記録ID: 4395855
全員に公開
ハイキング
奥秩父
▲ 梅雨の晴れ間の金峰山
2022年06月13日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 452m
- 下り
- 526m
コースタイム
天候 | 🌤晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大弛峠にある無料駐車場 舗装されている山梨側に20台くらい、未舗装の長野側には路肩に停められます。 平日なのに満車で停められず、少し下った路肩に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎大弛峠〜朝日峠〜朝日岳 登山口がすでに2,300m級の稜線なので、終始縦走路をゆく。 はじめからやや急登気味の樹林帯。登り切って朝日峠に向けてやや下り基調。 朝日岳へ登り返し、山頂手前に開けた岩場があり展望抜群。 朝日岳にベンチあり。 ◎朝日岳〜鉄山〜金峰山 せっかく上げた標高から一気に岩場を下り、樹林帯をグングン下ってゆく。 鉄山は山頂は踏まず、北側の樹林帯を巻いてゆく。 金峰山手前で樹林帯を抜け、アルプス的な稜線を山頂に向けて意気揚々と歩く。 大きな岩が行く手を阻むが、足元に注意しつつ越えてゆき、山頂に至る。 金峰山頂は五丈岩望む階段状の劇場型休憩適地で、大勢でもゆったりできる広さ。 |
その他周辺情報 | ♨️鼓川温泉( https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/gover/public/search/institution/tsuzumigawa/ ) 未だに時短営業&人数制限しております。 |
写真
撮影機器:
感想
詳細はブログで綴りますので、よろしければご覧ください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://ymgch.exblog.jp/32712410/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する