20210221-人が少ない市街地散歩-西国街道浜街道-三宮神社-生田神社-西国街道


- GPS
- 03:31
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 24m
- 下り
- 43m
コースタイム
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:32
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
すべて市街地の街路です。 |
その他周辺情報 | 三宮から元町は人がたくさん。人が少ない市街地の例外でした。 |
写真
天照大神が主神、素戔嗚命、若年神、大山祇神、金山彦神を合祀しているということです。
阪神淡路大震災で損壊し、同 1995 年 5 月に復興なったということです。
前方で国道 2 号線をくぐります。緑色のネットは、灘中学校高等学校です。
神戸市立魚崎小学校
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82%E7%AB%8B%E9%AD%9A%E5%B4%8E%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1
http://www2.kobe-c.ed.jp/uoz-es/index.php
魚崎小学校のあゆみ
http://www2.kobe-c.ed.jp/uoz-es/?action=common_download_main&upload_id=37
一つ前の写真の魚崎小学校は、創建の最初は、ここ覚浄寺の庫裏だったそうで、明治六年魚崎小学校開校の地と書かれた石碑が敷地内に残っているのだそうです。
発祥の地コレクション さん 調査:2012年4月
魚崎小学校開校の地
https://840.gnpp.jp/uozakishogakko/
覚浄寺跡地/ 震災記録写真 撮影日付: 2001.9.24
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/oogimoto/each/005594.html
覚浄寺の跡地- 震災記録写真 撮影日付: 1995.8.2
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/oogimoto/each/002004.html
43号線北側の覚浄寺 撮影日付: 1995.3.13
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/oogimoto/each/000886.html
覚浄寺(かくじょうじ) 神戸東灘まちづくりのルーツ034
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/gakugei/kobe/nada/setu/hi32.htm
神戸・昼から散歩 さん 2020-12-03
永思堂神社
西北の隅に永思堂(えいしどう)という石祠があったということです。
https://hirukarasanpo.blog.fc2.com/blog-entry-3214.html
六甲の山の上に見えますのは、西おたふく山の電波塔とその南の笹原です。
20200628-人が少ない市街地散歩-東灘縦断-千歳道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2417436.html
ここの北、白鶴美術館の西隣の徳本寺(徳本庵、上人寺)を指しています。ここから 18 丁 = 約 2km です。
すぐ(まっすぐが)大坂道とあります。
綱敷天満神社
http://www.hyogo-jinjacho.com/data/6301003.html
20200524-人が少ない市街地散歩-魔法の黄色い靴-西国街道-徳川道 (47/114)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2359786&pid=55ed1ec80d7dab14e3ceabe94b9f37a3
高良宮がある八幡神社で、高良宮がある八幡神社のみが厄除の御神徳があるのだそうです。
東明八幡神社
http://tomyohachiman.com
20200517-人が少ない市街地散歩-御影郷-住吉山手 (43/94)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2349848&pid=f6328be5e3d6c00e5addc24ecb2def20
甲南漬さんの西側の自動車修理会社さんが六甲村道路元標の石標を保存しておられるということです。
20200701-人が少ない市街地散歩-西国街道浜街道-西国街道 (11/91)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2420482&pid=a86a378bf79b7a9b44344fcc7e87c9fd
その南に離れた西国街道浜街道を西進、新在家南町一丁目の旧西国浜街道の石標。
http://www.hyogo-jinjacho.com/data/6301040.html
西進してきた西国街道浜街道から北へ寄り道、国道 2 号線の北側にビルにはさまれた路地が見えます。この路地が、昔、神戸電気鉄道の春日野停車場があった(南北方向にあった)あたりのようです。
一つ西(向かって左)の南北の通りは春日野道商店街です。
背後に春日野交番、地下に阪神電車春日野道駅があるところです。
この歩道橋を背後の方向へ渡ったのが一つ前の写真の撮影箇所、阪神電車春日野道駅が地下にあり、春日野道商店街があるところです。
葺合・地名ものがたり
https://www.city.kobe.lg.jp/d49614/kuyakusho/chuoku/shoukai/fukiai.html
新生田川の公園に布引三十六歌碑の32番、賀茂真淵歌碑。
布引三十六歌碑
https://www.city.kobe.lg.jp/d49614/kuyakusho/chuoku/shoukai/nunoichi/36kahi.html
歌碑のみち
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/16417/map_9.pdf
歌と解説
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/16417/kaisetu.pdf
https://www.kojitusanso.jp/shop/kinki/kobe/
生田筋との交差点に来ました。ここの北、生田神社の鳥居。
この交差点あたりで、北から南下してくる西国街道(この位置では生田神社の参道、生田筋にもなっています)と西国街道浜街道が合流していたようです。西国街道浜街道の西端です。西国街道は、ここからの西進ではここを南へ、そのすぐ南側の街路で西へ向きを変えます。
https://ikutajinja.or.jp
20210217-人が少ない市街地散歩-西国街道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2931603.html
20210217-人が少ない市街地散歩-西国街道 (7/45)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2931603&pid=d28ae0f9a54acaf982117d5e20202eab
20210217-人が少ない市街地散歩-西国街道 (30/45)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2931603&pid=977511195fed14236b4183191caf3338
小山田健雄(小山田高家)
20200517-人が少ない市街地散歩-御影郷-住吉山手 (50/94)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2349848&pid=1bff078013fecc21ec03363e250230c9
装備
個人装備 |
ERGOSTARランニングマスク装用
Buffフェイスマスク携行
長袖ジップシャツ(HOOH 250)
半袖インナーTシャツ(ミズノブレスサーモ)
ズボン(ランニング用ジャージスラックス)
靴下(安全靴作業用)
靴(Under Armour #1261507)
ザック(Paladineer Sunature 28L)
レインスーツ(サウスフィールド上)
タオル
ハンドタオル
帽子(作業用cap)
携帯型情報通信端末(スマホ)
飲料1L
水分以外1kg+健康保険証+山岳保険会員証
|
---|
感想
東灘区から中央区の三宮神社、生田神社までの間、明治 18 年の陸軍地図に描かれた西国街道、西国街道浜街道を、街道に現在の街路を近似させて散歩して、GPS トレースマップを完成させることにしました。
++++++++++
今日の神戸の最高気温は 19.8 度、歩けば汗をかき、風があれば涼しい、ちょうどよい散歩日和でした。
アメダス 神戸
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-63518.html
水分 1L を含む約 2kg の荷物で、水分は消費せず、途中も写真撮影以外、休憩はとりませんでした。
永らく散歩、日常使いに使ってきました靴、Under Armour #1261507 の底に穴が開き、爪先が割れ、石粒が靴に入ってくるようになりました。今日を最後に処分です。
+++++
大安亭市場の、昔、阪神電車が通っていた路地を確認するのを忘れていました。また行かなくては。
今昔マップ
http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=34.697930&lng=135.202897&zoom=17&dataset=keihansin&age=0&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2
春日野の歴史
https://kasuganomichi.com/history
神戸市電
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82%E9%9B%BB
春日野道駅 (阪神)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E6%97%A5%E9%87%8E%E9%81%93%E9%A7%85_(%E9%98%AA%E7%A5%9E)
神戸市営交通100年の歩み
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/236/100syunen.pdf
神戸市交通局 100 周年を迎えて
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/35696/03frontispiece.pdf
+++++
生田神社の南の西国街道、西国街道浜街道
昔の三宮周辺
https://www.kobe-sc.jp/image/history/pdf/pic_07.pdf
+++++
灘駅の南、三宮の西国街道
ちょっとぶらぶらさん
西国街道(再)〜その12 打出〜岩屋(Part 6)2020.12.13
http://chottoburabura.blog.fc2.com/blog-entry-359.html
西国街道(再)〜その15 岩屋〜札場の辻跡(Part 3)2020.12.27
http://chottoburabura.blog.fc2.com/blog-entry-362.html
+++++
明治 18 年の地図
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/79/神戸%E2%80%90住吉川(明治十八年).jpg
今昔マップ、明治 43 年の地図
http://ktgis.net/kjmapw/
http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=34.701277&lng=135.218160&zoom=16&dataset=keihansin&age=0&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2
++++++++++
神戸事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E4%BA%8B%E4%BB%B6
http://www2e.biglobe.ne.jp/~fujimoto/okayama/koube1.htm
神戸事件と滝善三郎の切腹〜明治新政府初の外交問題
https://shuchi.php.co.jp/rekishikaido/detail/4621
滝善三郎
http://singetu.ddo.jp/uminaritamazu/taki_zenzaburou/index.htm
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BB%9D%E5%96%84%E4%B8%89%E9%83%8E
明治政府初の外交問題となった神戸事件。 その1 「三宮神社」
https://signboard.exblog.jp/28743185/
明治政府初の外交問題となった神戸事件。 その2 「滝善三郎正信碑」
https://signboard.exblog.jp/28744672/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する