記録ID: 4410287
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
日程 | 2022年06月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 濃霧 |
アクセス |
利用交通機関
武平峠のトンネル東側の駐車場に停めました
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間28分
- 休憩
- 1時間13分
- 合計
- 3時間41分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 鎌ケ岳と鎌尾根ですので、それなりに岩場・ザレ場があります。 慎重な足取りが必要な箇所多数。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | レインウエア レインパンツ シャツ ベースレイヤー ドライレイヤー ズボン 靴下 ブーツ ストック ゲイター グローブ 帽子 ザック(30L) 昼食(カップラーメン) ポカリスエット(1.5L) 水(0.5L) お湯(0.5L) 行動食 非常食 コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 消毒用水(0.5L) サランラップ 常備薬 運転免許証 保険証 現金 スマホ タオル カメラ マスク 携帯アルコール ツェルト ココヘリ ガーミンgpsmap66i アクションCAM |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by iCapa
一昨年に鎌ヶ岳に登った時、鎌尾根の稜線をいつか歩きたいと思っていました。
(あまり事前情報を仕込まず登ろうと思っていたので、実際行ってみてあんなにハードなルートだとは思いませんでしたwww)
日曜日が晴れの予報だったので、山行を決めました。
計画では武平峠から鎌ヶ岳・鎌尾根を経て、入道ヶ岳までピストンするつもりでした。
ところが、開始前から鎌ヶ岳周辺は濃い霧に覆われ、展望はほぼない状況でした。
山頂についてからも下界はおろか、隣の御在所山頂あたりも全然見えませんでした。
晴れてくれることを祈りつつ、鎌尾根に向かいました。
ピークを3つ越えたあたりになってもほとんど視界は開けず、今回は霧中の尾根歩きを楽しもうという気分にならなかったため、雲母峰道分岐を過ぎたあたりで再起を誓い早々に引き返しました。
鎌ヶ岳まで戻ってきたら御在所山頂あたりの展望はありましたが、約1,000m以下は雲海でした。(雲海は迫力ありました)
やはり、梅雨時は寒暖の空気が列島上で複雑に入り混じるため、想定内とは言え、なかなか予報通りとはいかないようですね。
鎌尾根自体は、岩場のアップダウンが多数あり(要所で鎖あり)タフなルートですが上り下りを都度プチ達成感を味わいつつ進むことができる楽しい場所だと思えました。
改めて晴天の日を狙って再チャレンジしたいと思います。
(あまり事前情報を仕込まず登ろうと思っていたので、実際行ってみてあんなにハードなルートだとは思いませんでしたwww)
日曜日が晴れの予報だったので、山行を決めました。
計画では武平峠から鎌ヶ岳・鎌尾根を経て、入道ヶ岳までピストンするつもりでした。
ところが、開始前から鎌ヶ岳周辺は濃い霧に覆われ、展望はほぼない状況でした。
山頂についてからも下界はおろか、隣の御在所山頂あたりも全然見えませんでした。
晴れてくれることを祈りつつ、鎌尾根に向かいました。
ピークを3つ越えたあたりになってもほとんど視界は開けず、今回は霧中の尾根歩きを楽しもうという気分にならなかったため、雲母峰道分岐を過ぎたあたりで再起を誓い早々に引き返しました。
鎌ヶ岳まで戻ってきたら御在所山頂あたりの展望はありましたが、約1,000m以下は雲海でした。(雲海は迫力ありました)
やはり、梅雨時は寒暖の空気が列島上で複雑に入り混じるため、想定内とは言え、なかなか予報通りとはいかないようですね。
鎌尾根自体は、岩場のアップダウンが多数あり(要所で鎖あり)タフなルートですが上り下りを都度プチ達成感を味わいつつ進むことができる楽しい場所だと思えました。
改めて晴天の日を狙って再チャレンジしたいと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 鎌ヶ岳 (1161m)
- 県境縦走路・雲母峰道分岐 (1083m)
- 岳峠 (1174.8m)
- 武平峠 (877m)
- 鎌ヶ岳山頂登山道・巻き道分岐 (1104m)
- 武平トンネル東口駐車場 (800m)
- 武平トンネル東登山口 (810m)
- 三ッ口谷分岐
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する