ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 440235
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

十坊山〜海を望む展望の山

2014年05月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福岡県 佐賀県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
12.0km
登り
614m
下り
600m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
1:30
合計
4:27
距離 12.0km 登り 615m 下り 615m
9:53
12
福吉駅
10:05
16
白山宮
10:21
53
中村登山口
11:14
11:35
18
十坊山
11:53
46
白木峠
12:39
12:45
15
浮嶽神社
13:00
14:03
17
まむし温泉
14:20
福吉駅
○コース参考
・山と渓谷社 新・分県登山ガイド39 福岡県の山 「25 十坊山」
天候
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
train古賀→博多 JR鹿児島本線       370
train博多→福吉 福岡市営地下鉄・JR筑肥線 770

shoe
起点・終点:福吉駅

train福吉→博多 JR筑肥線・福岡市営地下鉄 770
train博多→ししぶ JR鹿児島本線      280

交通費計:2,190
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所なし。
・案内も多くある。
・白木峠から中村登山口に向かう道には案内があるが、途中で原の集落に下ると案内はなくなる。でも県道を行けば駅に行き着けるので、難しくはない。
・展望は山頂のみ。麓の集落からは海と周囲の山がよく見え眺めがいい。

○温泉 まむしの湯 650円
 食事もできる。
JR筑肥線の福吉駅。
2014年05月03日 09:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 9:49
JR筑肥線の福吉駅。
福吉駅のホームからは、これから登る十坊(とんぼ)山が見える。
2014年05月03日 09:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/3 9:50
福吉駅のホームからは、これから登る十坊(とんぼ)山が見える。
福吉駅の南口。
2014年05月03日 09:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 9:53
福吉駅の南口。
のどかな農道。
正面に十坊山を見ながら歩く。
2014年05月03日 09:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/3 9:57
のどかな農道。
正面に十坊山を見ながら歩く。
畑にはジャガイモの花。
2014年05月03日 09:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 9:57
畑にはジャガイモの花。
県道に出ると、白山宮がある。
2014年05月03日 10:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 10:05
県道に出ると、白山宮がある。
可愛気のある白山宮の狛犬。
2014年05月03日 10:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/3 10:06
可愛気のある白山宮の狛犬。
白山宮。
2014年05月03日 10:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 10:06
白山宮。
二丈浜玉道路を潜る。
2014年05月03日 10:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 10:07
二丈浜玉道路を潜る。
浮嶽がよく目立つ。
2014年05月03日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 10:09
浮嶽がよく目立つ。
ここで県道を離れる。
2014年05月03日 10:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 10:10
ここで県道を離れる。
ムラサキカタバミ、かな。
2014年05月03日 10:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 10:11
ムラサキカタバミ、かな。
なんともいえない木々の緑。
2014年05月03日 10:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/3 10:13
なんともいえない木々の緑。
柑橘の花が咲き始めている。
2014年05月03日 10:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 10:14
柑橘の花が咲き始めている。
小さな花のリボンを付けたノアザミ。
2014年05月03日 10:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/3 10:16
小さな花のリボンを付けたノアザミ。
トキワツユクサ。
2014年05月03日 10:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 10:18
トキワツユクサ。
浮嶽と二丈吉井の集落。
2014年05月03日 10:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 10:19
浮嶽と二丈吉井の集落。
中村登山口。
ここからもしばらく舗装路が続く。
2014年05月03日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 10:21
中村登山口。
ここからもしばらく舗装路が続く。
異彩を放つこの大きく艶やかな3枚葉は・・・
2014年05月03日 10:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 10:27
異彩を放つこの大きく艶やかな3枚葉は・・・
ムサシアブミ。
一対の3枚葉の間に、マムシグサの様な仏炎苞がある。
初めて見た。
2014年05月03日 10:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/3 10:28
ムサシアブミ。
一対の3枚葉の間に、マムシグサの様な仏炎苞がある。
初めて見た。
ここでやっと舗装路が終わり。
2014年05月03日 10:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 10:32
ここでやっと舗装路が終わり。
道中は丸みを帯びた巨岩が多い。
2014年05月03日 10:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 10:36
道中は丸みを帯びた巨岩が多い。
展望もなく登り続けて、山頂に到着。
2014年05月03日 11:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/3 11:14
展望もなく登り続けて、山頂に到着。
山頂から、南側の眺め。
2014年05月03日 11:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/3 11:14
山頂から、南側の眺め。
十坊山の三角点。
2014年05月03日 11:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 11:15
十坊山の三角点。
山頂にある鎖の付いた巨岩に登ると、眺めがいい。
でも、遠くは霞んでいる。
こっちは唐津側の眺め。
2014年05月03日 11:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 11:26
山頂にある鎖の付いた巨岩に登ると、眺めがいい。
でも、遠くは霞んでいる。
こっちは唐津側の眺め。
下に見えるのは鏡山、かな?
2014年05月03日 11:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 11:27
下に見えるのは鏡山、かな?
東には浮嶽。
西側から見ると尖った山。
2014年05月03日 11:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/3 11:29
東には浮嶽。
西側から見ると尖った山。
北側には海が広がる。
2014年05月03日 11:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 11:29
北側には海が広がる。
山頂で発見。
ミヤマカラスアゲハ。
2014年05月03日 11:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 11:34
山頂で発見。
ミヤマカラスアゲハ。
ミヤマカラスアゲハ。
2014年05月03日 11:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/3 11:34
ミヤマカラスアゲハ。
十坊山の山頂。
2014年05月03日 11:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 11:35
十坊山の山頂。
ヤマフジ。
2014年05月03日 11:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 11:36
ヤマフジ。
いくつか急坂を下ると、白木峠。
よく見ると、右端の案内板、字が違ってる。
×「防」○「坊」
2014年05月03日 11:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 11:53
いくつか急坂を下ると、白木峠。
よく見ると、右端の案内板、字が違ってる。
×「防」○「坊」
白木峠。
車道を挟んで、浮嶽への道がある。
が、浮嶽はまたいずれ。
2014年05月03日 11:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 11:53
白木峠。
車道を挟んで、浮嶽への道がある。
が、浮嶽はまたいずれ。
白木峠。
佐賀県唐津市と福岡県糸島市の県境。
2014年05月03日 11:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 11:53
白木峠。
佐賀県唐津市と福岡県糸島市の県境。
白木峠から車道を少し行くと中村登山口への分岐。
2014年05月03日 11:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 11:55
白木峠から車道を少し行くと中村登山口への分岐。
道端にはオドリコソウがたくさんある。
2014年05月03日 11:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 11:56
道端にはオドリコソウがたくさんある。
シャガ。
2014年05月03日 12:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 12:00
シャガ。
ムサシアブミ。
それにしても巨大な葉。
2014年05月03日 12:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 12:02
ムサシアブミ。
それにしても巨大な葉。
ムサシアブミ。
これは3つが混ざっている。
2014年05月03日 12:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 12:02
ムサシアブミ。
これは3つが混ざっている。
1メートルを超えるような大きいマムシグサが多い。
2014年05月03日 12:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 12:03
1メートルを超えるような大きいマムシグサが多い。
直進すると中村登山口に行けるが、右に曲がって原の集落に下る。
2014年05月03日 12:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 12:21
直進すると中村登山口に行けるが、右に曲がって原の集落に下る。
道脇の草藪にはオドリコソウがたくさん。
2014年05月03日 12:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 12:24
道脇の草藪にはオドリコソウがたくさん。
海を見ながら舗装路を下っていく。
2014年05月03日 12:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 12:26
海を見ながら舗装路を下っていく。
道の片隅に、罠。
2014年05月03日 12:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 12:26
道の片隅に、罠。
浮嶽と二丈岳。
2014年05月03日 12:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 12:27
浮嶽と二丈岳。
浮嶽。
山頂は眺めが良さそう。
2014年05月03日 12:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 12:28
浮嶽。
山頂は眺めが良さそう。
柑橘浮嶽。
2014年05月03日 12:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 12:29
柑橘浮嶽。
梅の実もたくさん。
2014年05月03日 12:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 12:30
梅の実もたくさん。
原の集落から見る十坊山。
2014年05月03日 12:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 12:34
原の集落から見る十坊山。
原の集落から見る浮嶽。
2014年05月03日 12:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/3 12:35
原の集落から見る浮嶽。
ちょっと寄り道。
浮嶽神社。
2014年05月03日 12:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 12:39
ちょっと寄り道。
浮嶽神社。
浮嶽神社。
2014年05月03日 12:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/3 12:41
浮嶽神社。
浮嶽神社にあったカキツバタ。
2014年05月03日 12:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 12:43
浮嶽神社にあったカキツバタ。
浮嶽神社。
青々としたイチョウの巨木。
2014年05月03日 12:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 12:45
浮嶽神社。
青々としたイチョウの巨木。
田んぼの真ん中に鯉のぼりが並んでいた。
2014年05月03日 12:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/3 12:51
田んぼの真ん中に鯉のぼりが並んでいた。
あぜ道を通って展望台へ。
2014年05月03日 12:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 12:52
あぜ道を通って展望台へ。
田んぼの真ん中の展望台から。
二丈吉井の眺め。
2014年05月03日 12:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 12:52
田んぼの真ん中の展望台から。
二丈吉井の眺め。
鯉のぼりと浮嶽。
2014年05月03日 12:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/3 12:53
鯉のぼりと浮嶽。
ここで温泉。
まむしの湯。
2014年05月03日 12:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 12:59
ここで温泉。
まむしの湯。
ざるそばとてんぷらの盛り合わせ。
2014年05月03日 13:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/3 13:46
ざるそばとてんぷらの盛り合わせ。
まむしの湯。
福吉駅まで歩いて20分くらい。
2014年05月03日 14:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 14:03
まむしの湯。
福吉駅まで歩いて20分くらい。
振り返ると浮嶽。
このあたりは浮嶽の存在感が圧倒的。
2014年05月03日 14:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 14:07
振り返ると浮嶽。
このあたりは浮嶽の存在感が圧倒的。
緑の山肌。
2014年05月03日 14:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 14:07
緑の山肌。
浮嶽に連なる緑の山々。
2014年05月03日 14:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 14:14
浮嶽に連なる緑の山々。
浮嶽と十坊山。
2014年05月03日 14:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/3 14:16
浮嶽と十坊山。
JR筑肥線の線路を横断。
2014年05月03日 14:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 14:18
JR筑肥線の線路を横断。
福吉駅の北口。
2014年05月03日 14:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 14:20
福吉駅の北口。
福吉駅のホームから。
あれは二丈岳、かな?
2014年05月03日 14:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 14:26
福吉駅のホームから。
あれは二丈岳、かな?
福吉駅のホームから。
たぶん二丈岳。
2014年05月03日 14:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 14:33
福吉駅のホームから。
たぶん二丈岳。
筑肥線の列車。
福岡市営地下鉄に乗り入れる。
2014年05月03日 14:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 14:33
筑肥線の列車。
福岡市営地下鉄に乗り入れる。

感想

2日前に雲仙岳に登ったばかりだが、せっかくの好天なので軽めに山歩き。
福岡県糸島市と佐賀県唐津市の境にある十坊(とんぼ)山。
福岡市営地下鉄から直通のJR筑肥線の福吉駅から。

駅の南口を出て眺めの良い農道を行く。
県道に出ると白山宮があり、二丈浜玉道路の下を潜り抜けると、登山口への案内がある。
花が咲き始めた柑橘畑の舗装路を登って行く。
中村登山口を過ぎてしばらく登ると、やっと舗装路が終わる。

丸みのある巨岩が多い道をひたすら40分ほど登ると、山頂に着く。
山頂は広々としていて休憩に最適。
鎖が付いた大岩の上に登ると、ほぼ360度の大展望。
この日は遠くの方は霞んでいたが、海まで見えていい眺めだった。
大岩の上は狭いので、展望を楽しんだら居座らないで次の人に譲ろう。

山頂から、急坂を2度ほど下り、20分ほどで車道に出て白木峠。
車道を挟んで浮嶽への登り口があるが、今回は浮嶽へは行かずに下っていく。
少し車道を進んで県境を過ぎると、中村登山口への案内があり、これに従って樹林の中の舗装路を下っていく。
道々にムサシアブミと大きなマムシグサが目立つ。

途中の分岐で案内に従って原の集落の方に下る。
集落が近付くと眺めが良くなり、遠くに海、背後に浮嶽と十坊山を見ながら下っていく。
浮嶽神社に寄り道したら、あとは県道を下って行くだけ。
途中にあるまむしの湯に立ち寄って温泉と食事。
まむしの湯からはのんびりと景色眺めつつ、20分ほどで福吉駅に到着。

駅からわずか3時間強の歩き時間で周回できて、展望も温泉もある。
そして山頂からの展望だけでなく、麓からの景色も素晴らしい。
特に麓から見たときの浮嶽の存在感。次の機会にはこの山に登ろう。

○すべての写真(Googleフォト)
https://goo.gl/photos/QCJzwTy3EzaQrcrbA

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら