愛宕山 しんどい…


- GPS
- 06:04
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,025m
コースタイム
お助け水 08:20
(途中25丁東屋で休憩)
水尾分かれ 09:37
愛宕神社(社務所前含む) 10:00 〜 10:39
三角点『愛宕』付近 10:53 〜 11:56
月輪寺 12:38 〜 12:46
月輪寺登り口 13:28
清滝BS 14:03
天候 | 晴れ(快晴) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは嵐山(渡月橋前)で京都バス(230円)を下り、渡月橋を渡り温泉に入ってから阪急電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭でしっかり整備されています。 危険箇所はあるとすれば月輪寺から清滝までの区間。まず月輪寺付近は崖崩れのため復興への支援金を募集しています。次に、月輪寺〜清滝の林道の路肩が怪しいです。赤いコーンが置いてありますが数年後には崩れそうです。 水場:表参道;お助け水(3/40標識あり) 月輪寺参道;林道の水場、月輪寺境内 * 登山ポストは見かけませんでした。 * 温泉は清滝から京都バスで渡月橋まで、そして徒歩で渡月橋を渡って嵐山温泉へどうぞ。 建物も新しく、湯加減がいい温泉でした。 【入浴料金(大人)】平日1000円,休日1200円 |
写真
装備
個人装備 |
1/25,000地形図 1
コンパス 1
飲料 many
ティッシュ 2以上
タオル 4
携帯電話 1 途中電池切れ
ストック 2s
時計 2
非常食 1
|
---|---|
共同装備 |
カメラ 2
|
感想
GW前の山行で、心身ともに少々ダメージを受け、回復のためしばらくグウタラしてました。
そろそろ体調も良くなったので、watarin君と月一の親子山行に行ってきました。
で、手近にしっかり歩けるところということで愛宕山へ行くことにしました。
いつもだったら車で行くところ、先日のheheさんのレコで駐車場いっぱいとのことなので今日は電車でGo!
さてお山のほうですが、今回watarin君には気の毒ですが、体力の回復具合を見てみたかったので、ちょっとペースアップ気味で登ってみました。
まあ、調子は上々だったのですが、案の定山歩き久々のwatarin君遅れ気味…スマナイネェ
下山は月の輪寺コースから・・・
ここで・・・三角点ぐらいから、前後して歩いていた少年3人組。
大きな声でしゃべりながら時折叫びながら、とにかくやかましい!
楽しみ方は人それぞれとはいうものの気分を害したので、ペースを落として彼らの声が聞こえなくなるぐらいに間を離して…
ゆっくり下山しました。
爽やかなお天気のなか、体調も良く、きれいな花をめでることもでき、温泉でまったりもし…
あっ!風呂上がりにビール飲むの忘れた!せっかく電車で行ったのに…orz
愛宕山 ー うp主はもちろん登ったこともなく、且つ日本三百名山にも登っていなかった。 ∴行ってきました。
そして表参道がとってもきついこと。愛宕山はとてもきつい山だと聞いていたが、マジできつかった…です。
でもやはりその分感動と登った甲斐は強いものだ。御神籤も大吉だったしね。
んで、しばらくして三角点のあるピークに到達。プチマニアとして基本情報でも…
[点名]愛宕(山) [等級]三等 [標高]890.3m [眺望]一部良 [No]不明
ちなみに昼食時、『奴ら:sabakanさんので紹介』とハイカーたちですぐいっぱいになりましたよっ
というか、三角点を訪れるものは少ないのね…(マニアとして泣)
その後、月輪寺参道経由でいろいろありながら下山。そのまま嵐山中心部へ。そして渡月橋を渡り、バナナを食して温泉でほっこりして帰りました。
(おまけ:撮り鉄ヲタクとしての感想)
行きの快速急行はまあ普通の電車でした。問題は帰りです。
なんと、臨時列車で快速特急が!
いつもの快速特急は休日・土曜日運行で梅田ー河原町間を走っているが停車駅が十三、淡路、桂、烏丸とか停車駅が異様に少ない便です。それがまさか嵐山まで来るとはね…
ちなみに臨時な快速特急の停車駅は松尾大社、上桂、桂、淡路、十三だとか。さすが『快速』な『特急』ですね!
んで、気になった点はなぜかクロスシートでないことです。特急ならば、普通はクロスシートなのですが、いつものベンチシートでした。『臨時』だからでしょうか?
End.......
コメント
この記録に関連する登山ルート

感想を読んでいたら、自分の名前があってびっくり
それに、私も、今日(も)、行ってんですよ、愛宕山
ルートは違えど、水尾の小屋あたりで一時間くらい後追っかけていたみたいです。
うう〜ん、ちょっと残念でしたね。
もともと計画時点では車で行く予定だったのですが、
直前のレコで清滝の駐車場が9時過ぎにいっぱいという情報だったので電車アクセスにしました。
あれ見てなかったら、車で行って、渋滞に引っかかって到着が遅れたら…
直前情報ありがたかったです。
ちょっと後ろを歩かれてたんですね〜
三角点でお昼にせずに、広場まで戻ってお昼にしてたらお会いできたかも…
確かに残念です
お疲れの原因が分かりました。
この階段ですね〜他エリアでは
バカなんとかと命名されちゃう
パターンですね。
クリンソウ、もう咲いてるんですね。
いつも、親子での素敵なお時間
うらやましく思っております。
参道が登山道のところはこういった無限階段系のところが多いですよね
我が家は、「無限階段」大の苦手です
watarin君も高校生になり、いつまでいっしょに行けるのか?
できる限りは親子山行続けたいと思います。
愛宕の階段は鬼門ですよね(^^;
そしてあの40分の・・・ははたして良いのかどうか・・
実は山頂近くに急愛宕ホテルとケーブルの廃墟がけっこうな
規模で残されていてちょっとしたスポットになっております。
ikajyuさん こんにちは
あの階段は、しんどいですよね〜
トレーニングや体力測定にはもってこいの・・・
廃墟があるっていうのは知ってたんですが、場所が今一つわかんなくて…
ちょっと調べてみましたがあんなところにあったんですね!
なかなか趣のある廃墟のようで・・・
次行った時見に行ってみます。
情報ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する