記録ID: 6768143
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大峯奥駈道 順峰(熊野本宮〜弥山〜天川川合)
2024年05月03日(金) 〜
2024年05月06日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 49:11
- 距離
- 80.6km
- 登り
- 6,837m
- 下り
- 6,303m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:38
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 10:42
距離 21.7km
登り 2,173m
下り 1,273m
8:30
25分
スタート地点
19:17
2日目
- 山行
- 12:49
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 14:11
距離 22.7km
登り 2,058m
下り 1,956m
19:18
3日目
- 山行
- 10:55
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 12:57
距離 17.3km
登り 1,775m
下り 1,240m
18:04
4日目
- 山行
- 9:51
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 10:11
距離 18.9km
登り 874m
下り 1,864m
14:34
ゴール地点
天候 | 1日目〜3日目快晴 4日目曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは天川川合からバスで下市口駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水場は各所出ていた。 |
その他周辺情報 | 紀伊田辺の駅前の、ホテルは安いがそれなり。 |
写真
感想
感想
暑すぎて、キツかった。飲み水の確保が重要だった。
逆峰ばかりでスライドするが、遅い脚でも抜かれる事は無かった。
大峯奥駈道順峰としては途中で、下山した形だが、予定していた熊野本宮〜天川川合を4日間で縦走出来て自分は満足。
個人的には装備の見直しをして、もう少し軽量化をしたい。
スライドした人なら分かると思いますが、革靴にハーフタイツという出で立ち(これが以外と良くて暑さをしのげた)なんとも見るに堪えない不細工な格好で、なんか申し訳ない気持ち。しかし、そうしなければならないくらいに暑かった。
道は…大峯奥駈道って、こんなもんと思えば特に問題なし。目印はあるので、ん?と思った時は周りをよく確認する。
画像にビバーク出来そうな平地を撮っています。参考になれば。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する