ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4394509
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬ケ原 アヤメ平

2022年06月13日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
17.6km
登り
577m
下り
559m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
0:34
合計
7:27
距離 17.6km 登り 577m 下り 570m
7:06
53
7:59
8:09
0
8:10
26
8:36
23
9:00
7
9:07
10
9:17
9:18
6
9:24
24
9:48
10:10
62
11:12
11:13
13
11:26
48
12:20
14
12:34
12
12:46
54
13:41
12
13:54
13:55
43
14:39
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
山の鼻手前の群生地(熊用の鐘が有る所)。まだ残ってました。が、遠目でのみ綺麗に見えてます。よく見ると、茶色が混じってました。
2022年06月13日 07:42撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/13 7:42
山の鼻手前の群生地(熊用の鐘が有る所)。まだ残ってました。が、遠目でのみ綺麗に見えてます。よく見ると、茶色が混じってました。
ミネサクラかな?この花は好きです。
2022年06月13日 07:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/13 7:54
ミネサクラかな?この花は好きです。
山の鼻の研究園。沢山咲いてました。熊の着ぐるみ着てた方が写真撮影してましたが、撃たれるんじゃない?と聞いたら、禁猟区だそうです。なるほど。
2022年06月13日 08:16撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/13 8:16
山の鼻の研究園。沢山咲いてました。熊の着ぐるみ着てた方が写真撮影してましたが、撃たれるんじゃない?と聞いたら、禁猟区だそうです。なるほど。
ここも、遠目では綺麗に見せてくれてます。単品での撮影に選抜される花を見つけれませんでした。
2022年06月13日 08:17撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/13 8:17
ここも、遠目では綺麗に見せてくれてます。単品での撮影に選抜される花を見つけれませんでした。
例の場所ですが、流石に咲いてませんでした。木道直ってて良かった。いつだったか、穴開いてて危険でした。
2022年06月13日 09:20撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/13 9:20
例の場所ですが、流石に咲いてませんでした。木道直ってて良かった。いつだったか、穴開いてて危険でした。
竜宮でチングルマ。ラッキー感大。
2022年06月13日 09:40撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/13 9:40
竜宮でチングルマ。ラッキー感大。
竜宮から富士見田代へ曲がると、すぐにフデリンドウが沢山咲いてました。しかも、紫色が濃いのが結構有りました。
2022年06月13日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/13 10:12
竜宮から富士見田代へ曲がると、すぐにフデリンドウが沢山咲いてました。しかも、紫色が濃いのが結構有りました。
これ、大感謝。長沢から土場迄の木道にゴムマットが完璧に敷かれてました。昨年、下りで2回見事にひっくり返りました。怪我防止に役立ちますよね。
2022年06月13日 11:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/13 11:18
これ、大感謝。長沢から土場迄の木道にゴムマットが完璧に敷かれてました。昨年、下りで2回見事にひっくり返りました。怪我防止に役立ちますよね。
と、思ってたら残雪が出てきました。長沢頭〜富士見田代迄、かなり出てきましたが、滑り止めは不要です。
2022年06月13日 11:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/13 11:19
と、思ってたら残雪が出てきました。長沢頭〜富士見田代迄、かなり出てきましたが、滑り止めは不要です。
こんな感じですが、ピンクテープを追いかけて迷う事は無いと思います。ステップも有るし。
2022年06月13日 12:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/13 12:03
こんな感じですが、ピンクテープを追いかけて迷う事は無いと思います。ステップも有るし。
富士見田代まで登って来ました。登ってる間に雲が取れ燧ヶ岳がハッキリ見えてました。池塘の氷も半分以上溶けてます。ここは、前来た時も綺麗だったけど、今回も良かった。
2022年06月13日 12:12撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/13 12:12
富士見田代まで登って来ました。登ってる間に雲が取れ燧ヶ岳がハッキリ見えてました。池塘の氷も半分以上溶けてます。ここは、前来た時も綺麗だったけど、今回も良かった。
イワナシ。下を見てないと目に付かない。
2022年06月13日 12:19撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/13 12:19
イワナシ。下を見てないと目に付かない。
アヤメ平到着。時期がちょっと早かったか?花が殆ど有りませんでした。が、イワカガミの蕾を沢山見ました。今日は、猩猩袴とヒトリシズカが点々程度でした。晴れてくれたので、燧ヶ岳の眺めがなかなかでした。
2022年06月13日 12:37撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/13 12:37
アヤメ平到着。時期がちょっと早かったか?花が殆ど有りませんでした。が、イワカガミの蕾を沢山見ました。今日は、猩猩袴とヒトリシズカが点々程度でした。晴れてくれたので、燧ヶ岳の眺めがなかなかでした。
横田代から至仏山。美しい。
2022年06月13日 12:48撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/13 12:48
横田代から至仏山。美しい。
横田代で休憩。誰も居ません。誰も通過しません。ポカポカ陽気でベンチで空を眺めながらまったり過ごす最高の時間。
2022年06月13日 13:34撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/13 13:34
横田代で休憩。誰も居ません。誰も通過しません。ポカポカ陽気でベンチで空を眺めながらまったり過ごす最高の時間。
横田代サヨナラ。空が広くて良い所だ。
2022年06月13日 13:41撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/13 13:41
横田代サヨナラ。空が広くて良い所だ。
横田代から登山道の問題①→ぬかるみ。全く足つける所が無い。
2022年06月13日 14:05撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/13 14:05
横田代から登山道の問題①→ぬかるみ。全く足つける所が無い。
横田代から登山道の問題②→登山道が川。勘弁して下さい。
2022年06月13日 14:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/13 14:06
横田代から登山道の問題②→登山道が川。勘弁して下さい。
鳩待峠に着くと、消防が大きなサイレン鳴らして来ました。どなたか、怪我したか?軽くて済んだ事を祈ります。
2022年06月13日 14:52撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/13 14:52
鳩待峠に着くと、消防が大きなサイレン鳴らして来ました。どなたか、怪我したか?軽くて済んだ事を祈ります。
オマケ。帰りしな、奥日光の龍頭の滝近くの駐車場脇に咲いてるクリンソウ。満開でした。
2022年06月13日 16:55撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/13 16:55
オマケ。帰りしな、奥日光の龍頭の滝近くの駐車場脇に咲いてるクリンソウ。満開でした。
撮影機器:

感想

先月の男体山以来、3週間振りの山行でしたので、余り強行軍は出来ないと思い、まだ水芭蕉が咲いてそうな情報を見たので尾瀬ケ原に決定。昨年同様に時期が遅く、研究園の水芭蕉で満足して来ました。
今回は色々書く事が有りました。
①残雪→竜宮から富士見田代の土場前後から富士見田代迄、アヤメ平から横田代先迄残雪が結構残ってます(写真参照下さい)。滑り止めは不要です。ピンクテープと先人の足跡を追いかければ迷いません。所々露出している木道には要注意です。1回やっちゃいましたし、2回あわやが有りました。骨折しなくて良かった。
②同行者→ソロで行きましたが、途中より同伴。
木道で抜かれる時に挨拶され、何か聞かれたのをキッカケで山の鼻先より竜宮迄ご一緒させて頂きました。埼玉の川口市から初めて尾瀬に来たそうで、見晴→東電小屋経由の周回だそうです。上手く完遂出来たでしょうか?お話上手で全く飽きずにあっという間に竜宮迄歩いてしまいました。もし、このレポ見たら「有難う御座いました」とお伝えしたいです。
③百名山達成者→アヤメ平から横田代の途中で挨拶がてら雑談が始まり15分位立ち話。京都からいらっしゃった71歳の豪傑。車中泊で全国回っているそうです。200名山もやっていたり、危険な山を登り切ったりと人生の時間との勝負だと仰っており、元気な好好爺で、一期一会の楽しい時間でした。結局、良い温泉何処かを知りたかったそうです。
④着ぐるみ→研究園で水芭蕉楽しんでいたら、何故か熊の着ぐるみを着た方が撮影してました。通りすがりに「撃たれないですか?」と声掛けると「ここは禁猟区なので大丈夫です」の答え。成程と思いながらも釈然とせず。まっ、個人の趣味だし迷惑掛けてないと思いつつも、遠目で見たら「ギョッ」っとするな〜とか思いつつ。
⑤木道→写真でも書きましたが、竜宮〜土場の木道上にゴムマット。東電さんかな?感謝感謝です。昨年ひっくり返ったので、恐怖と共に足を踏み入れましたが、今回は登りなので大丈夫かなと思ってたら、このゴムマット。凄く早く歩けました。本当にありがとうございます。徐々に他地域にも広めて頂けると有り難いです。今日も、救急車が鳩待峠に来ていたし。
⑥ぬかるみ→横田代から鳩待峠の登山道は、残雪とぬかるみです。残雪は楽しく歩けますが、問題はぬかるみです。道の端っこを通過したり、よりに寄ってそこに倒木が有ったりで超厄介でした。果てはぬかるみ通り越して川に成ってました。良く体験する話ですが、厄介に違いは有りません。
で、全体的には、楽しかったんです。
今日のお天気に感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

いただいたコメントへの返信をこちらに書かせていただきました。
あらためて、コメントありがとうございます。
逆回りで、十字路でご一緒してたんですね。山中ですれ違っていれば、声を掛け合うくらいしてたでしょうね。
私も鳩待峠で、一瞬、逆回りを考えました。北東からの風が至仏を駆け上がって、ガスが山頂付近を隠したりしてたんです。それでも天気予報に疑いを向けられませんでした。それに、バスの始発便はとにかく人が多く、それがどんどん山の鼻に向かう様子を見て、そちらのコースが選択肢から消えました。
鳩待コースからの展望が大きな楽しみだったので、ちょっと残念です。逆回りなら見えてましたね。
日光や那須のほかにも、栃木にはいい山があるようですね。レポート読ませていただいて、いずれ遠征します。どこかでお目にかかることがあるかもしれませんね。
2022/6/15 4:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら