ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 439557
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

前回雪で撤退した瑞牆山へ再トライ

2014年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
nicoxnico25 その他1人
GPS
--:--
距離
5.2km
登り
814m
下り
814m

コースタイム

瑞牆山荘前登山口(5:23)→(6:02)富士見平(6:15)→(6:25)小川山分岐・チェーンスパイク装着(6:32)→天鳥川(6:40)→大やすり岩(7:40)→(8:08)瑞牆山山頂(9:01)→(10:19)天鳥川(10:25)→(10:56)富士見平(11:13)→(12:00)瑞牆山山荘前
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日22時に駐車場到着時に、8割ほど埋まっていました。
翌朝5時過ぎに駐車場を出るときにはあと数台分しか空きはありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
・富士見平を過ぎたあたりから天鳥川までは登山道の半分がアイスバーン状態。アイゼンなしで歩かれる方と装着される方半々くらいでした。私はなしでは怖くて、チェーンスパイクを装着。
・天鳥川から大やすり岩あたりまではアイスバーンがあっても岩の間中心でアイゼンなしの方が歩きやすいです。
・山頂直下はツルツルのアイスバーンでアイゼンなしはかなり困難。特に下りは怖いでしょう。
瑞牆山荘前を5時20分過ぎに出発。GW中なので、前後にコンスタントに人がいました。
2014年05月04日 19:38撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/4 19:38
瑞牆山荘前を5時20分過ぎに出発。GW中なので、前後にコンスタントに人がいました。
少し上がって振り返ると、木立の向こうに南アルプスが朝陽を浴びて輝いています。絶景への期待が膨らみます。頂上に行くまでに雲が出ませんようにと祈ります。
2014年05月04日 19:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 19:39
少し上がって振り返ると、木立の向こうに南アルプスが朝陽を浴びて輝いています。絶景への期待が膨らみます。頂上に行くまでに雲が出ませんようにと祈ります。
これから向かう瑞牆山も見えました。
2014年05月04日 19:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 19:39
これから向かう瑞牆山も見えました。
富士見平手前で水場へ寄り道します。
2014年05月04日 19:39撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 19:39
富士見平手前で水場へ寄り道します。
富士見平湧水。
2014年05月04日 19:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 19:39
富士見平湧水。
にこ、湧き水で喉を潤します。
2014年05月04日 19:39撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/4 19:39
にこ、湧き水で喉を潤します。
富士見平入り口にあった看板。大きくアイゼン必要ですと告知しています。この先、かなりアイスバーンの場所があるのですが、アイゼンなしで苦労しながら登っている人もちらほら見かけました。下りはかなり危ないです。
2014年05月04日 19:39撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 19:39
富士見平入り口にあった看板。大きくアイゼン必要ですと告知しています。この先、かなりアイスバーンの場所があるのですが、アイゼンなしで苦労しながら登っている人もちらほら見かけました。下りはかなり危ないです。
富士山ビュースポットからの眺めは。。。
2014年05月04日 19:40撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 19:40
富士山ビュースポットからの眺めは。。。
ばっちり!
2014年05月04日 19:39撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/4 19:39
ばっちり!
さすがGW。テントがたくさん並んでいました。6時だったので、朝ごはんする人、山行き準備をする人でいっぱいでした。トイレも朝の渋滞でした。。。
2014年05月04日 19:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 19:40
さすがGW。テントがたくさん並んでいました。6時だったので、朝ごはんする人、山行き準備をする人でいっぱいでした。トイレも朝の渋滞でした。。。
2014年05月04日 19:40撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 19:40
ここで登山届けを提出しました。
2014年05月04日 19:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/4 19:49
ここで登山届けを提出しました。
富士見平を出ると、すぐに登山道の半分くらいが雪が解け、凍ったアイスバーン状態。小川山への分岐点でチェーンスパイクを装着。
2014年05月04日 19:40撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/4 19:40
富士見平を出ると、すぐに登山道の半分くらいが雪が解け、凍ったアイスバーン状態。小川山への分岐点でチェーンスパイクを装着。
天鳥川を渡ります。ここを越えると岩場中心になり、アイスバーンも岩の間になるので、チェーンスパイクをいったん外します。
2014年05月04日 19:40撮影 by  iPhone 5, Apple
3
5/4 19:40
天鳥川を渡ります。ここを越えると岩場中心になり、アイスバーンも岩の間になるので、チェーンスパイクをいったん外します。
割れ岩。
2014年05月04日 19:40撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 19:40
割れ岩。
2014年05月04日 19:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 19:40
かなり急な岩場が続きます。そこに倒木も重なり、かなり段差の大きな登りです。
2014年05月04日 19:40撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 19:40
かなり急な岩場が続きます。そこに倒木も重なり、かなり段差の大きな登りです。
高度があがり、見晴らしがよくなってきました。
2014年05月04日 19:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 19:41
高度があがり、見晴らしがよくなってきました。
まだ、雲が出ず、眺めは大丈夫です。
2014年05月04日 19:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 19:41
まだ、雲が出ず、眺めは大丈夫です。
屋久島の太鼓岩のような見晴らし台があるとどなたかの山レコで読みました。きっとここでしょう。かなり気持ちのよい岩場でした。
2014年05月04日 19:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 19:41
屋久島の太鼓岩のような見晴らし台があるとどなたかの山レコで読みました。きっとここでしょう。かなり気持ちのよい岩場でした。
そして、これもよく山レコでみた岩のトンネル。
2014年05月04日 07:38撮影 by  iPhone 5, Apple
4
5/4 7:38
そして、これもよく山レコでみた岩のトンネル。
大やすり岩まで辿り着きました。
2014年05月04日 19:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 19:41
大やすり岩まで辿り着きました。
山頂直下はこの状態。
2014年05月04日 19:41撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/4 19:41
山頂直下はこの状態。
つるつるのアイスバーンです。
2014年05月04日 19:41撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 19:41
つるつるのアイスバーンです。
天然アイゼンのにこは平気です。
2014年05月04日 19:42撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 19:42
天然アイゼンのにこは平気です。
8時過ぎに山頂到着。快晴です!
2014年05月04日 19:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
2
5/4 19:42
8時過ぎに山頂到着。快晴です!
2014年05月04日 19:45撮影 by  iPhone 5, Apple
5
5/4 19:45
先ほど通ってきた大やすり岩が見おろせます。
2014年05月04日 19:42撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 19:42
先ほど通ってきた大やすり岩が見おろせます。
そして、富士山!
2014年05月04日 19:44撮影 by  iPhone 5, Apple
3
5/4 19:44
そして、富士山!
南アルプス
2014年05月04日 19:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 19:43
南アルプス
中央アルプス、御嶽山方面
2014年05月04日 19:43撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 19:43
中央アルプス、御嶽山方面
八ヶ岳。
2014年05月04日 19:43撮影 by  iPhone 5, Apple
4
5/4 19:43
八ヶ岳。
金峰山。五丈岩が見えます。
2014年05月04日 19:46撮影 by  iPhone 5, Apple
3
5/4 19:46
金峰山。五丈岩が見えます。
カメラでは見えませんが、北アルプスもはっきりと見えていました。奥の方にも山が見えたのは立山連峰でしょうか。浅間山も見えていました。
2014年05月04日 19:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 19:45
カメラでは見えませんが、北アルプスもはっきりと見えていました。奥の方にも山が見えたのは立山連峰でしょうか。浅間山も見えていました。
パノラマ撮影
2014年05月04日 08:29撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 8:29
パノラマ撮影
崖から下を覗き込むにこ。へっぴり腰です。
2014年05月04日 19:45撮影 by  iPhone 5, Apple
3
5/4 19:45
崖から下を覗き込むにこ。へっぴり腰です。
富士山と一緒に記念撮影させるため、こちらを向かせて立たせようとしますが、下を覗いてしまったので、完全に逃げ腰です。“ここから離れさせてください!”と目が訴えてます。
2014年05月04日 19:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
2
5/4 19:45
富士山と一緒に記念撮影させるため、こちらを向かせて立たせようとしますが、下を覗いてしまったので、完全に逃げ腰です。“ここから離れさせてください!”と目が訴えてます。
山頂で出会った犬好きのカップルとしばらくおしゃべりしていました。お兄さんにマッサージしていただくにこ。気持ちよすぎて、舌が出てます(笑)。
2014年05月04日 19:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
2
5/4 19:43
山頂で出会った犬好きのカップルとしばらくおしゃべりしていました。お兄さんにマッサージしていただくにこ。気持ちよすぎて、舌が出てます(笑)。
そして、気持ちよすぎて、お兄さんの股の間ですっかりリラックス。至福の表情です。
お兄さん、お姉さん、ありがとうございました!
2014年05月04日 19:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
4
5/4 19:44
そして、気持ちよすぎて、お兄さんの股の間ですっかりリラックス。至福の表情です。
お兄さん、お姉さん、ありがとうございました!
たっぷり1時間山頂で過ごした後、下山です。下りのアイスバーンはチェーンスパイクを履いていても怖かったです。
2014年05月04日 19:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 19:46
たっぷり1時間山頂で過ごした後、下山です。下りのアイスバーンはチェーンスパイクを履いていても怖かったです。
天鳥川で喉を潤します。
2014年05月04日 19:46撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/4 19:46
天鳥川で喉を潤します。
富士見平で、ポカポカ気持ちよいお天気に、富士山を眺めながら八ヶ岳の地ビールを堪能。今日はお昼になっても雲が出てこず、絶好の登山日和です
2014年05月04日 19:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 19:46
富士見平で、ポカポカ気持ちよいお天気に、富士山を眺めながら八ヶ岳の地ビールを堪能。今日はお昼になっても雲が出てこず、絶好の登山日和です
最後に瑞牆山を振り返ります。
2014年05月04日 19:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 19:47
最後に瑞牆山を振り返ります。
瑞牆山荘が見えてきました。
2014年05月04日 19:47撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 19:47
瑞牆山荘が見えてきました。
そのまま山荘のテラスへ。
2014年05月04日 19:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 19:47
そのまま山荘のテラスへ。
カレーをいただきました。
2014年05月04日 19:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 19:47
カレーをいただきました。
にこにはソフトクリームのご褒美。
2014年05月04日 19:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
5
5/4 19:47
にこにはソフトクリームのご褒美。
この後、小淵沢のリゾナーレ八ヶ岳へ。昨日テレビ『人生の楽園』に紹介された方の出張カフェがあるとのことで寄りましたが、さすがにTVの宣伝効果は高く、お昼過ぎにはこの状態でした。残念。
2014年05月04日 19:48撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 19:48
この後、小淵沢のリゾナーレ八ヶ岳へ。昨日テレビ『人生の楽園』に紹介された方の出張カフェがあるとのことで寄りましたが、さすがにTVの宣伝効果は高く、お昼過ぎにはこの状態でした。残念。
GW中はイベント開催で、チューリップの花びらを一面に敷き詰めたアートが飾られていました。
2014年05月04日 19:48撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 19:48
GW中はイベント開催で、チューリップの花びらを一面に敷き詰めたアートが飾られていました。

感想

昨年12月に直前のリサーチをせずに、気軽に登りに来たら、
予想外に深い雪で準備不足で途中撤退した瑞牆山に再挑戦。
今回は前日から入り、早朝出発の予定で動きました。
夜道では、シカ3頭に遭遇しました。

翌朝4時過ぎに起床。
周りで準備している音が聞こえます。
5時半前にスタート。8時すぎに登頂。
頂上は360度の大パノラマ。
多少風はありましたが、長袖の服を着ていれば
そこまで耐えられない寒さではありません。
たっぷり1時間楽しみました。
にこは、山頂で出会った優しいお兄さん、お姉さんに甘えて、
お兄さんにはマッサージをしていただいて、極楽気分。
にこにとってはいまだかつてない至福の山頂時間になったことでしょう。
実際、お兄さんにマッサージしていただきながら、目がとろんとしてきて、
身体が徐々に沈んで、リラックスしていました。
楽しくおしゃべりもさせていただきました。
お兄さん、お姉さん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人

コメント

ワンちゃんが目立ってました。
山頂でマッサージしたお兄さんお姉さんの後にお話させて頂きました。
権現岳にも登ったというワンちゃんが印象的でした。
今度また何処かの山頂で会えたら、ワンちゃんにマッサージしてあげます。

楽しみです。
2014/5/7 21:21
kazunoyama さん
コメントありがとうございます。お昼 (朝?)食べながら、この絶景はいつまでも眺めていたいですね〜、なかなか離れられませんねってお話しさせていただいた方ですよね。私たちよりたっぷり山頂を楽しまれていたようですね。そして、金峰山にも前日登られていらっしゃったのですね。金峰山もぜひ行ってみたい山ですが、2日連続で登る体力はなくて。。。
ぜひ、次回お会いできたらにこのマッサージをお願いします! 私たちの山登りに仕方なく付き合ってくれているにこなので、ご褒美があると好きになってくれます。またどこかでお会いできるのを楽しみにしています
2014/5/7 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら