記録ID: 4412324
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳・常念岳周回
2022年06月17日(金) 〜
2022年06月19日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:22
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,435m
- 下り
- 2,410m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:16
距離 6.3km
登り 1,432m
下り 58m
2日目
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:24
距離 5.9km
登り 637m
下り 840m
天候 | 曇り、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三股登山口〜蝶ヶ岳:2300m付近から残雪有り。滑り止め無しで通行可能だが、降りてくる方達は、チェーンスパイクを使用されていたようだ。(朝一か?) 蝶ヶ岳〜常念岳:蝶槍からの下りに残雪箇所有り。こちらも滑り止め無しで歩いたが、朝一とか、雪の状況によっては、滑り止めが有った方が良いかもしれません。 常念岳〜三股登山口:雪無し。常念三股分岐〜前常念〜樹林帯迄の下りは、大きな岩ゴロゴロの道が続く。 |
その他周辺情報 | ほりで〜ゆ四季の郷:日帰り温泉550円、ランチラストオーダー14:30(お風呂を上がったら14:35だった。) |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
初めての蝶ヶ岳・常念岳。梅雨の時期で心配していたけど、奇跡的に雨にも降られず、気持ちの良いテント泊が出来ました。ご一緒いただいた皆さんの軽量化の取り組み、勉強になりました。常念岳からの下りも結構気持ちの良い道だったので、次回は逆コースも良いなあと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する