ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4414101
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山(芦屋地獄谷〜東おたふく山〜黒岩谷〜最高峰〜白石谷)

2022年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
12.4km
登り
1,083m
下り
728m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
1:48
合計
7:01
距離 12.4km 登り 1,098m 下り 753m
6:57
9
7:25
7:27
14
7:41
7:42
6
7:48
7:50
5
7:55
7:56
9
8:05
11
8:16
8:25
5
8:29
8:30
12
8:42
8:52
9
9:01
18
9:19
9:20
28
9:48
9
9:57
62
11:05
12:02
27
12:29
12:33
6
12:39
12:54
12
13:06
13:17
3
13:20
17
13:37
6
13:43
13:44
6
13:57
13:58
4
14:02
4
14:06
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
阪急芦屋川駅前広場で待ち合わせ。お手洗いも済ませて出発します。
2022年06月19日 06:33撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 6:33
阪急芦屋川駅前広場で待ち合わせ。お手洗いも済ませて出発します。
高座の滝。Jさん、絵になります💚
2022年06月19日 07:25撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 7:25
高座の滝。Jさん、絵になります💚
ロックガーデン手前で地獄谷へ降ります。
2022年06月19日 07:28撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 7:28
ロックガーデン手前で地獄谷へ降ります。
地獄谷についてウンチクを垂れる山女。
2
地獄谷についてウンチクを垂れる山女。
まずは岩を乗り越えて…
2022年06月19日 07:29撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 7:29
まずは岩を乗り越えて…
沢歩きスタート。
1
沢歩きスタート。
ミニ滝。ハイカーが行き来する芦屋地獄谷は、岩に足跡が階段のようにくっきりついているので、意外に登れます。
2022年06月19日 07:33撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/19 7:33
ミニ滝。ハイカーが行き来する芦屋地獄谷は、岩に足跡が階段のようにくっきりついているので、意外に登れます。
Jさん、難なく岩を登ります。
2022年06月19日 07:33撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/19 7:33
Jさん、難なく岩を登ります。
やっぱり絵になるJさん。
2022年06月19日 07:34撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 7:34
やっぱり絵になるJさん。
次々と岩をクリアします。
2022年06月19日 07:38撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 7:38
次々と岩をクリアします。
ここも向かって右側に手足の置き場所が刻まれています。
2022年06月19日 07:43撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 7:43
ここも向かって右側に手足の置き場所が刻まれています。
小便滝。
2022年06月19日 07:48撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 7:48
小便滝。
沢は終了。岩を這い上がると眺望が開けてきました。
2022年06月19日 07:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/19 7:57
沢は終了。岩を這い上がると眺望が開けてきました。
岩の隙間を縫って行きます。
2022年06月19日 08:02撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 8:02
岩の隙間を縫って行きます。
ピラーロックとうちゃこ❗️
2
ピラーロックとうちゃこ❗️
後ろから若者が追いついてきました。
2022年06月19日 08:18撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 8:18
後ろから若者が追いついてきました。
みなと神戸はどんより☁️小休憩して出発。
2022年06月19日 08:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/19 8:19
みなと神戸はどんより☁️小休憩して出発。
山女ガッツポーズ💪
山女ガッツポーズ💪
メインルートに合流後、荒地山方面に迂回して水場に立ち寄り、再びメインルートに戻り雨ヶ峠へ。
2022年06月19日 09:19撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 9:19
メインルートに合流後、荒地山方面に迂回して水場に立ち寄り、再びメインルートに戻り雨ヶ峠へ。
東おたふく山の草原はガスガス。
2022年06月19日 09:26撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 9:26
東おたふく山の草原はガスガス。
ササユリが一輪だけ咲いていました❣️
2022年06月19日 09:30撮影 by  iPhone XS, Apple
6
6/19 9:30
ササユリが一輪だけ咲いていました❣️
東おたふく山山頂もガスガスです。
2022年06月19日 09:37撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 9:37
東おたふく山山頂もガスガスです。
土樋割峠に降りる道もガスに覆われて幻想的です。
2022年06月19日 09:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/19 9:54
土樋割峠に降りる道もガスに覆われて幻想的です。
土樋割峠。ハイカーが休憩しています。
2022年06月19日 09:57撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 9:57
土樋割峠。ハイカーが休憩しています。
これから向かうのは「②要注意箇所」から「砂防ダム」へ入るルートです。「整備された登山道にあらず 滑落の危険あり!」
2022年06月19日 09:57撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 9:57
これから向かうのは「②要注意箇所」から「砂防ダム」へ入るルートです。「整備された登山道にあらず 滑落の危険あり!」
黒岩谷堰堤を越えます。
2022年06月19日 10:02撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 10:02
黒岩谷堰堤を越えます。
崩壊箇所に真新しいトラロープが設置されています。
2022年06月19日 10:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/19 10:08
崩壊箇所に真新しいトラロープが設置されています。
ホチキス。
2022年06月19日 10:10撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 10:10
ホチキス。
この季節はそこかしこに蜘蛛の巣。妖精のハンモックに見えませんか?
2022年06月19日 10:14撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 10:14
この季節はそこかしこに蜘蛛の巣。妖精のハンモックに見えませんか?
渡渉。
2022年06月19日 10:20撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 10:20
渡渉。
慰霊碑。
2022年06月19日 10:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/19 10:20
慰霊碑。
東おたふく山〜土樋割峠のコアジサイはほぼ終わっていましたが、黒岩谷は満開でした。
2022年06月19日 10:24撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/19 10:24
東おたふく山〜土樋割峠のコアジサイはほぼ終わっていましたが、黒岩谷は満開でした。
ミニ梯子。
2022年06月19日 10:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/19 10:30
ミニ梯子。
最後の階段。
2022年06月19日 10:31撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 10:31
最後の階段。
最後の堰堤越えのトラロープも付け替えられたようで、真新しいです。
2022年06月19日 10:31撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 10:31
最後の堰堤越えのトラロープも付け替えられたようで、真新しいです。
最後の堰堤越え。このあたりは緑が特に美しいです。
2022年06月19日 10:32撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/19 10:32
最後の堰堤越え。このあたりは緑が特に美しいです。
六甲とは思えない奥深さです。
六甲とは思えない奥深さです。
縦走路が見えてきました。ヒメウツギが迎えてくれます。
2022年06月19日 10:42撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 10:42
縦走路が見えてきました。ヒメウツギが迎えてくれます。
縦走路にのったらロードを歩いて最高峰はすぐです。
2022年06月19日 10:42撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 10:42
縦走路にのったらロードを歩いて最高峰はすぐです。
最高峰とうちゃこ❗️
2022年06月19日 11:06撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/19 11:06
最高峰とうちゃこ❗️
K &Jさんの今日のランチはおにぎり+α🍙
2022年06月19日 11:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/19 11:17
K &Jさんの今日のランチはおにぎり+α🍙
保冷袋に入れてきた麹漬けの鶏肉とネギをウインドマスターで少し煮込み、カレーそばに投入。ウマウマでしたが、山頂が全然涼しくないので一層汗まみれに💦
2022年06月19日 11:19撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/19 11:19
保冷袋に入れてきた麹漬けの鶏肉とネギをウインドマスターで少し煮込み、カレーそばに投入。ウマウマでしたが、山頂が全然涼しくないので一層汗まみれに💦
ゆっくりランチタイムを過ごし、白石谷へ降ります。
2022年06月19日 12:11撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 12:11
ゆっくりランチタイムを過ごし、白石谷へ降ります。
ザレ場の急坂を降りてきたら、谷筋に咲いていたのはタツナミソウ。
2022年06月19日 12:19撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 12:19
ザレ場の急坂を降りてきたら、谷筋に咲いていたのはタツナミソウ。
キイチゴ🍓一つつまんだら、じんわり甘みが広がりました。
2022年06月19日 12:28撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/19 12:28
キイチゴ🍓一つつまんだら、じんわり甘みが広がりました。
白石谷のワクワクスポット、ロープです。
2022年06月19日 12:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/19 12:40
白石谷のワクワクスポット、ロープです。
Jさん、ロープを伝って降ります。
1
Jさん、ロープを伝って降ります。
さらにガレた沢筋を降りると…
1
さらにガレた沢筋を降りると…
白竜滝です❗️
2022年06月19日 12:48撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/19 12:48
白竜滝です❗️
沢沿いに下降を続けます。
2022年06月19日 13:00撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 13:00
沢沿いに下降を続けます。
テープの奥に広い河原が見えてきました。
2022年06月19日 13:01撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 13:01
テープの奥に広い河原が見えてきました。
ケルンの河原。
2022年06月19日 13:01撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 13:01
ケルンの河原。
プチルートミスを経て、白石谷ルートの終点の河原に降りてきました。白石滝があるはずですが、この河原からはよく見えません。
2022年06月19日 13:11撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 13:11
プチルートミスを経て、白石谷ルートの終点の河原に降りてきました。白石滝があるはずですが、この河原からはよく見えません。
さらに川沿いに下降し、紅葉谷道に合流。登山道の前方でハイカーがかがんで何してる?一眼レフカメラでユキノシタを撮影しておられました。
2022年06月19日 13:34撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/19 13:34
さらに川沿いに下降し、紅葉谷道に合流。登山道の前方でハイカーがかがんで何してる?一眼レフカメラでユキノシタを撮影しておられました。
崩壊した丸太橋を渡ります。
2022年06月19日 13:36撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 13:36
崩壊した丸太橋を渡ります。
ロープウェイ有馬温泉駅を通過。
2022年06月19日 13:50撮影 by  iPhone XS, Apple
6/19 13:50
ロープウェイ有馬温泉駅を通過。
金の湯で汗を流します♨️日帰り登山で温泉に入るのは久しぶりです。
2022年06月19日 15:27撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/19 15:27
金の湯で汗を流します♨️日帰り登山で温泉に入るのは久しぶりです。
【番外編】お疲れ様会は餃子屋さんで🥟お腹ぺこぺこ、いっただっきま〜す❣️
3
【番外編】お疲れ様会は餃子屋さんで🥟お腹ぺこぺこ、いっただっきま〜す❣️
撮影機器:

感想

小辺路で出会ったK&Jコンビと約束通り再会✌️雨予報なので無難に六甲ながら、かろうじてワクドキ❤️マイナールートへ。
さすが全国の山や川に行きまくり、大峰の双門ルートを初めて踏破したのがGPS出現前(10数年前)というから、その健脚ぶりは並大抵ではありません🦵
地獄谷も黒岩谷も驚くほどサクサク。
山頂ではゆっくりランチを食べながら山や川の話に花が咲き、J&Kさんから差し入れのご当地みかんゼリーは、凍らせて保冷袋で運んだシャーベット🍧汗だくでヘバり気味の身体に冷んやり美味🍊
登りはガスガスでしたがだんだん天気もよくなってきたので下山は予定通り白石谷へ。
山頂北側の裏道に入ると、登ってきたハイカーが私に微笑みかけてくれるではありませんか⁉︎サングラスをとると、hlc仲間のトレラン女子😳思いがけない出会いに大興奮❣️
ハイテンションで白石谷を降りていくと、途中でヘルメットを付けた大パーティ(山岳会?)とすれ違い、相変わらずJ&Kさんはロープも渡渉も難なくこなし、順調に下山。
有馬温泉で久しぶりに汗を流し、〆は餃子屋で打ち上げ🥟これから山や川のアクテビティの幅が広がりそうで楽しみ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷西尾根から六甲最高峰そして黒岩谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら