記録ID: 439947
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川乗山
2014年05月04日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:47
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,309m
- 下り
- 1,315m
コースタイム
9:00 鳩ノ巣駅
9:53 大根ノ山ノ神
11:10 大ダワ
12:10 船井戸
12:35 川乗山山頂到着
13:15 川乗山山頂出発
14:35 赤杭山山頂方面分岐
15:05 古里・川井駅分岐
15:48 下山・古里駅到着
9:53 大根ノ山ノ神
11:10 大ダワ
12:10 船井戸
12:35 川乗山山頂到着
13:15 川乗山山頂出発
14:35 赤杭山山頂方面分岐
15:05 古里・川井駅分岐
15:48 下山・古里駅到着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:古里駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩ノ巣駅から登山道への入口が微妙に分かりにくく、お墓に行きそうになり地元の方に教えて頂いた。今回のルートで一番迷ったのがここぐらいで、あとはところどころに出てくる標識を見落とさなければルートを誤ることはないと思います。 登山道は、大ダワから船井戸に向かう道で一部細く切れ落ちているところがあるので、注意しながら歩いた方がいいと思います。普通に気をつければ問題なく通過できます。船井戸から山頂まではややきつい坂が続きます。 帰りの赤杭尾根は、山頂直下の分岐さえ間違わなければ問題なく下りてこれます(古里駅方面の標識が目立たない)。登山道は後半でかなり細いところはあります。 古里駅は、のどかな雰囲気の無人駅。駅前にセブンイレブンあります。 |
写真
感想
先週の大岳山に引き続き、前から気になっていた川乗山に山友(普段はフリークライミング)と一緒に登ってきた。
あまり無理せずにということで、登りはゆっくりと足を進めたことと小まめに休息をとったため、やや時間がかかったがネットタイムではほぼ標準タイム通りだった。
登山道は歩きやすく迷うことはなかったが、分岐の多いルートのため標識の見落としだけはしないよう注意した。
大ダワから先は、しばらくの間切れ落ちた箇所や木橋がいくつもかかっており、足元には十分注意した方がいいと感じた。高所恐怖症の自分は、やや慎重になった。船井戸から先は思っていたより急登に感じた。最後、山頂に向かう分岐から残り200m程度が重かった。
帰りの赤杭尾根は、登りに比べ分岐もあまりなくなだらかな尾根道が続きいいテンポで下山することができた。
今回は先週に比べ下山後の足の疲労感も少なく、良いトレーニングができたかなと思っている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1791人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する