ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 440704
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

山登魂?復活...金峰山っ!!

2014年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
primavera その他1人
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
1,217m
下り
1,211m

コースタイム

03:53 瑞牆山荘到着(トイレ前の駐車場に駐車)
04:15 瑞牆山荘前の登山道から出発
05:01 富士見平小屋
06:00 大日小屋(休憩)
06:50 大日岩
07:51 砂払の頭
08:52 五丈岩
08:59 金峰山山頂(お昼?ごはんっ♪)
10:11 金峰山山頂出発
12:28 大日小屋 (Tea Time♡)
14:05 富士見平小屋
14:44 瑞牆山荘駐車場到着ぅ〜っ!!

天候 晴〜天っ!! でも風が強かった...。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:中央高速道路 甲府昭和インター〜須玉インター、須玉インター〜韮崎増富線、増富ラジウム温泉街の道路(幅狭し)〜瑞牆山荘
帰り:瑞牆山荘〜クリスタルライン〜韮崎増富線、韮崎〜甲府バイパス
コース状況/
危険箇所等
【登山口〜富士見平小屋】
気持ちのいい林の中を歩きます。危険箇所はありません。鳥が歌声で歓迎してくれまっす。
※瑞牆山荘の左側にトイレあります。使用料100円。でも、電気がないので、夜はヘッデン必要です。

【富士見平小屋〜大日小屋】
しばらく歩くと、左手の木々の間から瑞牆山が見えます。かっちょイイです。
わくわくしながら歩けます。危険箇所はありません。地面の氷にご注意です。
※富士見小屋の右側にトイレあります。入らなかったので、様子は不明。

【大日小屋〜大日岩】
危険箇所はありませんでしたが、ここからアイゼン(軽アイゼン)必要でした。大日小屋を過ぎた辺りの沢でアイゼン装着。
しばらく歩くと大岩(ロープあり)があり、凍結していました。ちょっとドキドキします。
「アイゼンの方は先端を氷に突き刺す様に、チェーンスパイクの方は全体を使って登って下さい。」と、アドバイスを頂きました。とても親切な方で感激っ!! そして感謝ですっ!!
※大日小屋の前を通り、右奥にトイレあります。ワイルドなトイレなので、心の準備を!!(笑)

【大日岩〜砂払の頭】
大日岩、かっちょイイです。景色も堪能できます。危険箇所はありません。雪の急登をひたすら歩きます。

【砂払の頭〜山頂】
ごっつごっつの岩岩を歩きます。危険箇所はありませんが、景色に見とれて右側にコケるとヤバヤバです。ご注意を...。(ちゃんと登山道があるので大丈夫です。)

【山頂】
ほおぉおお〜っ!! な景色を思いっきり感じますっ!!
景色は...言葉では言えません。是非、是非、行って見て下さいね。
おぉ〜っ!! とうちゃこっ!!
ドキドキで、眠れんかったょ...。
2014年05月04日 03:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
5/4 3:53
おぉ〜っ!! とうちゃこっ!!
ドキドキで、眠れんかったょ...。
登山道入り口。久々のお山にワクワクでっす。
2014年05月04日 03:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/4 3:57
登山道入り口。久々のお山にワクワクでっす。
無料駐車場あります。結構駐車してました。でも、余裕あり。
2014年05月04日 04:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/4 4:14
無料駐車場あります。結構駐車してました。でも、余裕あり。
さて、いよいよ出発でっす。よろしくお願いしまぁ〜すっ!!
2014年05月04日 04:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/4 4:14
さて、いよいよ出発でっす。よろしくお願いしまぁ〜すっ!!
まず、富士見平を目指して進みます。そこで、瑞牆山と金峰山に分岐します。
2014年05月04日 04:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/4 4:15
まず、富士見平を目指して進みます。そこで、瑞牆山と金峰山に分岐します。
気温5度。さほど寒くはありませんでした。
2014年05月04日 04:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
5/4 4:16
気温5度。さほど寒くはありませんでした。
林の中を進みます。木の階段も少しあります。
2014年05月04日 04:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/4 4:36
林の中を進みます。木の階段も少しあります。
行っくぜぇ〜っ!!! 気合まんてんでっす!!
2014年05月04日 04:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
22
5/4 4:53
行っくぜぇ〜っ!!! 気合まんてんでっす!!
だいぶ明るくなってきました。小鳥たちが朝の挨拶をしています。
ルリルリルぅ〜ってね♡
2014年05月04日 04:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/4 4:59
だいぶ明るくなってきました。小鳥たちが朝の挨拶をしています。
ルリルリルぅ〜ってね♡
富士見平小屋にとうちゃこ〜っ!!(火野正平さん風)
2014年05月04日 05:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/4 5:01
富士見平小屋にとうちゃこ〜っ!!(火野正平さん風)
カラフルなテントでいっぱいっ!! 30張り以上ありました。
みなさんっ、おっはよーっ!!!
2014年05月04日 05:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
5/4 5:02
カラフルなテントでいっぱいっ!! 30張り以上ありました。
みなさんっ、おっはよーっ!!!
登山届けを書きまして...。
ヘルメットのレンタルをしているのでしょうか? 優しい山小屋です。
2014年05月04日 05:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10
5/4 5:03
登山届けを書きまして...。
ヘルメットのレンタルをしているのでしょうか? 優しい山小屋です。
ポストに登山届けを入れます。無事に登山できますように...。
2014年05月04日 05:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
13
5/4 5:03
ポストに登山届けを入れます。無事に登山できますように...。
おっ!! 後ろを振り返ると...おみごとーっ!! な富士山登場っ!!
嬉しいぞぉ〜っ!!
2014年05月04日 05:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
23
5/4 5:04
おっ!! 後ろを振り返ると...おみごとーっ!! な富士山登場っ!!
嬉しいぞぉ〜っ!!
さて、さて、金峰山に向けてレッツレッツっ!!
行列はトイレ待ちの方々です。
2014年05月04日 05:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/4 5:05
さて、さて、金峰山に向けてレッツレッツっ!!
行列はトイレ待ちの方々です。
しばらく歩くと瑞牆山が見えます。木々の間なので、細切れですが...。
あの岩、登りたいなぁ...。
2014年05月04日 05:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
5/4 5:24
しばらく歩くと瑞牆山が見えます。木々の間なので、細切れですが...。
あの岩、登りたいなぁ...。
気持ちイイ山道。とっても歩きやすいです。
2014年05月04日 05:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/4 5:27
気持ちイイ山道。とっても歩きやすいです。
朝日がまぶしい。
身体中に空気を送ります。
2014年05月04日 05:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/4 5:48
朝日がまぶしい。
身体中に空気を送ります。
もうすぐ大日小屋に着くのかな...。
凍っているところもあるので注意して歩きます。
2014年05月04日 05:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/4 5:49
もうすぐ大日小屋に着くのかな...。
凍っているところもあるので注意して歩きます。
森の中って、ホント心地イイ..。あ、特に上に何かいたワケじゃないです。
2014年05月04日 05:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
5/4 5:49
森の中って、ホント心地イイ..。あ、特に上に何かいたワケじゃないです。
雪、氷...まだ軽アイゼンは装着していません。
2014年05月04日 05:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/4 5:51
雪、氷...まだ軽アイゼンは装着していません。
来て良かったな...。少しだけ残ってたモヤモヤ、きれいにすっきり片付きました。ガンバレるどーっ!!
2014年05月04日 05:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/4 5:51
来て良かったな...。少しだけ残ってたモヤモヤ、きれいにすっきり片付きました。ガンバレるどーっ!!
大日小屋を目指してぇ〜♪♪ ルリルリルぅ〜っ♡
2014年05月04日 05:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
5/4 5:55
大日小屋を目指してぇ〜♪♪ ルリルリルぅ〜っ♡
もちょっとで着くのかしらん??
2014年05月04日 05:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/4 5:59
もちょっとで着くのかしらん??
歩こ〜っ、あっるっこぉ〜っ!!
2014年05月04日 05:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/4 5:59
歩こ〜っ、あっるっこぉ〜っ!!
大日小屋とうちゃっこぉ〜っ!!
2014年05月04日 06:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
5/4 6:00
大日小屋とうちゃっこぉ〜っ!!
ここでもテン泊されている方々が...。イイにゃぁ♡
2014年05月04日 06:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5/4 6:00
ここでもテン泊されている方々が...。イイにゃぁ♡
大日小屋を過ぎると、雪が多くなってきました。
軽アイゼン装着でっす。
2014年05月04日 06:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
5/4 6:14
大日小屋を過ぎると、雪が多くなってきました。
軽アイゼン装着でっす。
エラそうに撮ってみました...。実は、少しヘロってきてます。
2014年05月04日 06:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
21
5/4 6:17
エラそうに撮ってみました...。実は、少しヘロってきてます。
ガンバロぉ〜っ!!
2014年05月04日 06:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/4 6:26
ガンバロぉ〜っ!!
うぅ〜む...トレーニングせねばなるまいに...。
2014年05月04日 06:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
5/4 6:29
うぅ〜む...トレーニングせねばなるまいに...。
大きな石石を登りつつ...。
2014年05月04日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
5/4 6:37
大きな石石を登りつつ...。
景色いぃ〜ぞぉ〜っ!! 気持ちよかよかぁ〜っ♡
2014年05月04日 06:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
16
5/4 6:40
景色いぃ〜ぞぉ〜っ!! 気持ちよかよかぁ〜っ♡
景色、堪能中。
2014年05月04日 06:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
5/4 6:40
景色、堪能中。
大きな岩だぁ〜っ!! これが、大日岩?
2014年05月04日 06:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
9
5/4 6:41
大きな岩だぁ〜っ!! これが、大日岩?
あ、左に行くと大日岩ね。
2014年05月04日 06:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5/4 6:49
あ、左に行くと大日岩ね。
あれだぁ〜、あれあれっ!!
2014年05月04日 06:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
5/4 6:49
あれだぁ〜、あれあれっ!!
大・日・岩
2014年05月04日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
13
5/4 6:50
大・日・岩
大・日・岩、ねっ。
2014年05月04日 06:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
5/4 6:51
大・日・岩、ねっ。
うぉおおおおおおぉ〜っ!!!! 来ったどーっ!!
2014年05月04日 06:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
42
5/4 6:52
うぉおおおおおおぉ〜っ!!!! 来ったどーっ!!
おぉぉ...金峰山も見えて来たでーっ!!
2014年05月04日 06:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10
5/4 6:53
おぉぉ...金峰山も見えて来たでーっ!!
よっし、甘納豆でエネルギー補給やでーっ!!
手がベタつくけど、イイ按配です♪
2014年05月04日 07:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
17
5/4 7:08
よっし、甘納豆でエネルギー補給やでーっ!!
手がベタつくけど、イイ按配です♪
大日岩からは、ちょいと急登です。負けまっしぇんっ!!
と、言いつつ...かなりヘロリンQです。
2014年05月04日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
5/4 7:50
大日岩からは、ちょいと急登です。負けまっしぇんっ!!
と、言いつつ...かなりヘロリンQです。
はぁっ!! 南アルプスだぁ〜っ!!
2014年05月04日 07:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
15
5/4 7:51
はぁっ!! 南アルプスだぁ〜っ!!
砂払の頭に到着ぅ〜っ!! 森林限界で、あたりが広がりますっ!!
絶景ですっ!!
2014年05月04日 07:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
5/4 7:51
砂払の頭に到着ぅ〜っ!! 森林限界で、あたりが広がりますっ!!
絶景ですっ!!
砂払の頭からは、岩場のアップダウン。
でもね...
2014年05月04日 07:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/4 7:52
砂払の頭からは、岩場のアップダウン。
でもね...
行くよぉ〜っ!!
2014年05月04日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/4 7:53
行くよぉ〜っ!!
富士山、素晴らし...。
2014年05月04日 07:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
21
5/4 7:54
富士山、素晴らし...。
秩父の山々も素敵っ!!
2014年05月04日 07:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
5/4 7:57
秩父の山々も素敵っ!!
八ヶ岳...また、夏に行きたいなんっ♪
2014年05月04日 07:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
9
5/4 7:57
八ヶ岳...また、夏に行きたいなんっ♪
南アルプス。北岳かっちょイイっす!!
2014年05月04日 07:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
5/4 7:57
南アルプス。北岳かっちょイイっす!!
まだかいな...。あと少し、が長いのだった...。
2014年05月04日 07:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
9
5/4 7:58
まだかいな...。あと少し、が長いのだった...。
根性だすっ!!
2014年05月04日 07:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
5/4 7:59
根性だすっ!!
たまに強風だけど、とってもイイ天気でサイッコー!!
2014年05月04日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
5/4 8:11
たまに強風だけど、とってもイイ天気でサイッコー!!
イイ稜線。アイゼンがない時にも歩きたいな...。
2014年05月04日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
13
5/4 8:13
イイ稜線。アイゼンがない時にも歩きたいな...。
結構な雪です。
2014年05月04日 08:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
5/4 8:21
結構な雪です。
富士山が励ましてくれます。
2014年05月04日 08:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12
5/4 8:24
富士山が励ましてくれます。
この景色を見ながら...最高の気分ん〜っ!!
2014年05月04日 08:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
5/4 8:24
この景色を見ながら...最高の気分ん〜っ!!
もちょっとだよね、ね??
2014年05月04日 08:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
5/4 8:42
もちょっとだよね、ね??
うっわぁ〜っ!! きっもちよかーっ!! 疲れ、吹っ飛ぶよぉ〜んっ!!
2014年05月04日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
25
5/4 8:45
うっわぁ〜っ!! きっもちよかーっ!! 疲れ、吹っ飛ぶよぉ〜んっ!!
もちょっと、もちょっと。気合、気合。
2014年05月04日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
5/4 8:45
もちょっと、もちょっと。気合、気合。
五丈岩、再会だね。
2014年05月04日 08:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
5/4 8:47
五丈岩、再会だね。
雪が固まってて、ちょとコワイ。
2014年05月04日 08:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/4 8:48
雪が固まってて、ちょとコワイ。
とーちゃーっくぅーっ!!!!
2014年05月04日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
13
5/4 8:52
とーちゃーっくぅーっ!!!!
五丈岩さん、お久しぶりですぅ〜っ!!
2014年05月04日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
23
5/4 8:52
五丈岩さん、お久しぶりですぅ〜っ!!
山頂やでーっ!! やっほぅ〜っ!!
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
42
5/4 8:59
山頂やでーっ!! やっほぅ〜っ!!
ここでか...??
2014年05月04日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
31
5/4 9:01
ここでか...??
チリトマ♡ちゃん。おいしゅうございました。ガッツリいきますっ!!
2014年05月04日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
23
5/4 9:29
チリトマ♡ちゃん。おいしゅうございました。ガッツリいきますっ!!
今回は、北岳に...やまもんぶらんんん〜っ!!
2014年05月04日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
23
5/4 9:41
今回は、北岳に...やまもんぶらんんん〜っ!!
ヒコーキ。
2014年05月04日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
5/4 9:41
ヒコーキ。
なんか、すごいよなぁ...。
2014年05月04日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
5/4 9:49
なんか、すごいよなぁ...。
人間って、小さいよね...。
2014年05月04日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12
5/4 9:50
人間って、小さいよね...。
改めて、そう思っちゃうな...。
2014年05月04日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/4 9:50
改めて、そう思っちゃうな...。
くよくよ悩んだコトも...こんな景色見ちゃうと...
2014年05月04日 10:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
13
5/4 10:10
くよくよ悩んだコトも...こんな景色見ちゃうと...
すっかり、元気だよぉ〜んっ!!!
2014年05月04日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
29
5/4 10:11
すっかり、元気だよぉ〜んっ!!!
ありがとーっ!!! またくるねーっ!!
2014年05月04日 10:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
18
5/4 10:15
ありがとーっ!!! またくるねーっ!!
名残惜しいケド...元気を頂いて、下山しまするぅ〜っ!!
2014年05月04日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
5/4 10:36
名残惜しいケド...元気を頂いて、下山しまするぅ〜っ!!
イイ登山だったな..。
2014年05月04日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5/4 11:18
イイ登山だったな..。
大日小屋まで戻りました。
ちょいと、小屋トイレ、借ります。
ワイルドなトイレでございました。うふふ♡
2014年05月04日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
5/4 12:28
大日小屋まで戻りました。
ちょいと、小屋トイレ、借ります。
ワイルドなトイレでございました。うふふ♡
富士見平小屋に戻ってきました。
賑やかな雰囲気の中...ヘロリン中です...。
2014年05月04日 14:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
19
5/4 14:06
富士見平小屋に戻ってきました。
賑やかな雰囲気の中...ヘロリン中です...。
さあ、瑞牆山荘に戻りましょっ。
2014年05月04日 14:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/4 14:15
さあ、瑞牆山荘に戻りましょっ。
スウィーツ♡スウィーツ♡
2014年05月04日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
5/4 14:16
スウィーツ♡スウィーツ♡
スウィーツぅ〜っ♡
瑞牆山荘、カフェ・モンテーニュでっすぅ〜っ!!
2014年05月04日 15:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
25
5/4 15:17
スウィーツぅ〜っ♡
瑞牆山荘、カフェ・モンテーニュでっすぅ〜っ!!
きゃふっ♡ シフォンケーキ、Coffee 、とてもうまうまぁ〜♡♡
2014年05月04日 15:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
20
5/4 15:18
きゃふっ♡ シフォンケーキ、Coffee 、とてもうまうまぁ〜♡♡
だ...誰?...。
おつかれちゃんこっ♡
2014年05月04日 15:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
41
5/4 15:19
だ...誰?...。
おつかれちゃんこっ♡
撮影機器:

感想

満天の星の中、瑞牆山荘に到着した。時刻は午前3時53分。
久しぶりの山行に、気持ちが逸り全く眠れなかった。
...ようやく、お山を歩けるんだ...興奮?...そう、すっごく興奮している。
 
登山道入口に立ち、深呼吸を一つ。美しい満天の星が瞬いている。

林の中をしばらく歩くうち、空が明るくなり、小鳥の歌声が聞こえてきた。
山を歩いている。朝の空気が、この数ヶ月間のモヤモヤをキレイにしてくれる。
嬉しい。山を歩くって、こんなに嬉しいことだったのか...。一歩一歩を大切に歩く...。

富士見小屋に到着すると、テントがたくさんっ!! 48張り。朝ごはんを準備している方、出発する方、眠そうな方...イイ感じっ!!
すっごくイイ雰囲気。山の朝、ほーんと大好きっ!!
さて、登山届けを出して...っと。んっ?後ろを振り返ると...おっと!!
Mt.Fuji が...どぉ〜んっ!!
おーいっ、富士山〜っ!! 来たよぉ〜っ!! 嬉しいよぉ〜っ!!

ウキウキしつつ、富士見小屋を後に道標を金峰山方向に進む。今回は、瑞牆山にも挑戦。やったるでーっ!! 燃えてるぞぉ〜っ!!
山道は歩きやすく、とっても気分イイ。綺麗な空気、小鳥の声、新緑...。身体がどんどん澄んでいく気がする。
しばらく歩くと、木々の間から瑞牆山が見えてきた。おぉ...スゴイぞぉ〜っ!! 魅力的な岩山。ゾクゾクするお山だ。
後で行くですよぉ〜っ!! ワクワク、ドキドキ。

少し凍った道をテクテクと...大日小屋に到着。
おお...上を見上げると大岩が...あれが大日岩?デッカイどーっ!!
ここにもテントが数張。羨ましいぜ...早く、テン泊したいなぁ...。ちょっと休憩して、さっ、大日岩を目指せぇ〜っ!!

残雪の道をしばらく進むと...おっ!! ちょっと危険そぅな大岩が登場。凍ってます。みな立ち止まってます。...困った...チェーンスパイクで行けるか...とマゴマゴ。
すると岩の上から「アイゼンの方は先端を刺して登って下さいっ、チェーンスパイクの方は全体を使って登って下さぁ〜いっ。」と天の声が。
...神様...? と、思えるほど有難いお言葉。やたっ!!上手く登れました。山岳ガイドの方?なのかな?? ここを登る人たちに声掛けしているとのことでした。
その節は、本当にありがとうございました。

大日岩に到着する。
でかいっ!! 間近で見る大岩。すんげぇ〜っすっ!! 大・日・岩。名前どおりです。南アルプスの山々も見え、とっても満〜足っ!! 来て良かった。
左側には...おぉ、金峰山。五丈岩が見えてきた。テンションが上がる。

しかし...大日岩を過ぎると、だんだん急登に...。3ヶ月間も怠けた身体が重い。はぁ...こりゃ、3ヶ月間のブランク以前の問題かも...と、ちょっと落ち込む。
テンション下降気味...。すると、「ここが、1番キツイとこだよぉ〜っ。」「絶景が待ってるよぉ〜っ!!」と、下山中の方が声を掛けてくれた。
おーっ!!これっ!! お山のイイとこっ!! ツライ時、掛けてくれる励ましのコトバ。なんか、心の底から、嬉しい。ちょっと、うるっ。がんばるでーっ!! 気合、気合っ!!

そして、とうとう、森林限界。砂払の頭に到着。
...絶景...。
富士山、南アルプス、八ヶ岳、秩父の山々...そして、千代の吹き上げ..目の前の崖...。来て良かった。来て良かった。
こんなスゴイ景色...想像以上っ!! いや、想像できないくらい。感動で胸がいっぱい。しばし、景色に魅入る。

...も、つかの間...
この先は、岩場のアップダウンだぁ〜っ!!!
わひぃ〜っ!! 厳しいぞぉ〜っ!! ...実は、ちょっと甘く見てたのだった。
軽アイゼンで登る岩。足は、さっきの急登でヘロってる、かなりツライ。こんなはずじゃ〜...なかった? いいえ、当然。
毎回、日頃のトレーニングを怠っていることを悔やんでるだけで何にもしない。その結果は、登山に出るのだ。身にしみて後悔...。
しかし、進むしかない。もう五丈岩は目の前なんだ。
岩、岩、右側は崖...うぅ〜ん、楽しんでるよぉ〜っ!! すっごくキツイけど、楽しいっ。先へ、先へ...ヘロった足に気合を注入。ファイトぉ〜っ!!
軽アイゼンが岩に擦れる音がする。何とも言えない不思議な音。
岩場のアップダウンを繰り返し、周りの絶景に後押しされつつ、やっとやっと手が届く距離に...。

最後の登り。一歩ずつ雪を踏みしめて、五丈岩に到着。...着いた...。着いたんだ...。
堂々と立つ、その姿...1年9ヶ月ぶりに再会っ!! 来たよぉ〜っ!! 叫びたい気持ちを抑えて、金峰山山頂へと向かう。
改めて周りの景色を見る。
富士山の美しさ、南アルプスの雄大さ、あれは御岳山だろうか?中央アルプスの山々、八ヶ岳の壮大な姿、北アルプス...秩父方面の山塊、遠くにいくつもの山が静かに見える。
止まっていた私の山の時間がやっと動き出した、山魂がようやく復活した。...身体の芯から熱くなる。

えっ!! ダンナ、どこ行くっ? 五丈岩に登ろうとしている??
やっとのコト、ダンナを説き伏せ、五丈岩登りを断念させた...。まったく、油断できないヤツだ。アブねぇ、アブねぇ...。

さてさて、お腹ペッコペコ。エネルギーが底をついてしまった。食そうではないか。チリトマカッピー用のお湯を沸かす間に、おにぎりを2つパクリ。うまーっ!! チリトマもサイコーっ!! 山頂で食べるゴハンは極上ですな...。
かなりまったりタイム...。

と...まったりし過ぎ。時計は既に9時40分っ!! 富士見平小屋に11時30分までに戻らないと、瑞牆山は無理だーっ!! ...って、ここに到着した時間が遅いんだから、今回も瑞牆山はおあずけだなぁ...。ちょびっとガッカリ。致し方ない、体力、筋力なしのヘロヘロ状態だもん。very 反省。

再度、景色を堪能し、下山だ...。また来るよ、金峰山。ありがとう。

渋滞気味の岩岩のアップダウンを戻る。雪の急坂を下る...。
足が痛い。でも、なんかこの痛みがなつかしい。久々の達成感に満足しながら大日小屋まで下った。
しばし、Coffee Time 。ダンナが怠けてた時間をボヤく。また、始めようね、最初から...。
おおっと!! 今回、下山後のお楽しみがあるのだーっ!! 忘れちゃイケナイ。そ・れ・は...
瑞牆山荘でスウィーツ♡を頂くのだーっ!!
さあさあ、戻りましょう。

富士見平小屋まで戻り、分岐する瑞牆山を見上げ、次回は必ず登るって誓う。
そして、とうとう瑞牆山荘に到着。
とっても素敵な山荘カフェ、モンターニュで、Coffee とシフォンケーキを頂きました。んんんーっ♡美味♡

キツかった。でも、本当に本当に楽しかった。また、始めよう、最初から。
ダンナっ、トレーニングしないとねーっ!! ガンバルでーっ!!

さて、次はどこ行こう...。

この数ヶ月間、トホホな私を励ましてくれた倶楽部のみんな...ありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1636人

コメント

ほぉ〜よさげな山ですなぁ(^^V
こんちわ

ふふふ・・ぷりぷりお姉さん復活〜〜

にしてもいい天気ですねぇ〜

五丈岩のころ・・わたしは穂高平小屋で地震でゆれていたのに

地震は大丈夫だったですか??

ともあれ、復活登山大成功!おめでとうございます

         でわでわ
2014/5/6 12:05
Re: ほぉ〜よさげな山ですなぁ(^^V
ueda さんっ
行ってまいりましたですぅ〜っ

ちょっと、ヘロヘロしちゃったし、瑞牆山までは行けなかったケド...
すっごく、すっごく楽しかったですっ

地震、かなり揺れましたか??
そう、気のせいかと思っていましたが、ダンナが揺れてる?って言ってました。
ちょうど、ゴハン食べてた頃です。私は、まったく気がつかなかったんですけど

トレーニングして、また、頑張りまっす
2014/5/6 12:27
久々の山行、お疲れ様でした!
primaさん、久々の山行、お疲れ様でした。

金峰山、良い山ですよね、再訪したい山の一つです
この日、しかも粗同じ時間帯に、私は奥多摩の西御殿岩から南アと富士山を眺めながら朝飯を食ってました
天気が良く空気も澄んでて最高の見晴しで、お互い良かったですね!

山は良いですね、これからも楽しく山歩きしましょ
2014/5/6 14:31
hiro_kun すゎんんんんっ(((o(*゚▽゚*)o)))
やっと、やっと…お山に行けましたっ

hiro-kun すゎんは、奥多摩から南アと富士山を見てたんですねーっ*\(^o^)/* うきっ
お山…いーですねーっ 改めて、感じます。
南アみたら、涙でそぅになりました へへへ…。
これから、もっとトレーニングして、念願のテン泊に向けてガンバですっ(≧∇≦)

ありがとうございました。 */
2014/5/6 17:16
お疲れ様でした!!
素敵な山行ですか!!
お山復帰おめでとうございます!
待っておりました!

金峰山景色最高ですね〜。
天気も良く最高でしたね。
山頂での感動が伝わってきてウルウル
瑞牆山はまた次回…。
それも楽しみの一つですよね。
身体は徐々に戻っていきますよ。大丈夫です。
私もがんばりますのでお互い頑張りましょう!!

そうそう、旦那様…。五丈岩に登ろうとされたとか…。
家の旦那も登ろうとしました。もちろんやめさせました!
登りたくなるんでしょうかね〜。

瑞牆山荘のシフォンケーキ美味しそう〜。
そんなものがあるなんて…。知らなかったです。
次回は、是非食べてみようと思います。

今回は、本当にお疲れ様でした。
2014/5/6 17:10
chibiko ちゅわんっ(o^^o)
ようやく行けたよーっ*\(^o^)/**\(^o^)/*

金峰山、とってもとっても素敵でしたーっ(((o(*゚▽゚*)o)))
一昨年も行ったんですが、その時の何倍も何倍も嬉しかったんですっ(≧∇≦)
お山、続けていこうっ 少しずつでも、長く続けていこう
今回ほんとに、そぅ思いました。
chibiko ちゃんも…ずっとずっと素敵な山行ができますように…

瑞牆山荘のカフェ・モンテーニュ、素敵でしたよんっ
もしかしたら、スウィーツのメニューは、季節で変わるかもしれません。確認してないですが…。是非一度行ってみてね */
2014/5/6 17:27
ぷりぷり姉さん!
しんどかったでしょ。途中でやめようと思ったでしょ。

でもって、今どこでもいいから山に登りたくてしかたないでしょ。

ほら、言ったとおり。なんでって、オレも一緒だったから!
おかえりなさーい
ヽ(´ー`)ノ
2014/5/6 20:41
Re: ぷりぷり姉さん!
だーさーぁーんんっ*\(^o^)/*
ただいまぁ〜っ

うん、うん…
大日岩あたりで、満足しちゃって 結構キツく感じたし…
でも、金峰山の五丈岩が見えて…ガンバロ‼︎って、思った(*^^*)

瑞牆山には行かれなかったケド、出直し山行、大満足ですっ(((o(*゚▽゚*)o)))
行くですよーっ*\(^o^)/*
お山、お山…ホント、サイコーっ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆*/
2014/5/7 7:21
久々のお山〜
primaveraさん こんばんは〜
久々のお山満喫できましたか。
金峰山、テレビでよく放映されているので知っています
この前も「日本の名峰・絶景探訪」でやっていましたね〜 録画するの忘れましたが
五丈岩、やっぱり迫力があるんですか〜
一度は行ってみたいですね〜
primaveraダーリンさんも久々の山行だったですか〜
二人ともお疲れ様でした。
また、楽しい山行記録を待っています〜
2014/5/6 20:55
Re: 久々のお山〜
tknabesan さまぁ〜っ*\(^o^)/*
行ってきたですぅ〜っo(^_-)O

お天気がすっごく良くって、周りの山々が、ホント美しかった…
もちろん、もちろんっ、金峰山はサイコーっ‼︎
五丈岩、おっきくてスゴイ不思議な岩ですよんっ
誰かが置いたみたいに岩が重なってるのっ
登る人もいるんだよーっ わたひゃ、コワイからヤダっ
(ホントは、登りたいんだけど… )*/
2014/5/7 7:29
こんちはプリマさん、プリ・マダンナさん!
スイーツ食べ過ぎお疲れ様でした♡(ソコデスカー

久々の山行が「きんぷさん!」&瑞牆山と聞いていて大丈夫かいな!?
ナンテ思ってましたが、やっぱ大変ですよね〜〜
砂払いの何たらまでで体力終わっちゃう感じですよね!ほんと

ヘロリンQ(謎の言葉・笑)になりながらも登頂おめでとうございます!

そうそう、かなりワイルドな大日小屋のトイレ恐ろしいですよね〜
2014/5/6 21:45
Re: こんちはプリマさん、プリ・マダンナさん!
アニキさまっ 名前、変えたんねーっ
c-54 さんよか、アニキの方が書きやすい?から、失礼してますっ

だいたい、金峰山と瑞牆山の両方を行こうなんてさ…
誰様?ってカンジでしたゎ… 大反省っ
瑞牆山荘から金峰山って、結構、つか、かなりハードじゃんっ
砂払の何ちゃらから先っ‼︎ ぼへぼへだったですっ(ーー;)
そう、まさしく…へロリンQ

プリ・マダンナ(この言い方…爆) の方が筋肉痛がヒドイみたいよっ
うくくくっ

大日小屋のトイレ…大倉尾根の、堀山の家よりコワくなかった
あそこのトイレは、最強だーっ
2014/5/7 7:43
お山復帰おめでとう〜ヽ(^o^)丿
オテント様もお帰り〜って言ってるようないいお天気

五丈岩とも再会できて良かったね!

人間て小さいよね。。。の言葉
ホントに雄大な景色見てたらそう思います。

これからもお互い山歩きを楽しみましょう

久しぶりのprimaさんのレコ 最高っ〜です
2014/5/6 22:55
Re: お山復帰おめでとう〜ヽ(^o^)丿
823 さまさまぁ〜んっ
よーやくっ、行けましたぁ〜*\(^o^)/*

歩いてる間…不思議と、もちこのコトは考えなかった。
ただ、歩いて、歩いて…それが嬉しくてたまりませんでしたっ
…はい、砂払の頭までです…
ひゃーっ その先、岩いわのアップダウン…
ヘロヘロ、へロリンQ

でも、でも…やっぱ、お山って素晴らしいっヾ(@⌒ー⌒@)ノ
悲しかった日々…全部消化できたみたいっ*\(^o^)/*
これから、また、頑張るぅ〜っ*\(^o^)/*
*/
2014/5/7 7:53
お疲れした。
やっぱり無理ですよブランク明けにその二山は。
テン泊デビュー適地ですってば。
富士見小屋のテン場は広いのだから〜〜
2014/5/6 23:09
Re: お疲れした。
わっはっはっぁ〜っ
ryokuchaha さまっ、瑞牆山はムリでしたぁ〜っ
…そもそも、なんですわねっ(;^_^A
健脚じゃないんだし、体力は0に近いしさっ

次回は、富士見平でテン泊したいですぅ〜っ(*^^*)
ここ、とっても素敵な雰囲気でした
お天気がすっごく良かったから富士山、バッチリ‼︎

また行きたくなってきたですぅ〜っ
2014/5/7 8:14
豪華スイーツ!
プリマさん、プリマ旦那、こんばんは

金峰山ステキじゃないですか〜
え〜こんなカッコイイところなんですね
行ってみたい〜〜〜
お天気よくて景色最高
復活の儀式には最良の1日だったのではないでしょうか?
五丈岩・・アルガもきっと『止められる』側のヒトです
瑞牆山荘のスイーツが豪華でビックリしましたよ
う〜ん 食べに行かなきゃ
                   でわでわ
2014/5/6 23:18
Re: 豪華スイーツ!
アルガちんっ
ワシ、感涙でやんすよーっ*\(^o^)/**\(^o^)/*
よーやく、復活?できたよーっ(≧∇≦)

スウィーツ 、おいしかったよっ
なんか、Coffee が、むちゃ美味しかったっ ビックリですたっ

金峰山は、2度目ですが…今回の登山道の方が苦しいです
大弛峠からは、お子ちゃまでも大丈夫。っても、ワシ、前回もへロリンQ で
途中で、帰る‼︎ と言ったです
あの時よりは、根性ついたのかしら…? うけけ

是非是非、金峰山っ 行きやしょう
ゴージャスな景色とスウィーツ が待ってまっするよんっ

五丈岩…登るコツさえ掴めれば…って、ダメよーぉ、ダメダメ(ueda さん風)
www*/
2014/5/7 18:39
最高ですね!!
天気にも恵まれ、しかも絶景
まじで羨ましいです(>_<)

僕も登山前日は車中泊ですけど、興奮して
寝れなくなるのがすごい分かります(^^)

鳥の鳴き声を聞きながらの早朝登山・・・
primaさんのレコ見て僕も山に行きたくなりました。
シフォンケーキも美味しそうですね☆

お疲れ様でした
2014/5/6 23:26
Re: 最高ですね!!
ゆぅゆぅくんんんっ*\(^o^)/*
行って来ますたぁ〜っ
瑞牆山は、ムリっ‼︎ でしたぁ…orz
でもねーっ
お山を歩くのが、こんなに楽しいなんて…すっごく
すっごく素敵なコトだと、改めてカンジたですっ

金峰山、イイお山ですっ 大好きっ
今度は、テン泊してみたいっす

スウィーツ
大満足な、ぷりまでしたーっ(≧∇≦)*/
2014/5/7 18:57
お帰りなさい(^^)/
最高のお山復帰になりましたね(*^^*)

私も行って見たくなりました♪ヽ(´▽`)/

スイーツも美味しそう♪

次の山はどこかな(*^^*)
プリマさんの元気なレコ楽しみにしてますね(≡^∇^≡)
2014/5/6 23:38
Re: お帰りなさい(^^)/
ろばきゅんんんっ(((o(*゚▽゚*)o)))
行ってきやしたぁ〜っ*\(^o^)/**\(^o^)/* 楽しかったでーっ

金峰山、みんなと行きたいにゃーっ あの景色っ、すんごぃよーっ 下山後は、スウィーツ もあるしんっ
富士見平小屋前で、テン泊もグーっ*\(^o^)/*

また、一緒に行こねっ */
2014/5/7 20:30
祝☆復活プリマしゃん
わぁーーーい、プリマさん
お山にお帰りなさぁ〜い
レコ、お待ちしておりましたよぉ

プリマ旦那さまも、この日を待っていてくれたことでしょう
一緒に歩いてくれる方がいるって心強いですね。
ぷぷぷ、旦那さま五丈岩に取り付いたんですねw気持ち少し分かっちゃうかもw

次はどこに行くのかなぁ〜楽しみにしてますね
2014/5/7 12:22
Re: 祝☆復活プリマしゃん
まぁちゃんっ*\(^o^)/*
お山に帰ってきたぜーっ(((o(*゚▽゚*)o))) 気持ちイイっすぅ〜っ

久々のお山歩き…楽しくて楽しくて…
ヘロヘロへロリンQでしたけど、イイんですっ(≧∇≦)これから、これから…

絶景って…いろんなお山でもカンジるけど…金峰山も、すっげーですっ
お山、イイねっ*\(^o^)/*
また、みんなでワイワイ行こっ(((o(*゚▽゚*)o)))

*/
2014/5/7 20:38
久々の復活も全快ですね!
ほんとほんとようやくの復活ですね!
お帰りなさい。首を長〜くしてお待ち〜してました。

いきなりの全快ですね!

そのパワー分けてほしいですう〜

久々の楽しいレコで安心しました。

これからも、もっともっと楽しみにしております。

でも、無理もしないでね!ブランクあるんだから!
2014/5/9 0:22
Re: 久々の復活も全快ですね!
kan-chan さまっ
ありがとうございますっ(((o(*゚▽゚*)o)))

よーやくよーやく…行けたですっ*\(^o^)/*
すっげー楽しかったですっ
登山途中で見た、南ア、富士山…涙が出そうでした…うるる〜ぅ(TvT)

また、丹沢方面も行きまっす
大倉尾根→塔ノ岳→烏尾山→大倉 …ってコースを検討中。鎖場の登り、キツイかな…?

これからも、よろしくお願いしますっ
kan-chan さまも、気をつけて、激ルリ 山行ねっ */
2014/5/9 7:41
お邪魔いたします


コメありがとうございました。
また何処かの山で写真に映っちゃったら
ゴメンナサイ

     hieppii
2014/5/11 15:35
Re: お邪魔いたします
hieppii さまっ(≧∇≦)

今回、私達、他の方々のお写真にも登場してましたーっ
ちょっと嬉しかったりーっ 恥ずかしかったりぃーっ

また、どこかのお山で登場しちゃったら、失礼さんでーすっ
2014/5/12 4:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら