記録ID: 4412149
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2022年06月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
阪急芦屋川駅からスタート、ゴールは有馬温泉
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間46分
- 休憩
- 33分
- 合計
- 4時間19分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険な箇所はありません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by saka-take
朝起きたら雨が降ってなかったので、芦屋から六甲最高峰に登って、有馬温泉に下山することにしました。
阪急芦屋川駅から住宅街を抜けて山の中へ。時々水分補給しながら、快調に風吹岩へ。見晴らしの良い岩の上に座ると風が通って気持ち良いです。
雨ヶ峠を越えると六甲主稜線が見えてきます。まだ大分上の方ですね。この後の七曲りの急登が心配になります。
そして、沢を渡って、いよいよ急登が始まります。なかなかキツイですが、無心に歩き続けると、空が広くなって一軒茶屋に出ました。
六甲最高峰でおにぎりを食べたら、下山開始。有馬温泉までは距離はあるけど、急ではないので気楽に下りれました。
阪急芦屋川駅から住宅街を抜けて山の中へ。時々水分補給しながら、快調に風吹岩へ。見晴らしの良い岩の上に座ると風が通って気持ち良いです。
雨ヶ峠を越えると六甲主稜線が見えてきます。まだ大分上の方ですね。この後の七曲りの急登が心配になります。
そして、沢を渡って、いよいよ急登が始まります。なかなかキツイですが、無心に歩き続けると、空が広くなって一軒茶屋に出ました。
六甲最高峰でおにぎりを食べたら、下山開始。有馬温泉までは距離はあるけど、急ではないので気楽に下りれました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:110人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 六甲山 (931.28m)
- 高座の滝 (190m)
- 風吹岩 (447m)
- 一軒茶屋 (878m)
- 雨ヶ峠 (600m)
- 鷹尾山 (272m)
- 芦屋川駅 (32m)
- 有馬本温泉 金の湯
- 本庄橋跡
- かんぽの宿 有馬
- 小便滝
- 横ノ池
- ピラーロック
- Aケン
- Bケン跡
- 荒地山への分岐
- 芦屋川、高座の滝方面分岐
- 芦屋地獄谷
- 城山・荒地山方面分岐点
- ロープウェイ有馬温泉駅駐車場
- 池之坊駐車場
- 有馬バスターミナル(阪急バス)
- ロックガーデンの案内板 (280m)
- 本庄堰堤北側の分岐 (595m)
- 射場山 (690m)
- 銀の湯
- 筆屋道分岐 (632m)
- 烏帽子岩 (435m)
- 雨ヶ峠三角点 (621.3m)
- 六甲最高峰トイレ (879m)
- 黒五谷入口 (433m)
- 炭屋道分岐上 (620m)
- 東屋 (619m)
- 有馬里駐車場
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する