記録ID: 441304
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
2014-05-04 庚申山(栃木県 日光市)
2014年05月04日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:00
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,676m
- 下り
- 1,659m
コースタイム
5:11 かじか荘上の駐車場
6:13 一の鳥居
11:18 庚申山
展望地でお昼休み
13:03 出発
13:58 庚申山荘
16:11 かじか荘上の駐車場
6:13 一の鳥居
11:18 庚申山
展望地でお昼休み
13:03 出発
13:58 庚申山荘
16:11 かじか荘上の駐車場
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一の鳥居までの林道は落石注意。 目の前に石が5、6個落ちてきました。 お山巡りコースは、上級者向けのコースです。(ホントでした(T▽T)) かじか荘上の登山口の標識の近くに、登山ポストがありましたが、使われていないようです。 鳥が住んでいた形跡がありました(^_^;) |
写真
鏡岩。今回参考にさせていただいたヤマレコユーザーの方と出合う事ができました。
日帰りで皇海山まで行ってくるスゴい人です!!( ☆∀☆)
まさか会えると思ってなかったので、面喰らってしまい、あまりお話しできませんでした(^_^;)
日帰りで皇海山まで行ってくるスゴい人です!!( ☆∀☆)
まさか会えると思ってなかったので、面喰らってしまい、あまりお話しできませんでした(^_^;)
撮影機器:
感想
一の鳥居から、猿田彦神社跡までは、沢沿いの気持ちのいい山歩きでした。
そこからお山巡りコースへ進んだのですが、いきなりルートミスして、登らなくてもいい滝登りをする羽目に(>_<)
今回、一番恐かったのが、この滝登りでした(^_^;)
ストックを無くしてしまいました。
帰りに、滝の方もみたのですが、見つかりませんでした。
かじか荘にも届けられていなかったので、庚申山荘に届けられてるかも。
探しに行かなきゃ。
下山途中、分厚い財布を拾いました。
なるほど、これで高級な新品のストックを買えという神様の粋な計らいか?とかは、これっぽっちも思いませんでした( →_→)
すれ違った人にいたかなーっと、免許証の写真を確認しましたが分からず、少し前にすれ違った人達を追いかけて登り始めたら、上から免許証と同じ顔の人がキョロキョロしながら降りてきました(^_^;)
無事、お返しできました。
皇海山まで日帰りなんて、僕にはとてもじゃないけど、無理だと思いました。
庚申山荘一泊で行ってみたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1260人
危険がいっぱいのお山巡りお疲れ様でした
お山巡りコースは6月の庚申草を探す踏み跡が崖の至る所にあって正しいコースを覚えていないと大変な目に遭ってしまいます
自分も昨年秋に大変な思いをしました
滝を右に・・・は表現を変えれば見事に『高巻き』を決めましたね
soyano999さんが見かけた保育園児くらいの子は私が庚申山荘泊で出会った家族パーティの凄い子かも
あんなに小さいのに庚申山は初めてでは無いと言っていました
先日、鏡岩で少しですがヤマレコユーザーさんとしてお話出来た事がとても楽しかったです
ストック無事見つかりますように。
庚申草、葉っぱくらいは出てるのかな〜と思って、探してみるつもりでいましたが、そんな余裕は無かったです(´д`|||)
6月頃ですか、先行者の後ろにくっついて行こうかな?(^_^;)
滝はホント恐かったです(T-T)
滑ったら下まで落ちる〜っと、必死で踏ん張りましたが、もう、脚が恐怖でプルプルしちゃって…。
まあ、いい体験をしたという事で『高巻き』を決めた!!ってことにしておきます(^_^;)
自分と同じコースを、ちっちゃな子が歩いてるのを見るとビックリしますよね。
末恐ろしいというか(^_^;)
『夜、寒かったよ〜!!』って言ってましたが、jajanさんのお子さん達も頑張っていましたね
(*^_^*)
ヤマレコのバッジ、着けてて良かったです♪(*^_^*)
どこかでお会いした時はまた声をお掛けください。
男体山、僕も行ってみたいと思っていますので、レコ、楽しみにお待ちしています。
お気をつけて〜(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する