ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4404638
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜明王峠往復

2022年06月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:56
距離
22.7km
登り
1,301m
下り
1,287m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
1:24
合計
7:53
距離 22.7km 登り 1,301m 下り 1,300m
5:40
5:41
18
6:15
6:19
18
6:37
4
6:41
6:42
13
6:55
7:05
16
7:21
27
7:48
8:12
58
9:10
9:19
57
10:16
10:29
26
10:55
15
11:10
11:24
34
11:58
13
12:46
12:47
13
13:00
高尾山・清滝駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
最近の雨の影響で、泥濘箇所が多数ありましたし、岩は濡れて滑りやすいので特に子ども連れの方は注意が必要です。
稲荷山コース旧東屋からの眺望。
このずっと手前でイノシシに遭遇した。このあたりから車の音が徐々に聞こえなくなっていく
稲荷山コース旧東屋からの眺望。
このずっと手前でイノシシに遭遇した。このあたりから車の音が徐々に聞こえなくなっていく
あちこちに泥濘。景信山から明王峠の間がひどかったかな
あちこちに泥濘。景信山から明王峠の間がひどかったかな
稲荷山コースは木道が整備されていた。これで登山道が削られなくなると思う
稲荷山コースは木道が整備されていた。これで登山道が削られなくなると思う
その木道の上にオトシブミ
その木道の上にオトシブミ
木道でないところにも。
稲荷山コースだけでも作りたてと思われるものがいくつも。登山者に踏まれるといけないので登山道脇の草むらに避難させた(けれど、自然に手を入れることになるからしないほうがいいのか、登山者が踏むことは自然に手を入れることになるのでは、と葛藤もありつつ)。元気に育ってほしい。
木道でないところにも。
稲荷山コースだけでも作りたてと思われるものがいくつも。登山者に踏まれるといけないので登山道脇の草むらに避難させた(けれど、自然に手を入れることになるからしないほうがいいのか、登山者が踏むことは自然に手を入れることになるのでは、と葛藤もありつつ)。元気に育ってほしい。
何気なく撮った写真に答えが載っていたことを帰宅して写真を見て知った。アワのかくれが。
何気なく撮った写真に答えが載っていたことを帰宅して写真を見て知った。アワのかくれが。
もみじ平手前
もみじ平からの眺望
もみじ平からの眺望
今日は今ひとつ緑が冴えない
今日は今ひとつ緑が冴えない
ずっとこのような空模様。おかげでそこまで暑さを感じなかったというのはあるが。気象庁のサイトによれば八王子の日照時間は0分、最高気温は25.5度
ずっとこのような空模様。おかげでそこまで暑さを感じなかったというのはあるが。気象庁のサイトによれば八王子の日照時間は0分、最高気温は25.5度
小仏城山手前の展望台から。丹沢は見えた
小仏城山手前の展望台から。丹沢は見えた
これが「アワのかくれが」かなと
これが「アワのかくれが」かなと
小仏城山
小仏峠近くから相模湖が見える。今まで気づかなかった
小仏峠近くから相模湖が見える。今まで気づかなかった
高尾を歩いているとこのような露出があちこちに見られる。地学の勉強をすれば違う楽しさが増えそうな
高尾を歩いているとこのような露出があちこちに見られる。地学の勉強をすれば違う楽しさが増えそうな
当初の目的地である景信山から少し足を伸ばして明王峠まで。ここまできたら陣馬山まではもうちょっとなんだけど。それはまたいずれ
当初の目的地である景信山から少し足を伸ばして明王峠まで。ここまできたら陣馬山まではもうちょっとなんだけど。それはまたいずれ
花の名前は勉強不足でわからないのがほとんど
花の名前は勉強不足でわからないのがほとんど
6号路の沢。水量がいつもより多かった様子
6号路の沢。水量がいつもより多かった様子
登山道に水が流れているところもあった
登山道に水が流れているところもあった

感想

梅雨に入って山に行きやすい季節とは言い難くなってきたと思ったら、2、3日前の天気予報で土曜日が晴れになっていることに気がついた。2年間行っていない丹沢に行くか、とも考えたのだが丹沢に行くにはあまりにも歩いていない。そこで、丹沢に行くことを踏まえて高尾をいつもより長く歩こうと思ったのが今回の山行である。いつかやってみたかった高尾から陣馬山往復にしようと考えた。

ところが、前日の気象情報で午後に傘マークがついた。陣馬山を往復するともしかすると雨に降られるかもしれない。そこで、大分手前になってしまうが景信山で折り返すこととした。結果的には、景信山で昼食(と言う時間ではなかったが)をとった後、膝痛もないし時間もまだ早いと言うことで急遽明王峠での折り返しをすることにした。計画になかったそういう変更はしない方が良いのはわかっていたが。

行きはいつもの通り稲荷山コース。歩き始めてほんのすぐ、東屋まではまだ距離がある場所で、右手の高まりでガサガサと大きな音がした。
まさか熊でもいるのかと思ってみていると、数メートルのところに大きな犬のような灰色の動物が走っているのが見えた。鳴き声とあわせて考えると、どうもイノシシらしい。近くにいた登山者も「イノシシだね」と。帰宅後にTAKAO 599 MUSEUMのサイトで調べると、ニホンイノシシがいるらしいことがわかった。もう少しきちんと見たかったけれど、突進されても嫌なのであの程度で良かったのかもしれない。

以下は写真のコメントに書けなかったこと。

鳥。
声だけでわかったのは、ウグイス、ホトトギス、ツツドリ、アオバト、コジュケイ、イカルである。キツツキが木をつつく音が聞こえたが姿は見えなかったので何なのかは不明。
それと、NHK大河ドラマでよく聞くような声「ヒー」。調べてみたら「トラツグミ」が近そうで、これもTAKAO 599 MUSEUMのサイトで調べると、高尾山で見られるみたいで声を聞いてみたらこれが正解だとわかった。またひとつ鳴き声を覚えられてうれしい。

さて、最後はいつもの膝痛について。
今日はいつもと少し異なり、膝痛になったものの耐えられない痛みがずっと続くわけではなく、今までよりは軽い症状が続いた感じ。スクワットの回数を増やしていることと、それも余裕でできるようになっていることが影響しているのか、あるいは、膝痛になった後の休憩で太ももを丁寧にマッサージしたことが良かったのか、何かが違っていたのだろうと思っている。克服できるまでもう少しか。今日気づいたのは、昼食などの少し長い休憩を取った後に膝痛が始まること。これも克服のヒントになるかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら