御在所岳(1212m)【中道登山道】200名山 2回目


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 856m
- 下り
- 852m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口駐車場が温泉街、ロープウェイ駅なので売店多数。9時より営業開始。 道中に自販機無し。 登山口付近は車道を歩き、岩場が連続した登山道へ。 裏登山道が土砂崩れで通行不可のため「中道登山道」を使う。 特に危険な箇所は無いが、アスレチックな岩場が楽しい。 山頂には売店多数。食事もできる。山バッチはココで買えます。 |
写真
感想
友人との「富士山前練習登山」の第3弾。
いよいよ友人は次回富士山へ!
大阪から車で2時間半で湯ノ山温泉登山口へ。
滋賀県方面はお盆ラッシュで渋滞がひどいので、名阪国道を経由する南回りでドライブ。今回はロープウェイで下山するので遅めの時間に出発。
渋滞は回避できたので、さくっと準備して登山開始。
湯ノ山温泉のロープウェイ駅から「中道登山道」までは舗装された道路を30分ほど歩くアプローチ。
登山道に入るまでの微妙な傾斜がなぜかしんどい(汗
登山口に入ってからは、最初から最後までアスレチックな登りが楽しめます♪
遅い出発だったので下山している人もちらほら。
とても良い天気だったので木陰から出ると暑い!
でも所々でとても展望のいい休憩ポイントがあるので要チェックです。
前回登ったときよりも遠くまで見渡せる絶好の天気。
滝のように汗をかきながら、振り返り振り返り登る。
おばれ石は何度見ても不思議な光景。その他奇岩がたくさん目白押し。
空気が澄んでいたので近くの湯ノ山温泉もクリアに見下ろせるし、遠く伊勢湾の湾曲した地形も確認。名古屋のツインタワーまで見渡せました。
サクサク登っていたが、6合目のキレットで友人が少しビビりぎみ(笑
たしかに鎖を使って降りるのはスリルがある。
慎重に下る。
そこからの登りかえりの急坂がなかなかしんどい。
友人とこまめに休憩を取ってゆっくりと登っていく。
山頂部分の広場に到着するころには汗でびしょびしょに。
ゲレンデを登って到達する最高点には今回は行かずに、食堂でお昼ご飯。
今晩開催される「大阪淀川花火大会」に間に合うように時間調節。
「冷やし山かけそば」が美味!おすすめです。
ロープウェイでさくっと下って下山完了。
登山道を見渡せるロープウェイ、これもおすすめ!
あんなに時間かけて登ったのに・・・12分で下山できます。
さささっと着替えて大阪に車を走らせ、淀川花火大会へ。
河川敷で風に吹かれながら花火を鑑賞して本日の日程終了♪
中学校の林間学校で ロープウェーで登ったことがあり
山頂がにぎやか だったことを覚えています。
御在所に そんなにスリルがある登山道が
あったのですね
ほんとにこの山は大好きです!
アスレチック気分が最高ですよ〜。
もう少しして涼しくなったら、是非行ってみてくださいませ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する