ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4401317
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

レンゲツツジ彩る鉢伏山(牛伏寺駐車場から)

2022年06月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.3km
登り
1,188m
下り
1,169m

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
1:08
合計
7:07
7:37
15
7:52
16
牛伏川階段工竣工碑
8:08
58
松建小屋(沢筋コース登山口)
9:06
9:08
5
9:13
53
10:06
10:09
26
10:35
10:55
15
11:10
21
11:31
11:38
18
11:56
17
12:13
12:19
19
防災ヘリ事故現場(慰霊碑)
12:38
13:07
38
13:45
3
13:48
13:49
55
山行中の飲料摂取量は1.5Lでした。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【牛伏寺駐車場】
長野道・塩尻北I.Cまたは塩尻I.Cから約20分。
JR篠ノ井線・村井駅からタクシーで約20分。
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】
[牛伏川階段工(沢筋)コース](牛伏寺駐車場〜ブナノキ権現)
急坂の階段とその他数ヶ所でスリップや滑落に注意が必要と感じた箇所があります。

[鉢伏山荘〜防災ヘリ事故現場]
前鉢伏山分岐から扉温泉方面に少し行くと急斜面をトラバースする細い道があり滑落しないよう注意が必要です。

[尾根筋コース](ブナノキ権現〜牛伏寺駐車場)
ブナノキ権現から少し下った箇所と牛伏寺駐車場手前に急坂のロープ箇所があります。
ロープの無い箇所でも比較的急な箇所があるので注意が必要です。


【トイレ】
牛伏寺駐車場から牛伏寺、階段工方面へ少し行った所に手洗い用の水道が使えないトイレが、牛伏川フランス式階段工駐車場内、鉢伏山荘に有料(200円)トイレがそれぞれあります。
また、牛伏寺境内にもあります。
その他周辺情報 【ファーマーズガーデンうちだ】(農産物、加工食品などの直売所、ソフトクリームなど)
牛伏寺駐車場から車で約5分。
松本市内田792−7
自宅から車で約15分の牛伏寺(ごふくじ)駐車場。
7時半前に到着した時点で登山者のものと思われる2台の車があり、準備をしている時にもう1ヶ所の駐車場に1台の車が来ました。
平日(金曜日)に鉢伏山に下(牛伏寺)から登る人なんかほとんどいないと予想していたので少し意外でしたが、心強くもありました。レンゲツツジの時季だからだろうか?
2022年06月17日 07:35撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/17 7:35
自宅から車で約15分の牛伏寺(ごふくじ)駐車場。
7時半前に到着した時点で登山者のものと思われる2台の車があり、準備をしている時にもう1ヶ所の駐車場に1台の車が来ました。
平日(金曜日)に鉢伏山に下(牛伏寺)から登る人なんかほとんどいないと予想していたので少し意外でしたが、心強くもありました。レンゲツツジの時季だからだろうか?
登りは牛伏川フランス式階段工を経由する沢筋コースを通って行きます。
駐車場から舗装路を少し歩くと砂防ダムがあります。
2022年06月17日 07:37撮影 by  SHV39, SHARP
2
6/17 7:37
登りは牛伏川フランス式階段工を経由する沢筋コースを通って行きます。
駐車場から舗装路を少し歩くと砂防ダムがあります。
砂防ダムの向こうには薄っすらと常念岳が見えます。
2022年06月17日 07:41撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/17 7:41
砂防ダムの向こうには薄っすらと常念岳が見えます。
牛伏川(うしぶせがわ)フランス式階段工
ここには夏場に涼を求めて何度か散策しに来たことがあります。
2022年06月17日 07:52撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/17 7:52
牛伏川(うしぶせがわ)フランス式階段工
ここには夏場に涼を求めて何度か散策しに来たことがあります。
30分ほど歩いて登山口の松建(松本建設事務所)小屋までやってきました。
2022年06月17日 08:08撮影 by  SHV39, SHARP
1
6/17 8:08
30分ほど歩いて登山口の松建(松本建設事務所)小屋までやってきました。
ここから先は本格的な登山道になります。
数年前に初めてここまで来た時には「こんな所を通って鉢伏山まで行く人なんかいるのか?こんな誰も通らないような薄気味悪い山道なんか怖くて通りたくない!」と思っていたのが、数年後にはそこを歩いてみたいと思うようになるとは。
2022年06月17日 08:09撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/17 8:09
ここから先は本格的な登山道になります。
数年前に初めてここまで来た時には「こんな所を通って鉢伏山まで行く人なんかいるのか?こんな誰も通らないような薄気味悪い山道なんか怖くて通りたくない!」と思っていたのが、数年後にはそこを歩いてみたいと思うようになるとは。
松建小屋の少し先のこの場所までは一度だけ来たことがあります。
2022年06月17日 08:11撮影 by  SHV39, SHARP
1
6/17 8:11
松建小屋の少し先のこの場所までは一度だけ来たことがあります。
沢に沿って歩きます。
2022年06月17日 08:14撮影 by  SHV39, SHARP
1
6/17 8:14
沢に沿って歩きます。
丸太の橋
2022年06月17日 08:25撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/17 8:25
丸太の橋
下界(松本市南部〜塩尻市北部)が見えてきました。
2022年06月17日 08:33撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/17 8:33
下界(松本市南部〜塩尻市北部)が見えてきました。
急登の長い階段
2022年06月17日 08:38撮影 by  SHV39, SHARP
2
6/17 8:38
急登の長い階段
中間点までやってきました。
2022年06月17日 08:52撮影 by  SHV39, SHARP
1
6/17 8:52
中間点までやってきました。
赤い花が咲いてます。
2022年06月17日 09:00撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/17 9:00
赤い花が咲いてます。
松本市南部方面
晴れ予報なのにまだ晴れ間は見えません。
2022年06月17日 09:01撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/17 9:01
松本市南部方面
晴れ予報なのにまだ晴れ間は見えません。
尾根筋ルートとの合流点近くにあるブナノキ権現。
2022年06月17日 09:06撮影 by  SHV39, SHARP
2
6/17 9:06
尾根筋ルートとの合流点近くにあるブナノキ権現。
なだらかで歩きやすい道になりました。
2022年06月17日 09:11撮影 by  SHV39, SHARP
2
6/17 9:11
なだらかで歩きやすい道になりました。
林道鉢伏線に出ました。(鉢伏山荘までは車で行くことができます)
林道のカーブ区間の多くには歩行者用のショートカットルートがあります。
2022年06月17日 09:13撮影 by  SHV39, SHARP
1
6/17 9:13
林道鉢伏線に出ました。(鉢伏山荘までは車で行くことができます)
林道のカーブ区間の多くには歩行者用のショートカットルートがあります。
そんなショートカットルートを歩いているとレンゲツツジが!
2022年06月17日 09:19撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/17 9:19
そんなショートカットルートを歩いているとレンゲツツジが!
レンゲツツジ
2022年06月17日 09:20撮影 by  SHV39, SHARP
7
6/17 9:20
レンゲツツジ
カーブミラーがあるとつい撮りたくなってしまいます。
私の山での装備はこんな感じです。腹の辺りにカメラバッグを取り付け、その右側には小物入れ用のポーチ、胸の辺りにはタオルを引っ掛けているという不格好な装備ですが、自分的にはこれが効率の良い登山、山歩き装備なのです。
2022年06月17日 09:29撮影 by  SHV39, SHARP
8
6/17 9:29
カーブミラーがあるとつい撮りたくなってしまいます。
私の山での装備はこんな感じです。腹の辺りにカメラバッグを取り付け、その右側には小物入れ用のポーチ、胸の辺りにはタオルを引っ掛けているという不格好な装備ですが、自分的にはこれが効率の良い登山、山歩き装備なのです。
昨夜雨が降ったようでレンゲツツジの花びらに水滴がついています。
2022年06月17日 09:32撮影 by  SHV39, SHARP
9
6/17 9:32
昨夜雨が降ったようでレンゲツツジの花びらに水滴がついています。
ショートカットルート
2022年06月17日 09:42撮影 by  SHV39, SHARP
2
6/17 9:42
ショートカットルート
鉢伏山荘が見えてきました。
ちなみに鉢伏山には12年前に車で1回来たことがあるだけです。
2022年06月17日 09:48撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/17 9:48
鉢伏山荘が見えてきました。
ちなみに鉢伏山には12年前に車で1回来たことがあるだけです。
ここから先は鉢伏山荘の管理地で、徒歩の場合でも入山料として300円が徴収されます。
2022年06月17日 10:05撮影 by  SHV39, SHARP
1
6/17 10:05
ここから先は鉢伏山荘の管理地で、徒歩の場合でも入山料として300円が徴収されます。
まずは鉢伏山の山頂へ向かいます。
その途中から鉢伏山荘を見下ろす。
2022年06月17日 10:24撮影 by  SHV39, SHARP
1
6/17 10:24
まずは鉢伏山の山頂へ向かいます。
その途中から鉢伏山荘を見下ろす。
登山道に先行者がいて追い付きそうだったので、歌碑経由のルートで鉢伏山山頂へ向かいました。
2022年06月17日 10:27撮影 by  SHV39, SHARP
1
6/17 10:27
登山道に先行者がいて追い付きそうだったので、歌碑経由のルートで鉢伏山山頂へ向かいました。
鉢伏山山頂付近のレンゲツツジの見頃はもう少し先のようです。
2022年06月17日 10:27撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/17 10:27
鉢伏山山頂付近のレンゲツツジの見頃はもう少し先のようです。
遠くの方は霞んでいますが良い眺めです。
2022年06月17日 10:31撮影 by  SHV39, SHARP
2
6/17 10:31
遠くの方は霞んでいますが良い眺めです。
山頂近くのお社
2022年06月17日 10:33撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/17 10:33
山頂近くのお社
鉢伏山山頂
この展望台の上には上れません。
2022年06月17日 10:35撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/17 10:35
鉢伏山山頂
この展望台の上には上れません。
霞んでいますが諏訪湖が見えます。
2022年06月17日 10:41撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/17 10:41
霞んでいますが諏訪湖が見えます。
こちらは松本市南部〜塩尻市北部方面。
2022年06月17日 10:54撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/17 10:54
こちらは松本市南部〜塩尻市北部方面。
鉢伏山山頂を後にして次は前鉢伏山へ向かいます。
その途中の展望台から見た前鉢伏山。
2022年06月17日 11:07撮影 by  SHV39, SHARP
2
6/17 11:07
鉢伏山山頂を後にして次は前鉢伏山へ向かいます。
その途中の展望台から見た前鉢伏山。
鉢伏山山頂にはガスがかかってきています。
2022年06月17日 11:07撮影 by  SHV39, SHARP
2
6/17 11:07
鉢伏山山頂にはガスがかかってきています。
前鉢伏山へ行く途中のレンゲツツジ。
2022年06月17日 11:15撮影 by  SHV39, SHARP
6
6/17 11:15
前鉢伏山へ行く途中のレンゲツツジ。
前鉢伏山に向かってレンゲツツジが広がっています。
2022年06月17日 11:16撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/17 11:16
前鉢伏山に向かってレンゲツツジが広がっています。
山の斜面にもレンゲツツジ。
2022年06月17日 11:18撮影 by  SHV39, SHARP
2
6/17 11:18
山の斜面にもレンゲツツジ。
この辺りは5分〜7分咲きですがそれでもレンゲツツジの絨毯は圧巻でした。
2022年06月17日 11:22撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/17 11:22
この辺りは5分〜7分咲きですがそれでもレンゲツツジの絨毯は圧巻でした。
やっと青空が覗いてきました。
2022年06月17日 11:24撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/17 11:24
やっと青空が覗いてきました。
前鉢伏山山頂
2022年06月17日 11:31撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/17 11:31
前鉢伏山山頂
前鉢伏山山頂にはベンチもあります。
2022年06月17日 11:31撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/17 11:31
前鉢伏山山頂にはベンチもあります。
このレンゲツツジは一際濃い赤色でした。
2022年06月17日 11:34撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/17 11:34
このレンゲツツジは一際濃い赤色でした。
レンゲツツジと松本市入山辺方面?
2022年06月17日 11:36撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/17 11:36
レンゲツツジと松本市入山辺方面?
青空とレンゲツツジ
2022年06月17日 11:43撮影 by  SHV39, SHARP
6
6/17 11:43
青空とレンゲツツジ
こんなに色落ちしたような薄い色のレンゲツツジもありました。
2022年06月17日 11:45撮影 by  SHV39, SHARP
6
6/17 11:45
こんなに色落ちしたような薄い色のレンゲツツジもありました。
低い目線からレンゲツツジの絨毯。
2022年06月17日 11:46撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/17 11:46
低い目線からレンゲツツジの絨毯。
レンゲツツジと青空と木
2022年06月17日 11:49撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/17 11:49
レンゲツツジと青空と木
時間が経つにつれ晴れてきました。
2022年06月17日 11:52撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/17 11:52
時間が経つにつれ晴れてきました。
最後に扉温泉へ下りる道を通り防災ヘリの事故現場へ行きます。
その途中から見た前鉢伏山。
2022年06月17日 11:58撮影 by  SHV39, SHARP
2
6/17 11:58
最後に扉温泉へ下りる道を通り防災ヘリの事故現場へ行きます。
その途中から見た前鉢伏山。
ここは急斜面で道が狭いので注意して慎重に通過。
2022年06月17日 11:59撮影 by  SHV39, SHARP
1
6/17 11:59
ここは急斜面で道が狭いので注意して慎重に通過。
途中で分岐して事故現場へ向かいます。
2022年06月17日 12:08撮影 by  SHV39, SHARP
1
6/17 12:08
途中で分岐して事故現場へ向かいます。
事故現場へ行く道には階段も設置されています。
2022年06月17日 12:10撮影 by  SHV39, SHARP
1
6/17 12:10
事故現場へ行く道には階段も設置されています。
沢を渡渉して慰霊碑へ。
2022年06月17日 12:14撮影 by  SHV39, SHARP
2
6/17 12:14
沢を渡渉して慰霊碑へ。
この事故は長野県消防防災ヘリの訓練飛行中に墜落した事故で乗っていた9名全員が死亡するというとてもショッキングな事故でした。
この事故により長野県内での山岳遭難の救助活動にも大きな影響が出ました。
2022年06月17日 12:16撮影 by  SHV39, SHARP
6
6/17 12:16
この事故は長野県消防防災ヘリの訓練飛行中に墜落した事故で乗っていた9名全員が死亡するというとてもショッキングな事故でした。
この事故により長野県内での山岳遭難の救助活動にも大きな影響が出ました。
実際の墜落現場はこの先約30mの場所だそうです。
2022年06月17日 12:16撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/17 12:16
実際の墜落現場はこの先約30mの場所だそうです。
慰霊碑の近くを流れる沢。
2022年06月17日 12:17撮影 by  SHV39, SHARP
2
6/17 12:17
慰霊碑の近くを流れる沢。
登り返して再び鉢伏山荘へ向かいます。
2022年06月17日 12:33撮影 by  SHV39, SHARP
1
6/17 12:33
登り返して再び鉢伏山荘へ向かいます。
鉢伏山荘のトイレ前から塩尻市南部方面の眺め。
2022年06月17日 12:44撮影 by  SHV39, SHARP
1
6/17 12:44
鉢伏山荘のトイレ前から塩尻市南部方面の眺め。
鉢伏山荘前のベンチで昼食のパンを食べます。
フジパンとパスコはどちらも名古屋市に本社があるパンメーカー。
スナックサンドは携帯型サンドイッチの元祖です。
2022年06月17日 12:53撮影 by  SHV39, SHARP
8
6/17 12:53
鉢伏山荘前のベンチで昼食のパンを食べます。
フジパンとパスコはどちらも名古屋市に本社があるパンメーカー。
スナックサンドは携帯型サンドイッチの元祖です。
鉢伏山荘駐車場から鉢伏山荘と塩尻市南部方面。
左側の池は人工の溜池?
2022年06月17日 13:04撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/17 13:04
鉢伏山荘駐車場から鉢伏山荘と塩尻市南部方面。
左側の池は人工の溜池?
鉢伏山荘と鉢伏山山頂方面
2022年06月17日 13:09撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/17 13:09
鉢伏山荘と鉢伏山山頂方面
林道鉢伏線と塩尻市街地方面
2022年06月17日 13:12撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/17 13:12
林道鉢伏線と塩尻市街地方面
鉢伏山と青空と雲
2022年06月17日 13:13撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/17 13:13
鉢伏山と青空と雲
奥に見えるのは高ボッチ山。
去年の6月は家から歩いて高ボッチまで行きました。
2022年06月17日 13:15撮影 by  SHV39, SHARP
2
6/17 13:15
奥に見えるのは高ボッチ山。
去年の6月は家から歩いて高ボッチまで行きました。
午前中からこの天気だったら…。
2022年06月17日 13:17撮影 by  SHV39, SHARP
2
6/17 13:17
午前中からこの天気だったら…。
枯木と鉢伏山
2022年06月17日 13:19撮影 by  SHV39, SHARP
2
6/17 13:19
枯木と鉢伏山
林道と並走する歩道(登山道)
2022年06月17日 13:21撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/17 13:21
林道と並走する歩道(登山道)
少しずつ離れていく鉢伏山。
2022年06月17日 13:22撮影 by  SHV39, SHARP
2
6/17 13:22
少しずつ離れていく鉢伏山。
レンゲツツジと諏訪湖
2022年06月17日 13:30撮影 by  SHV39, SHARP
5
6/17 13:30
レンゲツツジと諏訪湖
帰りは行きとは別の尾根筋コースを通って下山します。
早々にロープが設置されている急坂が。
2022年06月17日 13:55撮影 by  SHV39, SHARP
1
6/17 13:55
帰りは行きとは別の尾根筋コースを通って下山します。
早々にロープが設置されている急坂が。
ロープ箇所が終わりなだらかな道が続きます。
2022年06月17日 14:11撮影 by  SHV39, SHARP
1
6/17 14:11
ロープ箇所が終わりなだらかな道が続きます。
落ち葉だらけの道
2022年06月17日 14:24撮影 by  SHV39, SHARP
1
6/17 14:24
落ち葉だらけの道
防獣の金網に沿って歩きます。
2022年06月17日 14:32撮影 by  SHV39, SHARP
1
6/17 14:32
防獣の金網に沿って歩きます。
扉を開けて金網の外へ。
2022年06月17日 14:37撮影 by  SHV39, SHARP
1
6/17 14:37
扉を開けて金網の外へ。
駐車場の直前でロープの設置された急坂を下りて無事に駐車場に到着。
2022年06月17日 14:44撮影 by  SHV39, SHARP
1
6/17 14:44
駐車場の直前でロープの設置された急坂を下りて無事に駐車場に到着。
帰りにファーマーズガーデンうちだでミルクといちごのミックスソフトをいただきました。
そういえば、恒例のようにもなっていた下山後のソフトクリームですが、かなり久しぶりのような気がします。
2022年06月17日 15:01撮影 by  SHV39, SHARP
9
6/17 15:01
帰りにファーマーズガーデンうちだでミルクといちごのミックスソフトをいただきました。
そういえば、恒例のようにもなっていた下山後のソフトクリームですが、かなり久しぶりのような気がします。
撮影機器:

感想

地元の山でありながら12年前に車で一度行っただけの鉢伏山。
その鉢伏山はレンゲツツジがとても綺麗だと聞いたので、レンゲツツジの時季に牛伏寺から歩いて登ってみたいと思っていました。
この日は仕事が平日休みで天気予報では晴れ予報だったため行ってきました。

鉢伏山周辺でレンゲツツジが最も広範囲に群生していると思われる前鉢伏山付近の見頃はあと数日先と思われますが、それでも一面に広がるレンゲツツジはとても綺麗で見事でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら