簡易トイレあり。(連休用?)
コース状況/
危険箇所等
向山:登山道はありませんが、特に危険な場所もありません。
   仁田本沢側はガケですので、近づきすぎると落ちます。

備前楯山:ファミリー向けの整備された道です。
ここに行く予定〜♪(ま)
 
行かないよ。(な)
ここに行く予定〜♪(ま)
 
行かないよ。(な)
あれ? 通り過ぎちゃうの・・?(ま)
あれ? 通り過ぎちゃうの・・?(ま)
車道沿いの桜?
おもむろに入り込む なんちゃん(ま)
おもむろに入り込む なんちゃん(ま)
入り込む・・(ま)
入り込む・・(ま)
ここどこですか?(笑)(ま)
 
ちゃんとした登山道です。
崩れているけど・・・(な)
ここどこですか?(笑)(ま)
 
ちゃんとした登山道です。
崩れているけど・・・(な)
深いクッション。
道あるような ないような(ま)
深いクッション。
道あるような ないような(ま)
気持ちの良いカシャカシャ歩き。。(ま)
気持ちの良いカシャカシャ歩き。。(ま)
manaさん、アカヤシオ偵察中。

焦る mana・・まだまだ 先はたっぷりでしたね♪(ま)
manaさん、アカヤシオ偵察中。

焦る mana・・まだまだ 先はたっぷりでしたね♪(ま)
明るい山の斜面。
明るい山の斜面。
何を眺める? シロヤシオ?
シロヤシオ〜好きなんだ 偵察中♪(ま)
何を眺める? シロヤシオ?
シロヤシオ〜好きなんだ 偵察中♪(ま)
舟石新道を示すプレート。

ほぇーへぇー 勉強も(ま)
1
舟石新道を示すプレート。

ほぇーへぇー 勉強も(ま)
ヤシオの向こうが備前楯山。

朝陽を見に行く予定 (ま)
ヤシオの向こうが備前楯山。

朝陽を見に行く予定 (ま)
まだまだ綺麗。
陽射しで透ける。。(ま)
7
陽射しで透ける。。(ま)
なんちゃん〜もしかして!!(ま)
なんちゃん〜もしかして!!(ま)
斜面を登って・・・アカヤシオ越しの中倉尾根。
6
斜面を登って・・・アカヤシオ越しの中倉尾根。
どうしてもズームしてしまう。(^^;

うぎゃーー!!
見えた!!(//▽//)(ま)
6
どうしてもズームしてしまう。(^^;

うぎゃーー!!
見えた!!(//▽//)(ま)
まだ先まで行けるんだよ〜(ま)
まだ先まで行けるんだよ〜(ま)
今日は青空。
社山の向こうに男体山。
11
今日は青空。
社山の向こうに男体山。
先へ向かうmanaさん。
4
先へ向かうmanaさん。
振り返って袈裟丸方面。
5
振り返って袈裟丸方面。
何を見つめてる?

落ちるなよ。(笑) (な)
2
何を見つめてる?

落ちるなよ。(笑) (な)
あそこから この山を見ていたんだ(ま)
1
あそこから この山を見ていたんだ(ま)
足元は崩れていますので・・(ま)
足元は崩れていますので・・(ま)
気を付けつつ 奥まで行きます(ま)
気を付けつつ 奥まで行きます(ま)
なにかを企んでいる なんちゃん♪(ま)
1
なにかを企んでいる なんちゃん♪(ま)
少しの朝ごはん〜(ま)
 
ご馳走様です♪(な)
1
少しの朝ごはん〜(ま)
 
ご馳走様です♪(な)
ぼちぼち戻ります。
1
ぼちぼち戻ります。
道が無いのでアカヤシオの藪漕ぎ。
10
道が無いのでアカヤシオの藪漕ぎ。
下山中。 こんなところもあります(ま)
下山中。 こんなところもあります(ま)
道をチェックしながら(ま)
 
山道が、作業道でよくわからないんだよ。(な)
道をチェックしながら(ま)
 
山道が、作業道でよくわからないんだよ。(な)
あっという間に車道まで戻ってきました。
あっという間に車道まで戻ってきました。
戻った駐車場は賑わっていました。
ミッション終了。

なんちゃん〜お見送り
ありがとう〜(^^)(ま)
戻った駐車場は賑わっていました。
ミッション終了。

なんちゃん〜お見送り
ありがとう〜(^^)(ま)
せっかくなので,ひとり備前楯山へ。

行きたかった・・・(ま)
せっかくなので,ひとり備前楯山へ。

行きたかった・・・(ま)
独りといっても、人はいっぱい。
独りといっても、人はいっぱい。
さっき登った向こうのお山。
さっき登った向こうのお山。
備前楯山もヤシオがピーク。
1
備前楯山もヤシオがピーク。
トンネルの向こうに山頂が見えてきました。
3
トンネルの向こうに山頂が見えてきました。
人いっぱいの山頂です。
人いっぱいの山頂です。
眺めがいいです。
社山、男体山、方面。
2
眺めがいいです。
社山、男体山、方面。
こちらは庚申山方面。皇海山の頭も見えます。
1
こちらは庚申山方面。皇海山の頭も見えます。
こんな感じで・・・山名板。
1
こんな感じで・・・山名板。
なんちゃんが 人混みで酔っているとき・・
息子が作ってくれた オムライスをぱくついている(ま)
1
なんちゃんが 人混みで酔っているとき・・
息子が作ってくれた オムライスをぱくついている(ま)
袈裟丸山手前のなだらかな大地は?
そそられる。(^^;

こんどは そこで(ま)
3
袈裟丸山手前のなだらかな大地は?
そそられる。(^^;

こんどは そこで(ま)
いっぱい登ってくるので下山します。
1
いっぱい登ってくるので下山します。
左の木はシロヤシオ?
左の木はシロヤシオ?
ますます車が増えてきた。
ますます車が増えてきた。
おまけ。袈裟丸山も登山口付近は見ごろです。
4
おまけ。袈裟丸山も登山口付近は見ごろです。

感想

午前中だけ暇なmanaさん。ふたつ行くのは時間的に厳しいので、早朝が得意な
manaさんには、先に備前楯山の山頂で日の出を見ておいで〜と言ったつもりだ
ったが真意が伝わってなかった・・・備前楯山には一緒に行かないよ。(笑)
 
舟石新道の怪しい道は・・・やっぱり怪しかった。でも天気は上々です。
乗越峠?あたりで道をわかれ斜面を登ります。木の枝はうるさいけど、普通に
どこでも登れる道です。ぽつぽつと咲いているアカヤシオは登るにつれて増え
始め、やがてもう何処でもありの状態。中倉山の眺めもいいです。
晴れててよかった!(晴れてなきゃ二度も来てないけど・・・(^^;)
 
1251mのピークは、向山というらしい。(ホントに?)
山頂標識とか三角点とか探してみたけど見つからなかった。
備前楯山は大賑わいのはずだが、ここは誰もこないね。
 
もっとのんびりしたいところだけど、manaさんは午前中に帰宅したいそうなの
でとっとと下山します。途中にあるツツジはシロヤシオだよなぁ〜(笑)
manaさんが備前楯山に登るって言った先客は、登ってこなかったので不思議に
思ってたでしょうね。(^^;
 
午後も暇なおいらは、登山者いっぱいの備前楯山へ登ってみます。
こちらもアカヤシオが見頃です。
天気がいいから山頂からの眺めもばっちりです。行ってみたい山がいっぱい。
ちなみに、向こうの山のアカヤシオはここからは少ししか見えませんでした。


 

先日 中倉山&沢入山に行ったとき見えた アカヤシオが咲く山。
なんちゃんが下見に?(笑) 行ってくれた。

ちなみのその時のレコ↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-436531.html

備前楯山のアカヤシオが見頃・・
そんな情報をいただいたので なんちゃんを お誘いしました。

でも・・ 行ったのは!!行きたかった 見たかった あのアカヤシオの山♪
なんちゃんってば〜ありがとう(*^_^*)
奥に向かうにつれ どんどん増えていく アカヤシオ。
うぎゃーー!!トンネルになっています〜わんさか〜(^^)v
はしゃぎまくりです。。

華やかな アカヤシオと 足尾の山との 対比。
それでも 足尾の山にも 少しずつ新芽が下から 来ていますよ♪

山頂標識を ふたりで探したけれどなくて。 なんて山かな・・。
「向山」 なんちゃん命名?(*^_^*)

先日行った 中倉山・沢入山の稜線。
ハグした ブナの木も(//▽//) しっかり見えます。

今後の山行に向けて?偵察や会議しながら。。
GWの1番〜良い日に 付き合っていただきました。
なんちゃん ありがとう(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5845人

コメント

向山
nanさん、失礼いたします。初めまして。たそがれオヤジと申します。
ここに記された「先客」は私です。確かに、manaさんがなかなか登って来ないので、どうしたものかと気になっておりました。
1251mピークに行かれたのですか。manaさんからいただいたコメントを拝見し、もしかしたらそうかなとも思ったのですが。
備前楯よりもツツジが濃くてきれいですね。白もありましたか。そちらが良かったかなと少々、後悔です。
あのピーク、<向山>と呼ばれているのは私も知っておりますが、最近、中倉山の手前ピークが<前山>と命名されたようで、両者ともに、中倉山からの位置づけなのでしょうか。安易な命名のような気もいたしますが。
しかし、nanさんもすんなりと舟石新道に入れましたね。普通、2回目でも、プレートを見つけるまでまごつくものですが。なかなか精通していらっしゃるご様子。足尾の山も相当に歩かれているのではと拝察いたします。
塔の峰の記事も拝見いたしましたが、あの山名板、まさにカマボコ板ですよ。私の製品なのですが、そろそろ交換に行かなきゃと思っております。健在のようではありますが、当初のマジック色から変色しているようです。

また足尾方面のお歩きがありましたら、コメント入れ、お許しください。
2014/5/5 12:17
Re: 向山
たそがれオヤジさん、コメントありがとうございます。
人のあまり歩かれない山を検索するとたびたび登場されますので、お名前は前から存じておりました。
備前楯山に登る気だったmanaさんを向こうの山へ連れて行ってスミマセン。
向山のツツジは、manaさんが沢入山に登ったときに花がいっぱい咲いていたということだったので、先日、塔の峰の帰りに下見してきました。
シロヤシオは、花ではなくてそれらしい木がたくさんあるなぁ〜ということです。

足尾の山は、皆様のレポを参考に少し歩いたことがあるだけで、まだほとんど歩けていません。皆さんの綺麗な写真を見るたびに行ってみたいなぁ〜と思っていますが、臆病者ですのでなかなか実行できません。(笑)
 
これからもよろしくお願いします。
2014/5/5 16:23
たそがれさん♪
コメントありがとうございます♪
備前楯山 行かなかったので心配していたらどう゚しようと
なんちゃんと話しながら登っていました。
山頂で お待たせしちゃって(*^_^*)

えっと・・向山で良いんですね(笑)

実はシロヤシオの方が好きなんです
細尾峠の薬師岳や日光高山には入っているのですが 開拓中です。
ここ辺りは 静かで良さそうなので いっぱい咲いてくれたら嬉しいけど。
2014/5/5 17:37
はじめまして。
同じ時間帯に備前楯山を歩いていた者です。
凄いところを歩かれていて驚いています
見つめている先、大ブレイクしてしまいそうですね
2014/5/6 21:15
jaian37さん♪
備前楯山に 行っていないmanaです(笑)
コメント ありがとうございます♪

見つめている山。。
気持ち的には 静かな山であって欲しいのと
登って 感じて欲しい気持ちと・・ですかね。。
2014/5/7 18:59
jaian37 様
向こうの山は、花の時期じゃないとつまらないと思います。(笑)
さらにその向こうの尾根は、なかなかお気に入りのところです。
一般の登山道や道標のある山ではありませんので、気をつけてお出かけください。
2014/5/7 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら