記録ID: 4389722
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2022年06月12日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
八王子自宅からちょうど2時間で到着。日曜日にしては珍しく関越道の渋滞なし。
車・バイク
新坂平の鈴ヶ岳登山口にある駐車場を使用。25台程度停められる。すぐ近くには大きな新坂平駐車場があり、そちらは出入口に誘導係員もいて混雑中。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 遊歩道で問題なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by shigetoshi
天気予報と相談しながら、唯一晴れが期待できそうな13日の月曜日に尾瀬に行くことにし、この日は戸倉の温泉宿へ移動。直前の予報で、午後からは晴れ間も期待できるとのことだったので、先日のyoutaroさんのレコでレンゲツツジが咲き始めているという赤城山の白樺牧場&見晴山と小沼へ立ち寄ることにしました。
先月中旬にいった高原山でツツジ類が全くダメだった(シロヤシオは裏年、他のツツジ類も不作?)ので、今回もほとんど期待せずに行きましたが、ここのレンゲツツジは大当たりで、期待していなかっただけに驚きと感動でした。
あとで白樺牧場のHPで知りましたが、レンゲツツジを保護するために牧場にした、とのことですが、それだけのことはあります。
天気も白樺牧場では風がとても強くて寒かったのですが、小沼散策時にはスッカリ晴れ上がってきれいな青空と湖面に朱色のツツジが映えて、なんとも風光明媚な景観でした。
※youtaroさん、情報ありがとうございました。
先月中旬にいった高原山でツツジ類が全くダメだった(シロヤシオは裏年、他のツツジ類も不作?)ので、今回もほとんど期待せずに行きましたが、ここのレンゲツツジは大当たりで、期待していなかっただけに驚きと感動でした。
あとで白樺牧場のHPで知りましたが、レンゲツツジを保護するために牧場にした、とのことですが、それだけのことはあります。
天気も白樺牧場では風がとても強くて寒かったのですが、小沼散策時にはスッカリ晴れ上がってきれいな青空と湖面に朱色のツツジが映えて、なんとも風光明媚な景観でした。
※youtaroさん、情報ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:205人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
私が行ったときは全体に見頃始めな感じでしたが
12日はベストタイミングになりましたね!
高原山に続き、外れにならなくて良かったです
小沼の写真も素敵です。
今回は尾瀬に行くついでにたまたま立ち寄ったのですが、
思いのほかにレンゲツツジが咲いていて、
先日の高原山のリベンジを果たせた感じです。
天気予報が悪くなったときは尾瀬もやめて、甲府の乙女高原と小楢山の
レンゲツツジに行こうかとも思ったのですが、こっちにしてよかったです。
そして、尾瀬の水芭蕉と両方が堪能できて最高の山旅になりました。
遅コメですが、
5日後の17日に行ってきました。
ピークは過ぎていて、やや花が痛み始めていたものの
まだまだもりもりのレンゲツツジを楽しめました。
(shigetoshiさんの行った時期がちょうど満開期でしょうか)
どこに行こうか思案していたところ。
レンゲツツジの開花の情報、ありがとうございました。
私が行ったとき、まだ蕾もたくさんありましたので、5日後くらいだと
ちょうどかと思いましたが、もう終わりかけだったんですね。
でもレコの写真を拝見する限りでは私の時とあまり変わりありません
youtaroさん⇒私⇒satfourさんの毎週のレンゲツツジリレー、
微妙な変化が楽しめてなかなか楽しいですね
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する