ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4398173
全員に公開
沢登り
赤城・榛名・荒船

市ノ萱 道平川

2022年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:55
距離
8.3km
登り
795m
下り
800m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
0:23
合計
8:56
7:33
384
スタート地点
13:57
14:20
129
16:29
ゴール地点
天候 雨予報が 曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トイレのある農村公園に集合。そこから直ぐの、ゲート前駐車スペースへ移動し駐車。
コース状況/
危険箇所等
この日は、昨夜から朝方までの雨により増水。滑りはほとんどなかった。
・ゴルジュ内癒しのナメは水流が激しかったが、手がかり多く滑らず容易。
・二俣6m滝は右から直登。取り付きはシャワーになったが滑りなく階段状で容易。
 ロープを出すときは30m。中間支点はカムが有効。上部の立木に支点を取る。
その他周辺情報 荒船の湯
実際は雨が降らなかったセンノ沢土曜を延期し、日曜に場所を変えての会のイベント沢。先月のヒライデ沢に続いて今回は2回目。
Pは前回参加できなかったので新入りのKさんとは初顔合わせ。
2022年06月12日 07:37撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 7:37
実際は雨が降らなかったセンノ沢土曜を延期し、日曜に場所を変えての会のイベント沢。先月のヒライデ沢に続いて今回は2回目。
Pは前回参加できなかったので新入りのKさんとは初顔合わせ。
今日は土曜よりも天気悪く雨予報だったが、昨夜から降り出した雨は 朝方で止んだ。
2022年06月12日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 7:46
今日は土曜よりも天気悪く雨予報だったが、昨夜から降り出した雨は 朝方で止んだ。
通常に比べると、水量はかなり多い。
2022年06月12日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 7:49
通常に比べると、水量はかなり多い。
初顔合わせとなったKさん。木にぶら下がってストレッチするような身軽な方。お茶目で気さく、すぐに馴染めた。
2022年06月12日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 7:51
初顔合わせとなったKさん。木にぶら下がってストレッチするような身軽な方。お茶目で気さく、すぐに馴染めた。
今日の参加は男性4名・女性4名で計8名。大人数なのと楽しく安全に遡行するため、短く初心者向けの沢をリーダーが計画してくれた。
2022年06月12日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 7:53
今日の参加は男性4名・女性4名で計8名。大人数なのと楽しく安全に遡行するため、短く初心者向けの沢をリーダーが計画してくれた。
今回はSLのNさんが先導
1
今回はSLのNさんが先導
2022年06月12日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 7:54
水量が多い分難易度も増す。
2022年06月12日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 7:56
水量が多い分難易度も増す。
協力し合い 親睦を深めることも目的の一つ。
2022年06月12日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 7:57
協力し合い 親睦を深めることも目的の一つ。
秋が近づくとかなり滑りが出る沢らしい。
2022年06月12日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 7:58
秋が近づくとかなり滑りが出る沢らしい。
Dのナイスショット。kanoさん撮影
3
Dのナイスショット。kanoさん撮影
水が豊富だと迫力を感じる。いい沢だ。
2022年06月12日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 8:22
水が豊富だと迫力を感じる。いい沢だ。
この先で立ち止まるNさん 
2022年06月12日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 8:24
この先で立ち止まるNさん 
「ゴルジュ内癒しのナメ」が 今日は増水でこんな感じに。
2022年06月12日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 8:26
「ゴルジュ内癒しのナメ」が 今日は増水でこんな感じに。
リーダー会議。kanoさんは女性2人を引き連れ左岸の巻き道へ。
3
リーダー会議。kanoさんは女性2人を引き連れ左岸の巻き道へ。
滑りなく手がかり豊富、岩壁寄りは足を取られるほどの水圧は無い。「これなら皆行かれそう」と言ったが遅かった。カムで支点を作りフィックスした。
2022年06月12日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 8:33
滑りなく手がかり豊富、岩壁寄りは足を取られるほどの水圧は無い。「これなら皆行かれそう」と言ったが遅かった。カムで支点を作りフィックスした。
2022年06月12日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 8:34
直後、倒木の掛った2m滝。
さっきのリーダー会議の中で、Nさんが、苗字を呼び捨てで呼んでくれたのを聞いて異様に嬉しかった (^^ゞ  少し認められた?感(すぐに言い直してたけど)
2022年06月12日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 8:36
直後、倒木の掛った2m滝。
さっきのリーダー会議の中で、Nさんが、苗字を呼び捨てで呼んでくれたのを聞いて異様に嬉しかった (^^ゞ  少し認められた?感(すぐに言い直してたけど)
右の穴から
2022年06月12日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 8:39
右の穴から
その脇からも
2022年06月12日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 8:39
その脇からも
そして
2022年06月12日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 8:59
そして
細くなった
2022年06月12日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 9:00
細くなった
ゴルジュを抜けるが、巻き道チームの姿がない。左岸は高く切り立っているためもう少し先へ進む。
2022年06月12日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 9:01
ゴルジュを抜けるが、巻き道チームの姿がない。左岸は高く切り立っているためもう少し先へ進む。
左岸上方に洞穴らしきものを見つけ偵察に行くと、トンネル状にくり抜かれた先は岩壁尾根を通り抜ける通路だった。下には林道が並行して伸びているのが見えた。
2022年06月12日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 9:03
左岸上方に洞穴らしきものを見つけ偵察に行くと、トンネル状にくり抜かれた先は岩壁尾根を通り抜ける通路だった。下には林道が並行して伸びているのが見えた。
巻きに手間取っていたkanoさんチームとラインが通じ、一旦林道に下りると連絡が入った。Nさんが向かう。
2022年06月12日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 9:04
巻きに手間取っていたkanoさんチームとラインが通じ、一旦林道に下りると連絡が入った。Nさんが向かう。
巻き道チームは尾根に乗り上げ崖にぶつかり、下降には20mでは足りず林道へ降りたとのことだった。
2021年12月11日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/11 14:41
巻き道チームは尾根に乗り上げ崖にぶつかり、下降には20mでは足りず林道へ降りたとのことだった。
お疲れさまでした。電波が入ってよかった。
2022年06月12日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 9:33
お疲れさまでした。電波が入ってよかった。
左岸の山道を進みながら、「登ってきてもいいよ」とNさんの声掛けに喜び一目散!!
2022年06月12日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 9:47
左岸の山道を進みながら、「登ってきてもいいよ」とNさんの声掛けに喜び一目散!!
Kさんも喜んで ちと寒いけど参加。 Dは来ない
2021年12月11日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
12/11 14:41
Kさんも喜んで ちと寒いけど参加。 Dは来ない
苔むしる岩が美しい
2022年06月12日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 9:51
苔むしる岩が美しい
天気は快晴に近づいた。青空から日が差し込む
2022年06月12日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 9:56
天気は快晴に近づいた。青空から日が差し込む
日に照らされた苔は輝きだす。
1
日に照らされた苔は輝きだす。
谷間となる沢は特に 天気次第で景色が一変する。
2022年06月12日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 10:01
谷間となる沢は特に 天気次第で景色が一変する。
癒しの空間を進み
2022年06月12日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 10:04
癒しの空間を進み
6mナメ滝
2022年06月12日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 10:06
6mナメ滝
写真を撮ろうと対岸へ
2022年06月12日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 10:07
写真を撮ろうと対岸へ
力強い水の流れがいい。
2022年06月12日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 10:07
力強い水の流れがいい。
とても綺麗
2022年06月12日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 10:07
とても綺麗
単調だが
美しい景色が続き、
1
美しい景色が続き、
前方に大きな滝が見えた。左に5mハング滝、右に6mの二俣だ。
2022年06月12日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 10:21
前方に大きな滝が見えた。左に5mハング滝、右に6mの二俣だ。
6m滝は右を直登。取り付きはかなりのシャワーになり、フードを被らなかったことを後悔。1ヶ所カムで中間支点を取った。
2022年06月12日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 10:26
6m滝は右を直登。取り付きはかなりのシャワーになり、フードを被らなかったことを後悔。1ヶ所カムで中間支点を取った。
取り付けば階段状、滑りもなく容易。ビレイ点もシャワーを浴びかなり寒そうだった。リードをさせていただき ありがとうございました。
2022年06月12日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 10:28
取り付けば階段状、滑りもなく容易。ビレイ点もシャワーを浴びかなり寒そうだった。リードをさせていただき ありがとうございました。
続いてAさん。
2022年06月12日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 10:33
続いてAさん。
スムーズに突破
2022年06月12日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 10:35
スムーズに突破
白いヘルメットとレインウエアーが似合っているMちゃん。もろにシャワー画像。びしょ濡れで到着。
2022年06月12日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 10:40
白いヘルメットとレインウエアーが似合っているMちゃん。もろにシャワー画像。びしょ濡れで到着。
Kさん。ここで今回のベストショットが出ました。
2022年06月12日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 10:46
Kさん。ここで今回のベストショットが出ました。
Sさん撮影。
SさんのホローをしながらNさん
2022年06月12日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 10:50
SさんのホローをしながらNさん
すっかり身体が冷えてしまった寒さに弱いNさん。
2022年06月12日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 10:52
すっかり身体が冷えてしまった寒さに弱いNさん。
D
2022年06月12日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 10:53
D
ラストのkanoさんはトップロープ。
2022年06月12日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 10:59
ラストのkanoさんはトップロープ。
2段15m滝を眺めながら左岸を巻く
2022年06月12日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 11:08
2段15m滝を眺めながら左岸を巻く
綺麗な滝だった。
2022年06月12日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 11:10
綺麗な滝だった。
5m滝は右から。×印を掲げ中央突破を要請するKさん。
2022年06月12日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 11:54
5m滝は右から。×印を掲げ中央突破を要請するKさん。
2俣を左。5mハング状滝を見学に
2022年06月12日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 12:01
2俣を左。5mハング状滝を見学に
このくらいの水量なら見栄えするハング滝
2022年06月12日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 12:04
このくらいの水量なら見栄えするハング滝
右岸を巻き
2022年06月12日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 12:06
右岸を巻き
先ほどの二俣 右の沢へ下降。
2022年06月12日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 12:14
先ほどの二俣 右の沢へ下降。
細めの2段状になった長い滝を見ながら左岸を巻いて行く
2022年06月12日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 12:30
細めの2段状になった長い滝を見ながら左岸を巻いて行く
水枯れし
2022年06月12日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 12:34
水枯れし
右岸から微かに見えた稜線へ詰める
2022年06月12日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 13:27
右岸から微かに見えた稜線へ詰める
黒滝山から続く廃道同然の登山道に乗り上げた。
2022年06月12日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 13:40
黒滝山から続く廃道同然の登山道に乗り上げた。
最後は登山道外れ直上。Mちゃんのお出迎え❤
2022年06月12日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 13:55
最後は登山道外れ直上。Mちゃんのお出迎え❤
少し先のとや山へ
2
少し先のとや山へ
全員の集合写真。
次回はタイマーで揃って撮ろうね。
2022年06月12日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 14:02
全員の集合写真。
次回はタイマーで揃って撮ろうね。
毛無岩方面、鉄塔に向かい進むと正規の登山道と合流
2022年06月12日 14:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 14:17
毛無岩方面、鉄塔に向かい進むと正規の登山道と合流
鉄塔を越えた後、登山道が南にカーブしたコルで登山道を外れ沢床を目指した。
2022年06月12日 14:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 14:32
鉄塔を越えた後、登山道が南にカーブしたコルで登山道を外れ沢床を目指した。
沢床へ。左岸を歩いて行くと林道と合流。
2022年06月12日 14:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 14:53
沢床へ。左岸を歩いて行くと林道と合流。
特徴のある岩峰
2022年06月12日 15:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 15:53
特徴のある岩峰
林道の脇、巻き道チームが登り上げた684m峰が見えた。
無事に下山。とても楽しい一日になった。
2022年06月12日 16:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 16:20
林道の脇、巻き道チームが登り上げた684m峰が見えた。
無事に下山。とても楽しい一日になった。
その他、提供写真寄せ集め
2021年12月11日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/11 14:41
その他、提供写真寄せ集め

感想

先輩に出会い礼儀を教わり谷川の沢に連れて行っていただき kanoさん、Nさんとの
出会いに繋がった。
Nさんにレベルアップした沢に連れていっていただき リードの手ほどきをしていただいた。そこから2018年の入会。2019年GWにNさんとMちゃんに釣りを教わり 魚のさばき方も覚えた。kanoさんにロープワークとリード、マルチを教わりアルパインに連れて行っていただいた。
山岳会としての活動は数少なかったけど、たくさんの方々にお世話になり成長させていただいたことを心から感謝している。

今シーズンより、kanoさんをリーダーに沢のイベントが月1で開催される予定。
私も出来る限り参加し、協力したいと思う。

「毛ツ久里山の会」(モックリヤマノカイ)では新会員を熱烈歓迎中!!
https://mokkuri.jimdosite.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

おはワンコ🐶
あぁ〜良いねェ「沢」❗
まだ、水が冷たそうだけど、最初の一歩😩
入るのを躊躇するワンね。
濡れちゃえば、慣れるけど…ワン💦

沢を詰めて、ピークに立つ❗
これが、重要だと思ってる、ワタシだワンコ。
良い所だけ遡行して、後は、そこで終了って、ね💦
あくまで,頂上を踏む為の、バリエーションルートだ、って思ってるワン。

でも、トップロープさえあれば、楽しそう😍
トップは、ご苦労様ですワン。
しかし、水流、多い、水圧,強そう😱
いやいや、お疲れワンコ。
無事で良かったワン。
レコを見て、自分も行った気になれたワンコでした〜。
さんきゅ〜ワン
2022/6/17 9:01
🍎ちゃま
「沢を詰めて、ピークに立つ❗」
山や から 沢や に移行中の時の私も、ピーク(山頂)にこだわりがありました。
しかし、沢やと言ってもよくなったこの頃は
藪漕ぎで詰め登山道にぶち当たった所が、まぎれもない私のピークとなり・・・
時にはメイン処が終わると、下降の練習だと言ってとっととピストンしてしまうことも。
暑い夏の山には辛くて行きたくない身体と心は 涼しい沢に逃げ込んでいますsweat01

「頂上を踏む為の、バリエーションルート」という台詞にはグッとくるものがありました。
🍎ちゃまの沢の写真、登山靴で登っているやつありましたよね。
是非また見せてくださいね。

コメントをありがとうございました。
2022/6/17 18:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら