ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 440652
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

南奥駈道( 前鬼 〜 熊野本宮 縦走)は長かった

2014年05月01日(木) 〜 2014年05月04日(日)
 - 拍手
くぼやん その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
74:43
距離
62.9km
登り
5,209m
下り
5,473m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:24
休憩
0:02
合計
3:26
12:09
154
14:43
14:43
18
15:01
15:03
32
15:35
2日目
山行
9:57
休憩
1:02
合計
10:59
4:09
62
5:11
5:16
40
5:56
5:56
5
6:01
6:01
21
6:22
6:22
10
6:32
6:32
29
7:01
7:06
14
7:20
7:21
14
7:35
7:35
15
7:50
7:50
6
7:56
8:08
16
8:24
8:24
20
8:44
8:44
17
9:01
9:01
25
9:26
9:37
20
9:57
9:58
10
10:08
10:08
17
10:25
10:26
16
10:42
10:42
23
11:05
11:05
31
11:36
11:36
18
11:54
12:13
21
12:34
12:34
28
13:02
13:02
74
14:16
14:18
0
14:18
14:18
22
14:40
14:45
23
3日目
山行
9:33
休憩
1:30
合計
11:03
4:23
89
5:52
5:54
22
6:16
6:17
47
7:04
7:08
15
7:23
7:28
13
7:41
7:41
6
7:47
7:52
9
8:01
8:01
6
8:07
8:07
30
8:37
8:37
34
9:11
9:11
55
10:06
10:07
22
10:29
10:29
13
10:42
10:42
27
11:09
11:13
43
11:56
12:01
39
12:40
12:40
27
13:07
13:11
7
13:18
14:17
69
15:26
4日目
山行
9:32
休憩
0:43
合計
10:15
4:37
94
宿泊地
6:11
6:18
8
6:26
6:26
36
7:02
7:02
60
8:02
8:03
15
8:18
8:25
77
9:42
9:42
32
10:14
10:15
57
11:12
11:20
12
11:32
11:32
14
11:46
11:59
45
12:44
12:44
34
13:18
13:24
88
14:52
ゴール地点
■アプローチ
4月30日 23:00    新宿   夜行バス(やまと号)
5月1日 06:00(6:37) 大和八木
5月1日 08:10    大和八木 路線バス 湯盛温泉(杉の湯)乗り換え
5月1日 12:08(12:07) 前鬼口
■1日目(5月1日)
12:10 前鬼口
13:15 不動七重の滝入り口
13:43-13:50 不動七重の滝展望台 
14:10 不動七重の滝入り口
15:32 小仲坊
■2日目(5月2日)
04:06 小仲坊
05:13-05:18 二つ岩
05:59-06:12 太古ノ辻
6:59 天狗岳
07:54-08:12 地蔵岳
09:27-09:32 涅槃岳
09:56 無誠無漏岳
10:23 阿須迦利岳
10:41-10:53 持経ノ宿
11:47-12:10 平治ノ宿(水汲み)
12:32 転法輪岳
13:05 倶利伽羅岳
14:32-14:42 行仙岳
15:03 行仙宿山小屋
■3日目(5月3日)
04:19 行仙宿山小屋
05:44-05:54 笠捨山
06:12 葛川辻
06:57-07:04 地蔵岳
07:45 東屋岳(道間違い)
08:05 檜之宿跡
08:22-08:30 香精山
09:08 貝吹金剛
10:27-10:30 蜘蛛ノ口
11:08 水呑金剛
11:58 花折塚
12:26-12:35玉置山展望台
13:06 玉置山
13:16-13:59 玉置神社(観光)
13:28 玉置辻(テン泊)
■4日目(5月4日)
04:35 玉置辻(テン泊)
06:04-06:15 大森山
06:58 切畑辻
07:45-08:00 五大尊岳
08:15 五大尊岳(南峰)
09:30-09:39 金剛多和
10:05-10:10 大黒天神岳
11:09-11:13 吹越権現
13:07-13:17 七越峰
13:56 備埼橋
14:15 熊野本宮前(喫茶店)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
■関東方面からのアプローチ(行き)
・新宿(23:00) → 大和八木駅(7:00) :夜行バス(やまと号)が便利です。
 http://www.narakotsu.co.jp/kousoku/map/index.html
・大和八木駅(8:58) → 湯盛温泉(杉の湯)乗り継ぎ → 前鬼口(12:08) 奈良交通

■関東方面からのアプローチ(帰り)
・熊野本宮(15:20) → 勝浦温泉(16:46) : 熊野交通
 http://www.kumakou.co.jp/bus/jikoku_item_7.html
・勝浦温泉(19:00) →  池袋(6:06) :  夜行バス
 http://www.seibubus.co.jp/kousoku/nankikatsuura/
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
(1)前鬼口〜小仲坊
 林道、一部工事中の所だけ注意。
  ※不動七重滝:滝展望台前100メートル地点の鉄階段崩落あり。
(2)小仲坊〜太古の辻
 沢沿いの道は一部不明瞭箇所あり。早立ちの場合は目印をよく見渡しましょう。階段がある地点からは迷う所はありません。二つ岩の先の沢で水が汲める場所あり。(ただし今だけか?)
(3)太古の辻〜証誠無漏岳〜持経ノ宿
 広い尾根で風がかなり強い場合がありますが、危険箇所はありません。証誠無漏岳から岩場となり、一部鎖があります。
(4)持経ノ宿
 10名程度宿泊可能。毛布など常備されています。水場は小屋から林道400m先にあるらしい。(治経ノ宿で汲めるのでスルーしました)持経ノ宿〜行仙宿山小屋までは、広い尾根で危険箇所なし。
(5)治経ノ宿
 15名程度宿泊可能。(4)同様毛布など常備されてます。水場は、小屋から5分下の沢から汲めます。今回は非常に豊富な水量でした。
(6)行仙宿山小屋
 20名は泊れそう。一番大きな小屋です。水は小屋から10分先にあるようですが、山彦グループの方々がボランティアで汲み置きの水があります。ありがたく利用させていただきました。小屋代は、最低1000円。
(7)行仙宿山小屋〜葛川辻
 危険箇所はありません。上り返しがしんどい。葛川辻で水が汲めますが、10分以上かかるのでスルーしました。
(8)地蔵岳付近
 鎖場の連続で要注意。重い荷物を持っているとかなり堪えます。鎖場の先に一部下に降るように見える所が間違えやすく、変と思ったらすぐに引き返して道を確認しましょう。
(9)香精山〜蜘蛛ノ口
 危険箇所はありませんが、激下りの道です。地蔵岳でヘバるとしんどい。
(10)蜘蛛ノ口〜玉置山
 危険箇所ありません。玉置山近くになると、林道沿いに歩きます。とても長く感じます。
(11)玉置山〜大森山
 危険箇所ありません。穏やかな登りです。
(12)大森山〜篠尾辻
 トラロープの激下りとなり、滑らないように注意。
(13)五大尊岳
 五大尊岳は、2つの峰を持っています。岩場の急登りと急下りがあり、滑らないように注意。
(14)五大尊岳〜七越峰
 危険箇所ありません。熊野川が見えてから非常に長く感じます。
(15)熊野川の徒渉
 水量多く徒渉は難しいと思います。カヌー渡しがあるように見えましたが、渡してくれるかは不明です。
関東から奈良方面は、夜行バスが便利です。新宿バスターミナルからやまと号でレッツゴー。[[car]]
2014年04月30日 23:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 23:01
関東から奈良方面は、夜行バスが便利です。新宿バスターミナルからやまと号でレッツゴー。[[car]]
大和八木駅に到着しました。ここから路線バスで湯盛温泉(杉の湯)へ。[[car]]
2014年05月01日 06:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 6:37
大和八木駅に到着しました。ここから路線バスで湯盛温泉(杉の湯)へ。[[car]]
湯盛温泉(杉の湯)でまたバスに乗り継ぎます。
2014年05月01日 09:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 9:37
湯盛温泉(杉の湯)でまたバスに乗り継ぎます。
1時間も空き時間があるので、名物”柿の葉寿し”を頂きます。美味![[susi]]
2014年05月01日 09:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 9:54
1時間も空き時間があるので、名物”柿の葉寿し”を頂きます。美味![[susi]]
前鬼口に到着しました。ここから長ーい林道歩きが待っています。[[sweat]][[sweat]]
2014年05月01日 12:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 12:07
前鬼口に到着しました。ここから長ーい林道歩きが待っています。[[sweat]][[sweat]]
林道を歩き、不動七重ノ滝の入り口まで来ました。前回スルーしたので、ちょっと寄ってみますか。8-)
2014年05月01日 13:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 13:15
林道を歩き、不動七重ノ滝の入り口まで来ました。前回スルーしたので、ちょっと寄ってみますか。8-)
はしご状の道を下り、橋を渡ります。[[dash]]
2014年05月01日 13:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 13:23
はしご状の道を下り、橋を渡ります。[[dash]]
しばらく川沿いを歩いたあとに、どーんと登りの道となります。[[dash]]
2014年05月01日 13:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 13:29
しばらく川沿いを歩いたあとに、どーんと登りの道となります。[[dash]]
滝の手前100m手前の崩落地帯です。そんなに危なくはないですね。:-P
2014年05月01日 13:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 13:40
滝の手前100m手前の崩落地帯です。そんなに危なくはないですね。:-P
滝の近くにはシャクナゲが咲いてました。[[flower]]
2014年05月01日 13:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 13:42
滝の近くにはシャクナゲが咲いてました。[[flower]]
なかなか迫力ある滝です。尾瀬の三条の滝を思い出しました。:-D
2014年05月01日 13:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 13:43
なかなか迫力ある滝です。尾瀬の三条の滝を思い出しました。:-D
林道に戻り、しばらく先に行くと、滝見の展望場所がありました。あれ!こっちのほうが全貌がみれるじゃん。:-o
2014年05月01日 14:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/1 14:28
林道に戻り、しばらく先に行くと、滝見の展望場所がありました。あれ!こっちのほうが全貌がみれるじゃん。:-o
小仲坊に到着しました。昔は宿坊が5軒あったのですが、今はここ小仲坊のみ。唯一第64代目、五鬼助さんが守っています。:-D
2014年05月01日 15:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 15:32
小仲坊に到着しました。昔は宿坊が5軒あったのですが、今はここ小仲坊のみ。唯一第64代目、五鬼助さんが守っています。:-D
ここが宿泊施設です。テントにしようかなぁ?:roll:
2014年05月01日 15:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 15:33
ここが宿泊施設です。テントにしようかなぁ?:roll:
でも、風呂があるということを聞いて、素泊まりすることにしました。役行者から、喝を入れられそうです。伝統を守るために、一役かいたいですね。ぜひ皆宿泊しましょう。:-x
2014年05月01日 15:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 15:55
でも、風呂があるということを聞いて、素泊まりすることにしました。役行者から、喝を入れられそうです。伝統を守るために、一役かいたいですね。ぜひ皆宿泊しましょう。:-x
五鬼助さんの愛犬ジン君がお出迎え。[[dog]]
2014年05月01日 15:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/1 15:59
五鬼助さんの愛犬ジン君がお出迎え。[[dog]]
次の日、4時10分頃、まだ暗いうちに出発しました。この沢をを渡るところなど、暗いと道がチョットわかりにくい。:idea:でもライトを照らすと、目印が反射するので、ありがたいです。[[audio]]
2014年05月02日 04:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 4:18
次の日、4時10分頃、まだ暗いうちに出発しました。この沢をを渡るところなど、暗いと道がチョットわかりにくい。:idea:でもライトを照らすと、目印が反射するので、ありがたいです。[[audio]]
沢沿いを登り、木の階段があると更に急な登りになります。[[sweat]]
2014年05月02日 04:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 4:50
沢沿いを登り、木の階段があると更に急な登りになります。[[sweat]]
二つ岩のあたりで、日の出が拝めました。なんと神々しい:-)
2014年05月02日 05:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 5:13
二つ岩のあたりで、日の出が拝めました。なんと神々しい:-)
二つ岩の先、しばらく行くと沢を渡るところがあります。
2014年05月02日 05:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 5:38
二つ岩の先、しばらく行くと沢を渡るところがあります。
2日前には雨だったためでしょうか、ここで水が汲めます。太古ノ辻でテントするならここで補給ができます。ただ今だけでしょうね。:-x
2014年05月02日 05:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 5:40
2日前には雨だったためでしょうか、ここで水が汲めます。太古ノ辻でテントするならここで補給ができます。ただ今だけでしょうね。:-x
尾根がだいぶ近づきました。笹原となります。[[dash]]
2014年05月02日 05:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 5:53
尾根がだいぶ近づきました。笹原となります。[[dash]]
太古ノ辻に到着しました。深い山脈が延々と続いているのが見えました。一服仕様としたら、風が非常に強い。チョット先に進みますか。:-x
2014年05月02日 05:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 5:59
太古ノ辻に到着しました。深い山脈が延々と続いているのが見えました。一服仕様としたら、風が非常に強い。チョット先に進みますか。:-x
10分ぐらい進んだら、調度良い風よけ場がありました。仙人舞台石のところで小休止。:-D
2014年05月02日 06:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 6:10
10分ぐらい進んだら、調度良い風よけ場がありました。仙人舞台石のところで小休止。:-D
芽吹いていない木地帯から、シャクナゲ地帯に変わります。花はまだ先のようです。:-(
2014年05月02日 06:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 6:38
芽吹いていない木地帯から、シャクナゲ地帯に変わります。花はまだ先のようです。:-(
昔の修験者もこういう景色を眺めたんでしょうね。風が強く結構木が倒れていました。:-x
2014年05月02日 06:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 6:46
昔の修験者もこういう景色を眺めたんでしょうね。風が強く結構木が倒れていました。:-x
天狗山です。
2014年05月02日 06:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 6:57
天狗山です。
天狗山からの景色です。ああ、悠久の山々。
2014年05月02日 06:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 6:59
天狗山からの景色です。ああ、悠久の山々。
天狗山を下ってまた登り返します。バイケイソウが大量にある場所もあります。
2014年05月02日 07:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 7:12
天狗山を下ってまた登り返します。バイケイソウが大量にある場所もあります。
奥守岳を通過します。
2014年05月02日 07:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 7:19
奥守岳を通過します。
また下って登りかぁ。アップダウンが非常に多いですね。
2014年05月02日 07:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 7:25
また下って登りかぁ。アップダウンが非常に多いですね。
鞍部は、嫁越峠でした。悪路とありますが、笹ノ滝へ降りることができるんでしょうか?
2014年05月02日 07:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 7:32
鞍部は、嫁越峠でした。悪路とありますが、笹ノ滝へ降りることができるんでしょうか?
天狗の稽古場です。昔の修験者は天狗とも言われたんでしょうかね。穏やかは道が続きます。:-D
2014年05月02日 07:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 7:47
天狗の稽古場です。昔の修験者は天狗とも言われたんでしょうかね。穏やかは道が続きます。:-D
登り返して地蔵岳に到着しました。
2014年05月02日 07:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 7:55
登り返して地蔵岳に到着しました。
信号方向左側の景色です。大台ケ原方面でしょうか?
2014年05月02日 08:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 8:12
信号方向左側の景色です。大台ケ原方面でしょうか?
般若岳を通過します。大峯奥駈道の山は、こういう名前が多いですね。:-D
2014年05月02日 08:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 8:25
般若岳を通過します。大峯奥駈道の山は、こういう名前が多いですね。:-D
そういえば、ほとんど花が無いですね。唯一花がありました。
2014年05月02日 08:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 8:38
そういえば、ほとんど花が無いですね。唯一花がありました。
下ったところが滝川辻です。
2014年05月02日 08:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 8:39
下ったところが滝川辻です。
ミツバツツジが綺麗。その先に涅槃岳が見えてきました。
2014年05月02日 08:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 8:50
ミツバツツジが綺麗。その先に涅槃岳が見えてきました。
拝み返しの宿坊です。こんなところに昔は宿坊があったのでしょうか。
2014年05月02日 08:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 8:59
拝み返しの宿坊です。こんなところに昔は宿坊があったのでしょうか。
涅槃岳に到着です。
2014年05月02日 09:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:29
涅槃岳に到着です。
証誠無漏岳(じょうじょうむろうだけ)難しい名前の山ですね。
2014年05月02日 09:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:56
証誠無漏岳(じょうじょうむろうだけ)難しい名前の山ですね。
証誠無漏岳の先からチョットした岩場地帯になります。
2014年05月02日 10:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 10:05
証誠無漏岳の先からチョットした岩場地帯になります。
鎖を登り切ったら、阿須迦利岳でした。
2014年05月02日 10:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 10:23
鎖を登り切ったら、阿須迦利岳でした。
どーんと下った先には、持経ノ宿がありました。
2014年05月02日 10:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 10:41
どーんと下った先には、持経ノ宿がありました。
小屋の中はこんな雰囲気。寝具もあります。外に薪もあり、快適そうです。
2014年05月02日 10:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 10:42
小屋の中はこんな雰囲気。寝具もあります。外に薪もあり、快適そうです。
小屋の隣には、持経宿不動堂があります。合掌。
2014年05月02日 10:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 10:48
小屋の隣には、持経宿不動堂があります。合掌。
小屋のすぐ先は林道となってました。水は車道を400m先だとうです。次の小屋で水を取るのでスキップします。
2014年05月02日 10:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 10:53
小屋のすぐ先は林道となってました。水は車道を400m先だとうです。次の小屋で水を取るのでスキップします。
林道を進むと、2手に分かれていました。
2014年05月02日 10:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 10:56
林道を進むと、2手に分かれていました。
片方は、池郷林道です。歩行は不可だそうです。:cry:
2014年05月02日 10:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 10:57
片方は、池郷林道です。歩行は不可だそうです。:cry:
分岐を右に10メートル先に、登山道があります。
2014年05月02日 10:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 10:57
分岐を右に10メートル先に、登山道があります。
階段を登った先には、千年檜のお堂があります。
2014年05月02日 11:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 11:03
階段を登った先には、千年檜のお堂があります。
平治ノ宿に到着しました。
2014年05月02日 11:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 11:47
平治ノ宿に到着しました。
こちらの小屋の方が持経ノ宿より広いですね。こちらも常備品はバッチリあります。
2014年05月02日 11:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 11:47
こちらの小屋の方が持経ノ宿より広いですね。こちらも常備品はバッチリあります。
ここで水を汲みに行きます。急な階段を下って約5分。
2014年05月02日 11:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 11:54
ここで水を汲みに行きます。急な階段を下って約5分。
沢に水を貯めるところがありました。水は潤沢です。
2014年05月02日 12:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 12:01
沢に水を貯めるところがありました。水は潤沢です。
小屋に戻り、時間を見ると、この先の行仙宿小屋まで行けそうです。先に進むことを決め、再び登り返して転法輪岳を通過します。[[dash]]
2014年05月02日 12:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 12:32
小屋に戻り、時間を見ると、この先の行仙宿小屋まで行けそうです。先に進むことを決め、再び登り返して転法輪岳を通過します。[[dash]]
しばらく尾根道が続きますが、倶利伽羅岳の手前は、急な登りがあります。[[sweat]]
2014年05月02日 12:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:57
しばらく尾根道が続きますが、倶利伽羅岳の手前は、急な登りがあります。[[sweat]]
鎖を登り切って、倶利伽羅岳です。展望はまあまあ。
2014年05月02日 13:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 13:00
鎖を登り切って、倶利伽羅岳です。展望はまあまあ。
あ、山頂に電波塔がある。多分あれが行仙岳だ。:-o
2014年05月02日 13:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 13:42
あ、山頂に電波塔がある。多分あれが行仙岳だ。:-o
一番下った鞍部からチョット登ったところに、怒田宿跡がありました。
2014年05月02日 14:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 14:04
一番下った鞍部からチョット登ったところに、怒田宿跡がありました。
ここには、地図には無い水場の表示がありました。10分とあります。
2014年05月02日 14:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:09
ここには、地図には無い水場の表示がありました。10分とあります。
行仙岳の急な登りを登りきり、電波塔がの左を進みます。
2014年05月02日 14:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:31
行仙岳の急な登りを登りきり、電波塔がの左を進みます。
山頂は、この大きな木のようです。ここは、電波塔があるためか、携帯電話がつながります。
2014年05月02日 14:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:32
山頂は、この大きな木のようです。ここは、電波塔があるためか、携帯電話がつながります。
本日の宿、行仙宿小屋に到着しました。早速水汲みにでも行こうかな。下り10分だと登り15分、合計25分かぁ。[[sweat]]
2014年05月02日 15:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 15:04
本日の宿、行仙宿小屋に到着しました。早速水汲みにでも行こうかな。下り10分だと登り15分、合計25分かぁ。[[sweat]]
行仙宿小屋の内部です。水汲みに行こうとしたら、なんと汲み置きの水がありました。ありがたく利用させていただきました。山彦の会の方々に感謝します。:-)
2014年05月02日 16:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 16:02
行仙宿小屋の内部です。水汲みに行こうとしたら、なんと汲み置きの水がありました。ありがたく利用させていただきました。山彦の会の方々に感謝します。:-)
小屋の脇には、行者堂がありまいた。再び合掌。中には、有名な行者さんの写真が掲載されていました。
2014年05月02日 16:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 16:16
小屋の脇には、行者堂がありまいた。再び合掌。中には、有名な行者さんの写真が掲載されていました。
次の日、4時10分頃、暗いうちに出発しました。から池を通過します。姥捨山の山頂で日の出が見えるかな。:roll:
2014年05月03日 04:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 4:23
次の日、4時10分頃、暗いうちに出発しました。から池を通過します。姥捨山の山頂で日の出が見えるかな。:roll:
山頂かと思ったら、1246m付近でした。ここでお日様が登りました。[[wt-fc]]
2014年05月03日 05:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 5:05
山頂かと思ったら、1246m付近でした。ここでお日様が登りました。[[wt-fc]]
笠捨山が赤く染まっています。ミツバツツジと赤い笠捨山、なんと綺麗なことでしょう。[[mountain2]]
2014年05月03日 05:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/3 5:15
笠捨山が赤く染まっています。ミツバツツジと赤い笠捨山、なんと綺麗なことでしょう。[[mountain2]]
笠捨山頂上です。:-D
2014年05月03日 05:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/3 5:45
笠捨山頂上です。:-D
笠捨山からの景色です。今日も天気が良くて最高です。:-D
2014年05月03日 05:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 5:46
笠捨山からの景色です。今日も天気が良くて最高です。:-D
どーんと下って、葛川辻です。おっと、テントがありますね。:-P
2014年05月03日 06:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 6:12
どーんと下って、葛川辻です。おっと、テントがありますね。:-P
ここの水場は10分ですか。行仙宿山木屋で2Lあるからパスしましょう。この先、点々道もあるので。[[sweat]]
2014年05月03日 06:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 6:13
ここの水場は10分ですか。行仙宿山木屋で2Lあるからパスしましょう。この先、点々道もあるので。[[sweat]]
鉄塔を超えます。
2014年05月03日 06:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:32
鉄塔を超えます。
鉄塔の先にあの尖った山は、今日のメインイベント、地蔵岳です。:-o
2014年05月03日 06:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:33
鉄塔の先にあの尖った山は、今日のメインイベント、地蔵岳です。:-o
点々道の開始です。巻き道は禁止だそうです。[[sweat]]
2014年05月03日 06:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:46
点々道の開始です。巻き道は禁止だそうです。[[sweat]]
最初はこんなロープがあります。[[sweat]]
2014年05月03日 06:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:47
最初はこんなロープがあります。[[sweat]]
下ったところに、槍ケ獄の石碑がありました。この上が多分、槍ケ岳なのでしょう。
2014年05月03日 06:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:49
下ったところに、槍ケ獄の石碑がありました。この上が多分、槍ケ岳なのでしょう。
鎖場をいくつも超えて。[[sweat]]
2014年05月03日 06:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:53
鎖場をいくつも超えて。[[sweat]]
ようやく地蔵岳に到着しました。
2014年05月03日 06:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:57
ようやく地蔵岳に到着しました。
この鎖場、20キロ近い荷物を持って下るのはしんどいです。この先、いくつか鎖場がありますが、間違えやすい場所がありますので注意しましょう。変だな?と思ったらまず引き返せですね。[[sweat]][[sweat]]
2014年05月03日 07:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 7:14
この鎖場、20キロ近い荷物を持って下るのはしんどいです。この先、いくつか鎖場がありますが、間違えやすい場所がありますので注意しましょう。変だな?と思ったらまず引き返せですね。[[sweat]][[sweat]]
鎖場もようやく一段落。修行の道ですね。:-D
2014年05月03日 07:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 7:31
鎖場もようやく一段落。修行の道ですね。:-D
しばらく進むと、アカヤシオが満開になってました。[[flower]]
2014年05月03日 07:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 7:34
しばらく進むと、アカヤシオが満開になってました。[[flower]]
東屋岳です。尾根はこのピークは通りません。間違えに気付き、元に戻りました。:cry:
2014年05月03日 07:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:45
東屋岳です。尾根はこのピークは通りません。間違えに気付き、元に戻りました。:cry:
元に戻って標識を見ると、やっぱり間違ってました。標識の文字が黒く見づらいので、玉置山方面はやっぱり左の道でした。:-o
2014年05月03日 07:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:51
元に戻って標識を見ると、やっぱり間違ってました。標識の文字が黒く見づらいので、玉置山方面はやっぱり左の道でした。:-o
拝み返しです。ここまで結構しんどかったので、地蔵岳を拝み返しました。ようやく鎖地帯は突破しました。
2014年05月03日 07:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:58
拝み返しです。ここまで結構しんどかったので、地蔵岳を拝み返しました。ようやく鎖地帯は突破しました。
檜ノ宿跡を通過します。[[dash]]
2014年05月03日 08:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:05
檜ノ宿跡を通過します。[[dash]]
鉄塔を越えます。[[dash]]
2014年05月03日 08:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:15
鉄塔を越えます。[[dash]]
香精山頂上です。展望はありません。
2014年05月03日 08:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 8:22
香精山頂上です。展望はありません。
香精山の尾根からドーンとくだったところに、貝吹金剛があります。:-?
2014年05月03日 09:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 9:08
香精山の尾根からドーンとくだったところに、貝吹金剛があります。:-?
まだまだどんどん下ります。20世紀の森公園の分岐を通過します。[[dash]]
2014年05月03日 10:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:04
まだまだどんどん下ります。20世紀の森公園の分岐を通過します。[[dash]]
一番下った鞍部が、蜘蛛ノ口です。まさかここまで下るとは。再び登り返します。[[dash]]
2014年05月03日 10:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:40
一番下った鞍部が、蜘蛛ノ口です。まさかここまで下るとは。再び登り返します。[[dash]]
登り返した早々、林道に合流しました。しばらく林道にそって歩きます。:oops:
2014年05月03日 10:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:47
登り返した早々、林道に合流しました。しばらく林道にそって歩きます。:oops:
なんの変哲もない、ゆるい登りが続きます。水呑金剛を通過します。:-?
2014年05月03日 11:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:08
なんの変哲もない、ゆるい登りが続きます。水呑金剛を通過します。:-?
急な登りの後、花折塚がありました。
2014年05月03日 11:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:58
急な登りの後、花折塚がありました。
再び車道に出て進むと、玉置山展望台があります。:-D
2014年05月03日 12:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:23
再び車道に出て進むと、玉置山展望台があります。:-D
展望台からの景色です。展望良好です。:-D
2014年05月03日 12:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 12:27
展望台からの景色です。展望良好です。:-D
世界遺産南奥駈道の説明ですね。ふむふむ。:roll:
2014年05月03日 12:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:35
世界遺産南奥駈道の説明ですね。ふむふむ。:roll:
世界遺産の石碑です。[[camera]]
2014年05月03日 12:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/3 12:43
世界遺産の石碑です。[[camera]]
カツエ坂を登り、電波塔を過ぎます。
2014年05月03日 13:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:03
カツエ坂を登り、電波塔を過ぎます。
シャクナゲの森を過ぎると。
2014年05月03日 13:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:05
シャクナゲの森を過ぎると。
玉置山山頂がありました。展望は一方方向のみ。イマイチでした。
2014年05月03日 13:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 13:06
玉置山山頂がありました。展望は一方方向のみ。イマイチでした。
玉置神社に来ました。しばらく観光しましょう。
2014年05月03日 13:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:20
玉置神社に来ました。しばらく観光しましょう。
赤い鳥居です。静かですね。
2014年05月03日 13:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:22
赤い鳥居です。静かですね。
ここが水場ですね。たっぷり水が出ています。今日明日の水4L確保しました。[[bottle]]
2014年05月03日 13:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 13:25
ここが水場ですね。たっぷり水が出ています。今日明日の水4L確保しました。[[bottle]]
神社の奥に樹齢三千年の神代杉。屋久島の縄文杉にも負けない迫力があります。[[tree]]
2014年05月03日 13:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:51
神社の奥に樹齢三千年の神代杉。屋久島の縄文杉にも負けない迫力があります。[[tree]]
たっぷり観光してから、本日の宿泊地、玉置辻に到着しました。
2014年05月03日 15:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 15:27
たっぷり観光してから、本日の宿泊地、玉置辻に到着しました。
テントは5,6張りは可能です。:-D
2014年05月03日 18:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 18:43
テントは5,6張りは可能です。:-D
次の日、4時30分、同じく暗いうちに出発。最初の車道から登山道の入り口は、わかりにくいですが、左上の林道と右の細い登山道とは途中で合体するのでどちらでもOK。
2014年05月04日 04:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 4:37
次の日、4時30分、同じく暗いうちに出発。最初の車道から登山道の入り口は、わかりにくいですが、左上の林道と右の細い登山道とは途中で合体するのでどちらでもOK。
林道に沿った形の道が続きます。しばらくして大森山への登りとなります。
2014年05月04日 05:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 5:39
林道に沿った形の道が続きます。しばらくして大森山への登りとなります。
大平多山分岐の先で、民家が見えました。篠尾方面と思われます。:-D
2014年05月04日 05:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 5:55
大平多山分岐の先で、民家が見えました。篠尾方面と思われます。:-D
緩やかな登りのピークに大森山がありまいた。展望はありません。:-x
2014年05月04日 06:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 6:07
緩やかな登りのピークに大森山がありまいた。展望はありません。:-x
チョット先に、大森山の三角点があります。:-P
2014年05月04日 06:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 6:24
チョット先に、大森山の三角点があります。:-P
大森山の先は、急な下りとなります。所々にトラロープ地帯があります。
2014年05月04日 06:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 6:42
大森山の先は、急な下りとなります。所々にトラロープ地帯があります。
篠尾辻です。ここから五大尊岳への登りとなります。
2014年05月04日 06:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 6:58
篠尾辻です。ここから五大尊岳への登りとなります。
この花はなんでしょうね?そういえば、お堂に飾ってあった花ですね。
2014年05月04日 07:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:25
この花はなんでしょうね?そういえば、お堂に飾ってあった花ですね。
熊野川が見えてきました。
2014年05月04日 07:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 7:40
熊野川が見えてきました。
篠尾辻から1回アップダウンした後に、五大尊岳がありました。でも、更に先にピークが見えます。
2014年05月04日 07:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 7:49
篠尾辻から1回アップダウンした後に、五大尊岳がありました。でも、更に先にピークが見えます。
この辺りは、シャクナゲが綺麗でした。[[flower]]
2014年05月04日 07:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 7:59
この辺りは、シャクナゲが綺麗でした。[[flower]]
どーんと下って、また登り返します。
2014年05月04日 08:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:06
どーんと下って、また登り返します。
五大尊岳南峰825mです。地図の五大尊岳は、どうもこちらのようです。
2014年05月04日 08:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:15
五大尊岳南峰825mです。地図の五大尊岳は、どうもこちらのようです。
ここからまた急な下りとなります。
2014年05月04日 08:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:28
ここからまた急な下りとなります。
シャクナゲがあちこちに咲いていました。[[flower]]
2014年05月04日 08:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:50
シャクナゲがあちこちに咲いていました。[[flower]]
金剛多和ノ宿跡です。また登り返します。
2014年05月04日 09:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:39
金剛多和ノ宿跡です。また登り返します。
大黒天神岳です。展望なし。
2014年05月04日 10:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 10:05
大黒天神岳です。展望なし。
また下りです。この辺もシャクナゲ地帯ですね。[[flower]]
2014年05月04日 10:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 10:19
また下りです。この辺もシャクナゲ地帯ですね。[[flower]]
鉄塔を越えます。鉄塔はこの先にもう一つあります。
2014年05月04日 10:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:34
鉄塔を越えます。鉄塔はこの先にもう一つあります。
ネットのある地帯を進みます。右には、熊野川がすぐ下に見えてきます。もう外界は近い。:-D
2014年05月04日 11:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:02
ネットのある地帯を進みます。右には、熊野川がすぐ下に見えてきます。もう外界は近い。:-D
山在峠です。先の車道を通過してまた登ります。:-D
2014年05月04日 11:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:10
山在峠です。先の車道を通過してまた登ります。:-D
下って、また登って。しかし何回登り下りがあるんでしょう。
2014年05月04日 11:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:19
下って、また登って。しかし何回登り下りがあるんでしょう。
吹越山325mです。また下りです。
2014年05月04日 11:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:35
吹越山325mです。また下りです。
比較的平坦な道が続き、吹越峠を越えます。[[dash]]
2014年05月04日 12:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:31
比較的平坦な道が続き、吹越峠を越えます。[[dash]]
あった。川のところに本宮の大鳥居が見えました。ああ、ショートカットですぐ下に降りたい。この感覚、栂海新道の親知に降りるところを思い出しました。[[sweat]][[sweat]]
2014年05月04日 12:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 12:53
あった。川のところに本宮の大鳥居が見えました。ああ、ショートカットですぐ下に降りたい。この感覚、栂海新道の親知に降りるところを思い出しました。[[sweat]][[sweat]]
ショートカットで降りられるわけもなく、地道に進むと、展望広場がありまいた。[[dash]]
2014年05月04日 13:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 13:01
ショートカットで降りられるわけもなく、地道に進むと、展望広場がありまいた。[[dash]]
登り返して、七越峰に到着しました。これが最後のピークです。:-D
2014年05月04日 13:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 13:07
登り返して、七越峰に到着しました。これが最後のピークです。:-D
車道に出て右手の道が奥駈道です。でも、川を渡ることができないので、車道をそのまま降りました。
2014年05月04日 13:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:40
車道に出て右手の道が奥駈道です。でも、川を渡ることができないので、車道をそのまま降りました。
備崎橋を渡ります。
2014年05月04日 13:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:56
備崎橋を渡ります。
橋を渡った先を見ると、河原にテントがありました。その近くをカヌーが見えました。もしかしたら、カヌーで川を渡してくれるのでしょうか?
2014年05月04日 14:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 14:06
橋を渡った先を見ると、河原にテントがありました。その近くをカヌーが見えました。もしかしたら、カヌーで川を渡してくれるのでしょうか?
ゴール!長かった、南奥駈道の終点です。[[scissors]]
2014年05月04日 14:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/4 14:44
ゴール!長かった、南奥駈道の終点です。[[scissors]]

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
2
ガイド地図
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
2
ティッシュ
3
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
スパッツ
手袋
ストック
ビニール袋
2
替え衣類
2
入浴道具
シュラフ
シュラフカバー
ザックカバー
食器
水筒
時計
日焼け止め
非常食
GPS
共同装備
テント
テントマット
コンロ
ガスカートリッジ
コンロ台
コッヘル(鍋)
2
ファーストエイドキット
医薬品
ラジオ
トランシーバ(使用帯)
144/430MHz
カメラ
ポリタンク
2

感想

大峯奥駈道は吉野から熊野本宮まで100km以上の長い修験道の道で、今回南半分を歩きました。数年前に前鬼から北半分を歩いたので、今回でようやく完結しました。

北以上に厳しい南側との噂通り、しんどかったです。せいぜい1500m程度の山ですが、アップダウンはいやというほどあるし、とにかく長い。

吉野から通しで歩く健脚たちと行仙宿小屋でお会いし、本当にすごいなぁと思いました。まだどこかでお会いできたらなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4322人

コメント

jm1bowさん こんばんわ〜
いやぁ〜お疲れ様でした
そして完結おめでとうございます

奥駈道は憧れますね
ナイトハイク込みで一泊で、通して歩きたいと思っているのですが・・・
妄想で終わってしまうかも

修験道らしく、体力はもとより気力も無いと歩き通せませんね
2014/5/6 0:59
Re: jm1bowさん こんばんわ〜
niiniさん、おはようございます。

コメントありがとうございます。いやー、なんとか目標の南奥駈道を歩くことができました。
前回の北奥駈道を歩いたことを合わせて、吉野からの足跡がつながりました。

歴史あるこの縦走コースは、大峯七十五靡という行場がありますが、南側は北側と比べてかなり地味です。核心部にある、のぞき岩とか、100名山の八経ケ岳などのようなものは無いですね。

そういったことから、健脚のniiniさんには、ぜひ吉野から通しで歩くのをおすすめします。行仙小屋では、6名程度の宿泊者がいましたが、そのうちの3名は吉野からとのことです。100km以上歩くのは夢ですねぇ。
2014/5/6 8:56
お疲れ様でした〜
本当に何度アップダウンを繰り返したことか。
もう舗装道路を歩かせてくれてもいいじゃないかと
突っ込みながら登ってました。

下山して2日経過しましたが、今後も夢に出てきそうです。
あの修行の道はなかなか味わえない気がしますので
貴重な体験ができたと思っています。
2014/5/6 22:11
Re: お疲れ様でした〜
tubataroさん、こんばんは〜

コメントありがとうございます。さすが修験道の道ですね。
2日たった今も、足が痛くて。

もう少し鍛えて、通しでやりたいですね。
それから小辺路は前回やったので、中辺路の大雲取越えとかもチャレンジしたいと思います。
2014/5/6 23:55
お疲れ様でした。
熊野川のテント&カヌーですが、地元のイベントのようでした。子どもたちを乗せて川をどこまで上れるか、のようなことをされてましたよ。

皆さん、考えることは同じなんですね。最後の最後までピークを踏まされました。ピークを巻くって発想は修験道にはないのでしょうね。
2014/5/7 13:20
Re: お疲れ様でした。
t_matsu こんばんは。

テント&カヌーの情報ありがとうございます。地元のイベントだったのですね
なるほど、そういうことだったのか。

確かに巻き道は、なかったですね。あったとしても、荒れて使えません、ですから。修験道ならではのコースですね〜
2014/5/7 19:48
ゲスト
南奥駆お疲れ様です^^
コメント等が、わかりやすく。
ふむふむ。。って感じでした。
大森山行こうは、シャクナゲが楽しめるんですね〜♪

あの、長〜い、林道を歩いたのですか。。
すごいです。
車で行っても標高差もあれば、長くも感じました。
2014/5/9 9:48
naminoriさん、コメントありがとうございます
こんばんは〜。
そうなんです。玉置山から南方面、特に五大尊岳付近のシャクナゲは綺麗ですよ〜。健脚のnaminoriさんには、是非お勧めします。あのアップダウンは、今も夢にでてきそうです。

さて、前鬼の林道ですが、ここも長かったですね。いい加減飽きました^^;ただ、今まで歩いた林道歩きナンバー1は、南アルプスの光岳から、寸又峡までのやく40km、これは強烈でした。色んな楽しみがありますが、林道歩きほどつまらないものはないですよね〜。

今後もレコのツッコミお待ちしてます。また、楽しい山行を。
2014/5/9 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
吉野 本宮
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら