記録ID: 439724
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬
芦屋地獄谷
2014年05月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 815m
- 下り
- 381m
コースタイム
09:40 芦屋川駅
10:04 高座ノ滝
10:46 小便滝
11:55 風吹岩
12:40 雨ヶ峠(食事休憩20分)
13:20 東お多福山
13:44 東お多福山登山口バス停(バス停でバス待ち休憩)
14:02 バスで芦屋川駅へ
10:04 高座ノ滝
10:46 小便滝
11:55 風吹岩
12:40 雨ヶ峠(食事休憩20分)
13:20 東お多福山
13:44 東お多福山登山口バス停(バス停でバス待ち休憩)
14:02 バスで芦屋川駅へ
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:阪急バス 東お多福山登山口バス停・阪急電車 芦屋川駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
芦屋地獄谷は谷遡行で、何度も滝を直登していくか、巻き道を伝っていくしかありませんので、それなりに危険ではあります。靴は滑りにくい靴が良いと思います。普通の登山靴で行きましたが、途中の滝登りで靴が滑ってヒヤリとする時がありました。3点確保しながら慎重にすすめば問題ないと思います。巻き道もありますが、不明瞭なところも多く、道の状態が悪いところもありますので、あまり期待しない方がいいかもしれません。初心者はお勧めできないコースです。 |
写真
撮影機器:
感想
芦屋地獄谷に行ってきました。
初めて行きましたが、大抵の方がそれほど難しくないと書かれていたので、安心して行きましたが、それなりに大変なことが判明。一番最初の方の滝で、なんか作業している方がいたので、邪魔にならないように、のっけから巻き道を探しましたが、意外に不明瞭で、藪漕ぎみたいに適当に歩いて、その滝の先まで出ることができましたが、誤って変な巻き道を通ると危ないかもしれません。その後は滝を素直に直登しましたが、2,3か所くらいの滝で滑りやすいところがあったので少し苦戦した記憶があります。なんとか越えることはできましたが・・。堰提を越えるところは、巻き道で越えましたが、この巻き道も結構危ない感じでした。谷の水が無くなる辺りから、風吹岩へ向かうルートが分かれている様ですが、最初にそのまま直進するルートで途中まで行きましたが、計画ルートから外れていたので、戻って、白いテープのルートを登りましたが、結果的に同じ風吹岩の近くに出てくることが判明。時間を少しロスしてしまいました。風吹岩以降は、何度も通っている道なのでラクラクです。
次回はA,B懸垂とかのルートを歩いてみたいです。ロックガーデン中央尾根の鉄塔から行けるそうですが、詳細にルート解説されているサイトなどありましたら教えて頂ければ幸いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する