ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4408898
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

斜里岳。清岳旧道ルートは面白い

2022年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
9.4km
登り
999m
下り
982m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:30
合計
7:48
7:09
7:10
39
7:49
7:54
119
9:53
9:55
66
11:01
11:20
36
11:56
11:57
55
12:52
12:53
36
13:29
13:30
54
14:24
14:24
17
14:41
14:41
3
14:44
ゴール地点
天候 ほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清岳荘の下の無料駐車場を利用。大きい。ただしトイレはない
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは清岳荘の前にあり。私はコンパスでネット提出
北海道警察へもネット提出できる:
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/consult/yama-mail/tozan_mail.html

以下のURLの斜里岳登山案内が、時間見積もりや渡渉の要領などの参考になる
https://www.kiyosatokankou.com/sharidake/

清岳荘から登山口:
一旦尾根から下って林道に出る。林道の終点に登山口

登山口から下二股:
・しばらく進むと沢沿いに出て渡渉が始まる。右へ左へ17回の渡渉を繰り返す。渡渉ポイントには赤リボンが両岸にあるが、リボンの代わりに岩に赤の矢印もある。3か所には何も目印がなかった
・スノーブリッジの通過が3か所ある。沢からの上り下りに難儀する。ピッケルが大活躍
・渡渉ではなく、沢沿いに岩の頭を跨いで通過する箇所もあり(9回目の渡渉後だったと記憶)
・全体的に水量はそこそこあり、岩の頭を何とか跨いで通過した(ドボンなし)

下二股から上二股:
・下二股までと同じような渡渉を20回以上繰り返す。この間には多くの滝が現れ、変化に富んでいて楽しい(以下の渡渉回数は、下二股からのカウント。下二股までの17回を含まない)
・万丈の滝のところの渡渉(10回目の渡渉と記憶)が分かりづらい
・千乗の滝の手前の岩場はお助けロープあり。左岸(向かって右)に登山道が続くように見える箇所があるが、トラロープで塞いである。ここで対岸へ渡渉(11回目と記憶)するが、目印が分からなかった。渡渉後も沢沿いを進むが、道は不明瞭でリボンもペンキもしばらくなく不安になる。
・手掛かり、足掛かりの少ない岩の通過もあるので慎重に
・七重の滝だと思うが、長いナメタキの右岸(向かって左)を登っていき、上部で左岸(向かって右)へ渡渉する。実に楽しい部分
・以降は沢が細くなっていき、右へ左へと何度も渡渉する(簡単)。時には沢の中央を進む(水量がなく濡れない)

上二股から鞍部:
雪渓に出るが長くはない。途中で左手方向の夏道へと逸れ、胸突き八丁を進む。胸突き八丁を登っていくと鞍部直下の雪渓に出る。シャーベット状で滑りやすい。滑り止めなしの方は、向かって右側の灌木の枝を掴んで上り下りしていた

鞍部から斜里岳山頂:
爽快な夏道のビクトリーロード。やや急なので、落石させないこと
その他周辺情報 コンビニ:
斜里の街中にある

日帰り温泉:
いくつかあるようだが、斜里駅近くの宿へ直行したので不明
清岳荘からスタート。まずは尾根を下って林道歩き
2022年06月18日 06:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/18 6:55
清岳荘からスタート。まずは尾根を下って林道歩き
登山道に入ると沢が現れ、渡渉が始まる。スノーブリッジに乗り上げるところ。写真中央の岩から雪渓に埋まった枝を掴んで上り下り。私はピッケル使用
2022年06月18日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/18 7:31
登山道に入ると沢が現れ、渡渉が始まる。スノーブリッジに乗り上げるところ。写真中央の岩から雪渓に埋まった枝を掴んで上り下り。私はピッケル使用
大抵の渡渉ポイントにはこの写真のように赤リボンや岩に赤ペンキがある
2022年06月18日 07:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/18 7:37
大抵の渡渉ポイントにはこの写真のように赤リボンや岩に赤ペンキがある
ここは両岸にまたがるスノーブリッジで、末端が崩落しているところ。上流側から振り返って撮影。下流側から歩いてくると、この崩落は見えない。真ん中を歩こうものなら、ブリッジの崩落とともに沢に落ちる。ちなみにここは、右岸(写真右側)を歩いてきて、右手前の崩落した部分を下りてくる
4
ここは両岸にまたがるスノーブリッジで、末端が崩落しているところ。上流側から振り返って撮影。下流側から歩いてくると、この崩落は見えない。真ん中を歩こうものなら、ブリッジの崩落とともに沢に落ちる。ちなみにここは、右岸(写真右側)を歩いてきて、右手前の崩落した部分を下りてくる
エンレイソウ
2022年06月18日 07:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
6/18 7:45
エンレイソウ
山頂の雲が取れ始めた
2022年06月18日 07:47撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/18 7:47
山頂の雲が取れ始めた
下二股から上二股までは多くの滝が現れる。下二股から3つ目が羽衣の滝
2022年06月18日 08:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
6/18 8:21
下二股から上二股までは多くの滝が現れる。下二股から3つ目が羽衣の滝
ハクサンオミナエシ
2022年06月18日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
6/18 8:26
ハクサンオミナエシ
写真中央のスノーブリッジの下にリボンが見える。乗り上げて左へ上がっていく。崩れそうで気持ち悪い
2022年06月18日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/18 8:46
写真中央のスノーブリッジの下にリボンが見える。乗り上げて左へ上がっていく。崩れそうで気持ち悪い
両方にブリッジ。ここは右の雪の上を進む。奥は万丈の滝
2022年06月18日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/18 8:47
両方にブリッジ。ここは右の雪の上を進む。奥は万丈の滝
万丈の滝の横の岩をお助けロープで登る。すぐ先の千乗の滝で右岸(向かって左)に渡渉し、沢の端を登っていく(分かりづらい箇所)
2022年06月18日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4
6/18 8:51
万丈の滝の横の岩をお助けロープで登る。すぐ先の千乗の滝で右岸(向かって左)に渡渉し、沢の端を登っていく(分かりづらい箇所)
ナメタキのような沢沿いを登る。沢は次第に細くなる。振り返れば斜里方面の街か?
2022年06月18日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
6/18 9:07
ナメタキのような沢沿いを登る。沢は次第に細くなる。振り返れば斜里方面の街か?
ここは左の沢へ。リボンが見える
2022年06月18日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
6/18 9:16
ここは左の沢へ。リボンが見える
ナメタキのような沢をどんどん詰める。最後は細くなって頻繁に左右を繰り返す
2022年06月18日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4
6/18 9:17
ナメタキのような沢をどんどん詰める。最後は細くなって頻繁に左右を繰り返す
山頂方面の雲も取れた。沢を進むと上二股に出る
2022年06月18日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
6/18 9:45
山頂方面の雲も取れた。沢を進むと上二股に出る
ヤマザクラ
2022年06月18日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
6/18 9:50
ヤマザクラ
オオバナエンレイソウ
2022年06月18日 09:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
6/18 9:51
オオバナエンレイソウ
上二股のすぐ上で雪渓歩き。滑り止め不要
2022年06月18日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/18 9:55
上二股のすぐ上で雪渓歩き。滑り止め不要
雪渓を左に離れて夏道へ。胸突き八丁
2022年06月18日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/18 10:01
雪渓を左に離れて夏道へ。胸突き八丁
胸突き八丁の上部で最後の雪渓。ここは滑り止めが欲しい。行きに撮り忘れて、帰りに遠景で撮影
2022年06月18日 12:03撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
6/18 12:03
胸突き八丁の上部で最後の雪渓。ここは滑り止めが欲しい。行きに撮り忘れて、帰りに遠景で撮影
鞍部からは夏道で山頂を目指す
2022年06月18日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/18 10:36
鞍部からは夏道で山頂を目指す
エゾノツガザクラ
2022年06月18日 10:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
6/18 10:43
エゾノツガザクラ
山頂。気持ちいい
2022年06月18日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8
6/18 10:54
山頂。気持ちいい
斜里とオホーツク方面
2022年06月18日 10:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
6/18 10:55
斜里とオホーツク方面
反対側の山並み
2022年06月18日 11:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
6/18 11:21
反対側の山並み
ミヤマダイコンソウ
2022年06月18日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
6/18 11:24
ミヤマダイコンソウ
キバナシャクナゲ
2022年06月18日 11:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
6/18 11:25
キバナシャクナゲ
昼食後に下山開始。左手前の雪渓が鞍部
2022年06月18日 11:27撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
6/18 11:27
昼食後に下山開始。左手前の雪渓が鞍部
奥に斜里岳の頭。右端に鞍部直下の雪渓
2022年06月18日 12:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
6/18 12:20
奥に斜里岳の頭。右端に鞍部直下の雪渓
帰路は新道で稜線を行く。斜里岳全容の眺めが素晴らしい
2022年06月18日 12:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
6/18 12:23
帰路は新道で稜線を行く。斜里岳全容の眺めが素晴らしい
ウコンウツギ
2022年06月18日 13:04撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
6/18 13:04
ウコンウツギ
サンカヨウ
2022年06月18日 13:34撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
6/18 13:34
サンカヨウ
下二股で旧道と合流。17回の渡渉を繰り返す。スノーブリッジの崩落が始まっている。途中には穴もある
2022年06月18日 13:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
6/18 13:45
下二股で旧道と合流。17回の渡渉を繰り返す。スノーブリッジの崩落が始まっている。途中には穴もある
斜里の宿へ向かう途中。清岳旧道は変化に富んだ面白いコースだった
2022年06月18日 15:15撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4
6/18 15:15
斜里の宿へ向かう途中。清岳旧道は変化に富んだ面白いコースだった

感想

今回の「北の国からシリーズ」第一弾は、斜里岳が最後。三井登山口からのルートを使うつもりでいたが、レコなどを拝見すると、清岳荘からの旧道ルートが沢沿いに進み面白そう。ということで、当日の朝に登山届を入れ替えてコンパスで再申請した

渡渉だけでも十分面白いが、この時期はスノーブリッジの通過もあり、ヒヤヒヤドキドキ、難儀しながらも楽しい。下二股までの渡渉で不安になり、そこから新道へ向かう方もいるが、ここまで来られれば、そのまま上二股まで沢沿いに行けると思う(※個人の感想です)

上部はナメタキのような沢を歩いて進むが、ドボンの危険性は格段に減る。何だか子供の頃に里山の沢を歩いて登った記憶が甦り、とても楽しかった。私は沢登りをやらないので、登山ルートでこれだけ渡渉を繰り返す山は初めてだ。次々と現れる滝も素晴らしく、目を楽しませてくれる

この日は晴れになり、前日の羅臼岳とは打って変わって北海道ツアー第一弾の最高の締めくくりとなった。翌日も晴れだったので、当初の計画通りの日程で、羅臼と斜里をやっていれば、羅臼も晴れのコンディションで登れた。残念だが、これは結果論

当初の予定では、斜里から下山してそのまま車で千歳に移動することになり、疲れた状態でのロングドライブは危険だっただろう。1日早めて二山に登り、翌日を移動日にしたことは良かったと思う。家に帰るまでが安全登山だ

ワイルドで面白い斜里岳を好天のもと楽しむことができて大満足。熊に遭遇することもなく終了できた。山の神様に感謝感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

北海道遠征、お疲れさまでした。
沢歩きに雪渓と変化に飛んだ楽しいコースですね。
軽量化で最近はトレランシューズとのことでしたが、靴下に浸水するほどの深さはない沢歩きでしょうか。
写真を見ると、北海道はトレランシューズではなく登山靴でしょうか。

また、斜里から千歳までの移動もお疲れさまでした。
利尻からと思うと、北海道1周ですね。

ところで、Pinballさんの八ヶ岳のレコを見てから、私もトレランシューズを買おうかという気持ちが再燃してきました。
SalomonのXA Proというトレランシューズを持っているのですが、ややサイズが小さく歩いていると足先が痛くなるのと、グリップ力が弱く滑りやすいので、新しいものを買おうかどうしようかと思っていました。
山で出会った何人かに聞いてオススメされたのは、MontrailのTrans Alps、La SportivaのAkyraでした。
何かオススメがあれば、教えてください。
2022/6/21 0:19
eurekapapaさん、今回の北海道は登山靴で出かけました(先日の八ヶ岳も)。レンタカーは、登山靴を脱いで運転しました(普段からそうしているので違和感なし)。

トレランシューズは、奇遇にも同じSalomonのXA Proです。確かにグリップ力が弱くなり滑りやすくなってきましたが、伊吹山や九州山行はこれでやりました。5年くらい前、坂本龍馬脱藩の道を歩くために購入したのですが、履き慣れず足が痛かったので普段のウォーキングシューズででかけました。

その後は、実家に滞在する際には毎日のように里山登山を入れたウォーキングで使用し、すっかり足になじんだので、最近は山行にも履いています。というわけで、トレランシューズは蘊蓄を語れるほどの知見ないです。悪しからず。

なお、斜里岳の沢歩きは、天候に左右されると思います。当日の沢はトレランシューズでも大丈夫だったと思いますが、雪渓が滑ってダメですね。雪渓が消失し、前日、前々日に雨が降っていなければ、トレランシューズで行けると思います。利尻富士、雌阿寒岳はトレランシューズで歩きたかったです。羅臼は雪渓がなくなるまでは登山靴ですね。
2022/6/21 9:00
Pinballさん、詳細にありがとうございます!
全く同じトレランシューズでしたか。メジャーなモデルですしね。
確かによほどの岩場や雪渓でなければXA Proでいけますね。
ややサイズ小さめですが、いまのXA Proでいいのかもしれません。
最近登山そのものに行けていないので、トレランシューズを新規に買うのもコスパ悪いですし。
もう少し考えてみます。
2022/6/21 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら